編集連絡・要望板 のバックアップ(No.4)

最終更新:

目次

編集連絡・要望板について

編集について提案や意見を聞きたい場合、編集合戦になってしまう場合などに利用してください。

  • 新規ページの需要や設立
  • 既存ページの改修案
  • 攻略内容などについての要望

コメント欄の通報や削除依頼についてはメールフォームで受け付けています。

注意事項

注意事項を一読した上でコメントするようにしましょう。
不適切な書き込みは削除、悪質な場合は投稿・閲覧の禁止制限をすることがあります。

  • 編集連絡・要望掲示板はwikiの編集についての連絡や要望を書き込む掲示板です。
  • 悪口、あおり、挑発など、見た人が不快になる書き込みはしないこと。
  • 丁寧な言葉遣いをするように心がけてコメントをしましょう。
    注意や議論をする場合でも、挑発的な発言をしないように心がけましょう。
  • コメント欄でケンカをしないようにしましょう。
  • 過度の下ネタと荒らしは無視するようにしてください。
    無視せずに相手をした場合は悪質な投稿と見なす場合があります。

利用方法

  • コメントフォームに文字を入力し、利用規約に同意をすることでコメントの投稿ができます。
  • スパムフィルターを導入しているので、NGワードとなる文字列があります。
    英数字のみもスパムと判別されるようになっています。
  • 誰かのコメントの前の丸にチェックを入れるとそのコメントに返信することができます。
  • コメント量が多くなると書き込みできなくなることがあります。
    その場合は、このページの編集からコメントページを新規作成すると書き込めるようになります。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 検証ページに毒と腐敗ダメージのダメージ計算方法が載せられてるので、状態変化の毒と腐敗の項目に移したいのですが、編集不慣れで上手くできるかわからず…
    どなたか手慣れた方に上手くやっていただきたいです
    2024-09-11 (水) 14:12:42 [ID:3zr1uGJa/dw]
  • モーション値という名称は、例えばそのモーションを行った時にゲーム内に加算される負荷の数値、とかを指す時に使うものです。威力や強靭削りと言って普通のゲーム内のステータスを刺して使うのはかなり違和感があります。小難しい言葉を知ってやたら使いたがる中学生のようで見かけるたびにイラッとします
    2024-09-25 (水) 21:17:53 [ID:vb/ks6OmFlM]
    • 威力や強靭削りと言った、普通のゲーム内のステータスを指して使うのはかなり違和感があります。
      2024-09-25 (水) 21:19:18 [ID:vb/ks6OmFlM]
    • 一般的なモーション値の意味とかけ離れた意味で使われてるページがあるってことですかね
      具体的にどのページの記述のことでしょうか
      2024-09-25 (水) 21:49:44 [ID:RJsvwhNfanY]
    • ゲーム用語としてはモーション値は普通に威力などを指しているしそれなりに歴史がある
      2024-09-25 (水) 22:48:20 [ID:dTQrPh/cd7w]
    • ググればすぐ分かることだが、モーション値という言葉をまず使い始めたのは多分モンハン。ソウルシリーズではダクソ2~ブラボの頃から使われ始めてる(仕様としてはデモンズから存在はしてた)。
      はっきり言って今頃こんな所でお気持ち表明されても困る。要するに間違った用途だから使うのをやめろと?無理でしょ。
      2024-09-25 (水) 23:07:01 [ID:vgGVLt8vKB.]
  • 不平不満板に新しいコメント付かなくて試してみたらエラーが出たので、たぶんいっぱいになっているのだと思います。
    新しく立てられる方よろしくお願いします。
    2024-09-29 (日) 06:51:31 [ID:HI.76nCbZPQ]
  • バフ、デバフについてまとめたページが欲しいです。
    2024-10-28 (月) 06:30:07 [ID:v2QDLb3EIOQ]
    • 状態変化のページではご不満?
      2024-10-28 (月) 13:02:56 [ID:Wv224uJA00g]
  • リムグレイブなどにある「入手アイテム」や「スカラベ」みたいに絵画は独立させて欲しい
    2024-10-31 (木) 21:49:22 [ID:zjdBlMPOfVA]
  • 周回プレイのルート案にDLCも含めた強化素材回収ルートと全追憶ボスのルートを追加してほしい
    2024-11-24 (日) 06:37:41 [ID:pU9F1zUyk9o]
  • 管理人さん、素材アイテムで血のアマリリスをマークした地図を乗せたいのですが、この作業は外部からは無理だそうなのでお願いします。丸岩の欄がすごく見やすいので、こちらの編集もお願いします!
    2024-12-05 (木) 20:56:00 [ID:Ac4bntOZs32]
    • こちらというのは血のアマリリスに関してです。分かりにくい文章になり申し訳ありません
