ビルド/鉤指向け!祈祷戦士(知力+信仰)※魔術は使いません のバックアップ(No.4)

最終更新:

更新情報
更新日2024-03-29 (金) 23:32:31
投稿日2022-10-04 (火) 01:06:06
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明下書きにします(色々勉強中)
評価いいね! 55 
目次

ステータス

素性星見LV132
生命力40(+5)精神力35
持久力20(+5)筋力11(+5)
技量14(+5)知力32
信仰50神秘9

ステータスはもともとの数値で、()はそれにプラスする数値です。

※高周回ホストさんの所にお邪魔することが増えたので、信仰から生命力へ5ポイント分、移動しました。
生命力40→45、信仰50→45
火力は少し落ちましたが、目に見えて生存しやすくなったので+-ゼロです。

武器

右手1失地騎士の斧槍左手1失地騎士の盾
右手2慈悲の短剣左手2黄金律の聖印
右手3左手3

防具

防具の胴鎧総重量が
手甲36.4までなら足甲中量ローリング出来ます。
タリスマン1大山羊のタリスマンタリスマン2竜印の大盾のタリスマン
タリスマン3大壺の武具塊タリスマン4ラダゴンの爛れ刻印

作成主の防具

◁クリックして展開

タリスマンについて

◁クリックして展開

戦技

戦技1失地騎士斧槍
(炎撃)
戦技2慈悲の短剣
(赤獅子の炎)
戦技3失地騎士の盾
(無敵)
戦技4黄金律の聖印
(戦技なし)
戦技5戦技6

魔法

魔法1黄金樹の回復魔法2回帰性原理
魔法3黄金樹の恵み魔法4黄金樹に誓って
魔法5黄金樹の護り魔法6黄金の雷防護
魔法7黄金の魔力防護魔法8恵みの祝福
魔法9雷の槍魔法10黒炎の護り

ビルドの運用・解説

※作成主は遅筆なので、未だ編集中です。

Ver.1.07来ましたね。大幅に変更するかもしれないので、更に時間がかかります。

------------------ーー---
更新履歴
ver1.06
環境対応!
ver1.07(現在)
対応中!
------------------ーー---

 皆さんはじめましてKikiと申します。
 このビルドは鉤指向けとして作成しました。
 コンセプトとしては、「味方の状態異常を治しながら回復やバフを施せるビルド」です。状態異常やバフ効果諸共、祈祷「回帰性原理」で消し去りますが、FP多めに確保してるので後からまたバフをかけられるので、あまり問題はありません。

 何故、祈祷「回帰性原理」を使用しようと思ったかについて。
 私は、所謂ヒーラーとして鉤指活動をしてきました。しかし、回復の祈祷だけではどうにもならない腐敗によってホストが亡くなってしまうとことが少なくありませんでした。
 発症し、治す術がないのかこちらが回復しても諦めてタヒを待つ姿・・・発症しても新たな祝福へ辿り着こうとし、あと一歩のところで倒れるホストの姿・・・発症した同僚が、タヒぬ前にホストに貢献しようと敵へ突貫して行く姿・・・見たことがありますでしょうか?
 私はそれをどうにかしたくて、足掻いた結果がこのビルドです。

 最近のマルチでは祈祷「火の癒し」を持っているホストと同僚が増えてきたので、出番はバフましましの侵入者相手(ごめんなさい)や腐れ湖の攻略中などになってきました。

 しかし、ミミズ頭やバジリスクのタヒの状態異常蓄積をも消すことができるのは大きな利点だと思います。

 【レベルについて】
 Lv132の理由は、Lv130とLv140とLv150で活動した際に、マッチングがしやすかったのがLv130だったからです。
ならLv130でいいのでは?と思われたかもしれませんが、このステータスで削ることが出来る部分は精神力と持久力しかなく、削ると装備が限られてしまったり、FPやスタミナが微妙に足りなかったりということになったからです。

