目次 |
「るつぼのきし」と読む。*1
重装・大剣・大盾と正統派な装備が特徴的なボス
赤獅子城では混種の戦士 とともに登場。混種の戦士のHPが半分を切ったら増援として登場する。
HP | ルーン |
ドロップ品 |
坩堝の諸相・尾 |
武器属性 | |||
標 | 打 | 斬 | 刺 |
? | ? | ? | ? |
魔法属性 | |||
炎 | 雷 | 聖 | 闇 |
? | ? | ? | ? |
状態異常 | ||
血 | 毒 | 冷 |
? | ? | ? |
人型敵の例に漏れず片手持ちの攻撃は全てパリィが可能なので、小盾やパリングダガーによるパリィを中心にして戦えばいい練習台になる。
まともに戦うとバックスタブ不可、毒や出血などの状態異常無効、怯み無し(無限強靭)と非常に苦戦するので長期戦を覚悟した方が良い。
緩慢な動きに反してこちらの行動に反応して動くため非常に手強い。
例えば普段はガン盾なのだが、キックを出そうとするとすぐに盾をしまって斬りつけたりする。
特にアイテム使用に反応してダッシュ突き等の攻撃をしてくるので、回復は回転斬りや踏込突きなど各種攻撃を誘発させてから行うと安全。
基本的に自分が攻撃できるタイミングを焦らずに見極めるのが重要。怯みが発生しない相手なので、攻撃動作終了後のスキを突いていくことになる。
上記の通り動きが緩慢というかモッサリしているので、落ち着いて観察すれば見てから回避も間に合うハズ。
盾の突き上げ攻撃はまともに食らうと吹き飛ばされ、盾で受けてもスタミナをゴッソリ削られるが、前ロリで詰めれば特大武器でも反撃のチャンスになる。
震脚はガードしても姿勢を崩され、その後の追撃で事故る可能性があるため回避推奨。
第2形態では滑空突撃と尻尾攻撃(近距離、近距離→遠距離広範囲派生の2パターン)を使うようになる。どれもタイミングを合わせてローリングで回避可能。
滑空突撃後に距離が空いていると広範囲に尻尾攻撃をする可能性が上がるため注意。
尻尾及び滑空攻撃は属性攻撃の為、盾受けしても多少削られてしまうので注意。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照