      2024-12-05 (木) 20:57:35 [ID:Ac4bntOZs32]
  • 正しく表記されている記事を誤った用語に書き換える編集をする方がいます。
    本人がここを見ている可能性は高くないでしょうけど、もし見ているなら○○派生を○○属性と編集するのは止めてください。
    2024-12-10 (火) 19:49:30 [ID:6itFvFxtBfk]
    • 砥石刃の解説文で確認する限り、戦灰を使って武器の属性を変えることは「属性を付与」ですし、いわゆる派生も正式には「属性」のようです。
      標準・打撃・斬撃など攻撃につく属性と区別が付きにくいから派生にした方がいい、ということですか?
      2024-12-10 (火) 21:36:50 [ID:Ctr0sS6qAaQ]
    • 木主とは別の私見ですが「属性」と「派生」を分けて考える必要はなく、本来、「属性派生」から属性が抜け落ちたものを慣用的に~派生として用いているのでしょう。
      重厚属性のロンソも重厚派生のロンソも当然意味は同じですが、ソウル系コミュニティにおいて、より一般的なのは後者かと思います。
      仰るとおり、攻撃属性(打撃・刺突など)との語句の衝突を避けるためにも、属性派生は省略せずに用いるか、派生に統一する方が混乱が少ないと思います。
      2024-12-11 (水) 15:27:58 [ID:gDrsLcbJz5M]
    • ダークソウルの頃までであれば通常状態から異なるものに変える動作を派生と呼んだ。けれど殊エルデンリングに関しては「属性を付与」という文言に統一されているところを如何に考えるか、むしろ派生という文言が全く、あるいはほぼゲーム内に存在しないところに過去の慣習、言い回しを援用することに拘泥してもよいのか、という部分に答えが出ないと「重厚属性」等を間違いと断ずる相当性が不在になる気がする。
      2024-12-11 (水) 16:06:20 [ID:srALgScErig]
    • 俺の意見としては、「○○派生」のままで問題ないのではないかな、と思います。
      「○○派生」という言い方はダークソウルシリーズからエルデンリングにおいておいても一般的に通用していることや、本wiki内でも「○○派生」という書き方でほぼ統一されている(むしろ「○○属性」と書かれている箇所はごく僅か)であることを考えると、今さら「○○属性」という書き方に改めるのは現実的ではない気がします。
      あと、用語集のページで、「○○派生」や「変質強化」「変質派生」など、エルデンリングでは正式ではないけれど過去作から引き続き使用されている用語については解説されているので、それで十分かと。
      2024-12-11 (水) 16:26:54 [ID:K0BWX7fBouI]
    • 一閲覧者の意見としては、受け側に重厚カット率とかないし受け入れにくいかな、炎術属性とか言わないでしょう。派生と属性は今まで通り分けて欲しい。
      2024-12-11 (水) 16:48:38 [ID:np49qOR4UQU]
    • 意味が通じるのか否か、という点に着目するのであれば慣用表現の「派生」は非公式ながら広く浸透している点に疑いを差し挟む必要はない。が、「属性」がそもエルデンリングの標準表現であるのなら通じないと判断する材料もない。むしろ長くソウルシリーズに親しむ層が「派生」という表現で本来の文言を塗りつぶしてしまっているとも言えるわけで両者共存でもとりわけ不便はないかと個人的には考える。そも編集における文言の統一規格が明示で存在しないのだから「属性」と「派生」は両方間違いとは言えない「表記ゆれ」の範疇ではないのだろうか。
      2024-12-11 (水) 16:58:19 [ID:srALgScErig]
    • ゲーム内に明示された正しい語句を用いたいというのは理解できますし、私もそう思います。ただ、慣用化された言葉にはそれが生まれた背景もありますし、それを使い続けることのメリットもあるということです。
      例えば「属性」(Damage Type)は標準・斬撃・刺突など物理属性のもの、炎・雷・神聖など物理以外の属性のものを分け隔てせず、ダメージの性質として指し示しています。
      慣用的に用いられている「派生」(Affinity Type)は属性の付与された武器の特殊性を指しますが、炎の属性を付与された武器でも実際は、物理+炎の複合ダメージ属性になるわけです。
      「炎属性の付与された武器=炎属性派生した武器」ならわかりますが「炎属性武器」では語用の衝突が起きないですかということです。この辺りがコミュニティで「派生」という言葉が生まれ一定のコンセンサスを得られた理由だと思います。
      また別の例で、DS3で言うところの運・ERでの神秘の場合、これはダメージの直接の属性ではないので、神秘派生武器を神秘属性武器とすると、語句の誤用にも抵触するのではということです。
      2024-12-11 (水) 17:22:25 [ID:gDrsLcbJz5M]
    • 誤用ではないけど、正直「派生」と「属性」は分けてある方が便利だとは思う
      マスコミが「被疑者」を「容疑者」という形で言い換えることで聞き手の混同を避けているように、派生と属性も異なっていた方がパッと分かりやすい
       