 【装備について】
 タリスマン「ラダゴンの爛れ刻印」を使用したことにより、前述の装備で物理カット率が約35%、属性カット率が約11%程になるので、打たれ強くはありません。
 しかし、要所要所で祈祷「黄金樹に誓って」を掛けたり、アイテム「ゆでカニ」を食べたりするようにすれば、高周回でもない限り即タヒはないです。
 また、装備している失地騎士の盾や他の属性カット率UP祈祷で生存率はとても高くなります。
 属性カット率UPの祈祷は、「黄金樹に誓って」を省くと、主に「黄金樹の護り」、「黄金の雷防護」、「黄金の魔力防護」を使用します。
 例としては、
・魔術や魔力属性攻撃を使う敵相手には「黄金の魔力防護」
(魔術師やドラゴン、タヒの鳥の霊炎など)
・雷を使う敵相手には「黄金の雷防護」
(古竜やファルム・アズラの獣人、竜のツリーガードなど)
・炎や聖属性の攻撃をする敵相手には「黄金樹の護り」
(炎の僧兵や司教、ラスボスなど)
という感じですが、「黄金樹の護り」に関しては、ラスボス戦に便利な「黄金の聖防護」でも良いです。
主は、広域マッチングで様々なところで鉤指をやっているので、選択肢ができる「黄金樹の護り」を使用しています。

強敵やボス相手には「黄金樹に誓って」や「黄金樹の恵み」と自分用に「黒炎の護り」
というようにバフを掛けます。
 攻略中、ホストか同僚が大ダメージを受けたら、すぐさま「黄金樹の回復」を、少しのダメージなら「恵の祝福」を施します。
これで自分を含め生存率が上がります。
 FPが200と多めなので、回帰性原理→黄金樹の恵→黄金樹に誓って→黄金樹の護り(他防護か黒炎の護り)といった流れで掛けることができます。

また、ボス前にバフを掛けてもホストが霧に入らないor入ってもボス戦が始まらず、待ちぼうけになる際もあります。他にも戦闘時間が長くなりやすいボス:火の巨人やボス:エルデの獣もバフが切れてやられてしまう可能性が高くなり、掛け直そうにもFPが足りなくなるといったこともあると思います。そんな時には、タリスマン「古き王のタリスマン」を使い、時間を延長したりします。このタリスマンはバフを掛けてから装着しても効果時間は減りますが、機能するので付け得です。
 どのくらい効果時間が減るのか、そもそもどのスペルに効果があるのかは、後述するアイテムや検証等の雑記に検証し、記載したので興味がありましたら閲覧ください。

※タリスマン「古き王のタリスマン」は、自身にのみ効果が反映されます。上での説明は、タリスマン「ラダゴンの爛れ刻印」によるデメリットで著しく下がったカット率を補うためにバフを行うことを目的としています。
多くの場合、ボス戦時は、味方へのバフのかけ直しは難しいので、自身の生存のために使用することが多いからです。戦闘が長引けばかけ直しの為のFPも無くなり、ジリ貧になるからです。

 知力+信仰にステータスを割いているので、筋力と技量は武器が持てる最低限しかありません。そのため、純粋な物理火力ではなく、属性武器で戦うことになります。
 所謂、属性戦士になります。敵によっては特定の属性が全く効かなかったり、逆にすごく効いたりするので、敵にあった武器、属性で戦うのが基本となります。
 弱点には1.5倍の補正が掛かるので、弱点を突いて攻略するのが基本戦法となります。特に、高周回ホストのお供をする際は、元々の火力が控えめなので、この弱点を把握していないとダメージが出せません。(殴り続ければいつかはタヒにますが)
知力+信仰というステータスのお陰で、炎属性が効かない敵や聖属性が効かない敵に、魔力属性の武器や冷気の武器をという選択肢が生まれたので、弱点を突きやすい構成になりました。

 攻略はある程度、万全だと思います。
また、侵入者対策ですが、後述する武器や戦技によって撃退します。

その他の武器や装備について

 武器は、失地騎士の斧槍だけでなく、敵の耐性や特性によって変えていきます。そのため、失地騎士の斧槍は、あくまで標準装備として扱い、状況に応じて変更していきます。

ver1.07で装備を変更しました。

その他の近接武器について
 全部で28個あります。

◁クリックして展開

遠距離武器について

◁クリックして展開

その他の装備(盾など)について

◁クリックして展開

主に使用する武器等はこんな感じです。

 これだけ武器があるので、ある程度の状況に対応した戦法が取れます。
具体的な使用例は以下の通りです。
武器等の使用例

中距離攻撃

飛距離:短い↑

  • 使命の刃→黄金の刃
  • グレート・エペ→落雷
  • 夜と炎の剣→夜と炎の構えの通常攻撃
  • 使者の長笛→降り注ぐシャボン
  • 冒涜の聖剣→略奪の炎

飛距離:長い↓

遠距離攻撃

飛距離:短い↑

  • 黄金律の聖印→雷の槍
  • 輝石のクリス→輝石の彗礫
  • グレートスターズ→黄金の地の礫
  • 黄金樹の弓→矢
  • 手持ちバリスタ→バリスタ

飛距離:長い↓

範囲攻撃(自分を中心に)

範囲:狭い↑

  • グレートスターズ→黄金の地の爆発
  • 黄金律の大剣→黄金律掲揚の衝撃波
  • 生贄の斧→黄金の尻撃
  • つるはし→暗黒波
  • 白王の剣→白王の引力波

範囲:広い↓

範囲攻撃(前方扇状に)

範囲:狭い↑

  • 失地騎士の斧槍→炎撃
  • 慈悲短剣→赤獅子の炎
  • 夜と炎の剣→夜と炎の構えの強攻撃
  • 黄金律の大剣→黄金律掲揚の黄金の刃
  • 神の遺剣→黄金波

範囲:広い↓

特定の敵で使用する武器

  • 忌み潰しの大鉈→NPCや神肌
  • ロジェールの刺剣→軽ロリの侵入者
  • 黄金の墓標→アンデッド
  • 溶岩刀→花、ゴッドフレイ、ラダゴン
  • 騎士大剣→僧兵、小型の敵
  • つるはし→集団相手、陸タコ、獅子の混種
  • 白王の剣→トンボ、鷹、コウモリ、聖樹のハイマの戦魔術師
  • グレート・エペ→侵入者の詰めに
  • 夜と炎の剣→鷹、マリケス、ガーゴイル×2
  • 黄金律の大剣→タヒの鳥、タヒ儀礼の鳥
  • 卑兵のショーテル→侵入者、盾持ち侵入者
  • 使者の長笛→竜、番犬、ラダーン、ライカード、爛れた(腐敗した)樹霊、火の巨人
  • 生贄の斧→壁の向こうにいる敵
  • ルッツエルン→マレニア、火の巨人、プラキドサクス、エルデの獣
  • 曲り大棍棒→結晶人、鉱夫、忌み子向け
  • ツヴァイヘンダー→高強靭の敵、竜のツリーガード
  • 手持ちバリスタ→侵入者、マルチで消える竜
  • 猟犬の爪→大盾持ちの侵入者

特定の役割がある装備

  • 獣除けの松明→獣が攻撃してこないので、先手を取れる
  • 黄銅の短刀→チャリオット回避
  • 慈悲の短剣→致命の一撃
  • 大型ナイフ→隠密用(特に、ミケラの聖樹の爆撃雪だるま相手に)
  • 祝祭の手鎌→人型の敵を誘導する
  • ロジェールの刺剣→足を取られる沼の移動
  • 生贄の斧→FP回復に
  • 百智の王笏→デバフ、見えない黒い刃の刺客のレーダー代わり
  • 調香師の盾(無敵)→重い武器を装備するときの中盾(無敵)代わりと毒沼と腐敗沼を渡るときに
  • 失地騎士の盾(返報)→パリィ用、魔法攻撃を無効化する
  • 失地騎士の盾(無敵)→ロリ回避の失敗がタヒに直結するような攻撃の時などに(ラダゴンの大技、マリケスの連続する斬撃(鎌鼬)など)
 

追加中です。

アイテムや検証等の雑記

 ここには、鉤指活動でよく使用するアイテムや攻略で使えるものなどを気ままに雑記します。メモとも言う。
 別に見なくてもいいです。

作成主がよく鉤指活動等で使用するアイテム

  • 扇投暗器
     主に敵のタゲ取り用です。敵は攻撃してきた相手を優先して襲ってくるので、味方が敵に狙われて危ない時は投げます。扇投暗器は、その名の通り扇状に投げナイフを投げるので、走り回る敵にも当てやすいです。
     特に効果を発揮できるのはボス:黒き剣のマリケス戦です。第二形態に入った途端、ホストがやられてしまうことも多いと思いますが、形態移行前に舞台の中心へ行くか、この扇投暗器を投げてターゲットをこちらに向ければホストが生存しやすくなります。(パッチが無限販売)
  • 骨の毒投げ矢
     主にボス戦用です。ボスを毒状態にできれば、高周回のボスにダメージがあまり与えられなくてもHPを結構減らすことができます。高周回の場合は2回毒状態にすることは難しいので、毒状態になったらガンガン殴りに行きましょう。ボスは最初の王、ゴッドフレイ(約10本)や黄金律、ラダゴン(約25本)がおすすめです。
     陸ホヤを安全圏から倒すこともできて、無くなっても製作できるので、攻略で気兼ねなく使えます。(祝福「ケイリッド街道北、逸れた先」から東にいる商人から無限販売)
  • 亀首漬け
  • 腐敗壺←主に高周回時のボス:火の巨人
戦灰「白い影の誘い」の効く敵
本ビルドの「古き王のタリスマン」の効果時間推移

追加中です。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 古き王のタリスマンって、味方には効果なかったような気がするけど・・・?
    2022-10-07 (金) 14:13:10 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • コメントありがとうございます!
      味方へではなく自身の生存を目的とした使い方で紹介したつもりでした。これは、味方の為だけでなく、タリスマンの「ラダゴンの爛れ刻印」を採用しているので、それを補うためにバフを使用しています。
      誤解を与えるような書き方をしてしまいすみません。
      直します!
      2022-10-07 (金) 14:46:07 [ID:v98WUDGnwts]
  • この知力32だと回帰性原理の要求値37を満たせないと思ったのですが、双賢の輝石頭やタリスマンで対応するのでしょうか?もしここから他のステを減らすならどう振り分けるのかお聞きしたいです。
    2022-10-21 (金) 07:27:35 [ID:ii8zGDcry9Y]
    • コメントありがとうございます!
      タリスマンの情報を書き忘れていました。申し訳ありません。
      これから記載していきます!
      はい、タリスマン「星見少女の伝承」で対応します。他にもタリスマンを付け替えたりが多いので、タリスマンを「入手順」にして使用しやすくしています。それも記載するつもりなので、少々お待ちを…。
      もし、他のステに振り分けるなら信仰からですね。黄金樹の回復が使える信仰42にする感じです。
      2022-10-21 (金) 10:12:43 [ID:v98WUDGnwts]
  • 今、信魔を作成中なので助かります。
    神肌用にトリーナの剣も良さそうですね。特に二人の方は。
    2022-10-27 (木) 20:03:39 [ID:BC8RY/wt0hU]
    • コメントありがとうございます!
      未だ編集中ですが、見てくださってありがとうございます。
      このビルドは1周目で完成できるようにしているので、新しいキャラを作成するのに役立ててくだされば幸いです。
      神肌用にトリーナの剣は確かに良いですよね!私も神肌の二人相手には使用してました。ただ、マルチで高周回のホストの神肌戦は睡眠させ辛いことがあったので、やむなく眠り壺にしました。
      マラソンが辛いですね。
      2022-10-27 (木) 23:38:14 [ID:CBCUbsHOq.k]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

}}