      このwikiというコミュニティ内だけなら兎も角、既存のフロムゲーユーザーに引っ張られる形でエルデンユーザーそのものに大分浸透しているから、今からそっちに変えると却って混乱を招きそうというのもある(動画投稿サービスのコメント欄や各種SNSを見る限り)
      例えばTwitter(現X)にて「重厚属性」で検索したところ、引っ掛かったのが直近で11月の1件のみ、それより前は2年前の2022年になっている
      それに対し「重厚派生」だともっと頻度が高く、月あたり20件くらい出てくる、という具合に違いがある
       
      実際木主みたいな意見が出てるんだし(実は自分も同じようなことを思ってた)、今から「属性」という表記を使ったところで『正しい表記にしろ』やら『正式表記なのかもしれないけど違和感ある』とか言われると思う
      それならいっそ「派生」で統一していた方が無難ではなかろうか
      2024-12-11 (水) 19:54:29 [ID:VLMje1/JsrA]
    • 私は誤用を指摘したいのではなく、前述のように「属性」と「派生」を全く別の物として捉えています。フロムに寄り添った正確な表現に関して俎上に載せるならば「派生」と「変質強化」とを比較するべきでしょう。
      矛盾を招くような語用は避け、共通認識に基づいた語句を統一して用いた方が公益に資するとは思いますが一意見にすぎません。多数の編集者によって作られる攻略サイトだからこそ、個人の見解を優先、独断せず、どうすればよいか話し合いたいところです。
      2024-12-11 (水) 20:48:48 [ID:gDrsLcbJz5M]
    • 攻撃の種類や相性を表す語として打撃や魔力などの属性があり、それとは別に武器の性能や性質を示す語として、エルデンでは重厚・鋭利・上質などの「属性」、ダークソウルでは重厚・鋭利・熟練などの「変質」が存在する。
      武器の性質を変えることをエルデンでは「属性を付与」と呼び、ダークソウルのように「変質強化」とは呼ばない。だが攻撃の種類も属性、武器の性質も属性では区別が付きにくいし、実際に混乱の元になっている。また「聖杯瓶」をダークソウルシリーズの「エスト瓶」と呼ぶように、過去作の用語を引き続き使うような慣習もだいぶ強い。
      となれば誤解を避けるためにダークソウルシリーズに倣って「変質」、あるいはデモンズソウルに倣って「派生」と呼ぶこともある、ということでしょうか。
      2024-12-14 (土) 13:36:34 [ID:BFbgcmTd9Dc]
  • それは例えば、「炎属性は効かないが炎派生は効く」と取り分けて婉曲的な言い回しをすることに意味があるのかと言うことではなかろうか。「斬撃打撃の物理属性は効くが炎属性は効かない」と「炎派生は効く」を並べるなら同一の内容となるが、要は物理属性とその他属性を語るなら誤解は文章の中の要素にこそ現れたり現れなかったりするものではないか。そもそも自分の主張は「属性」を排他で使え、と言うことではないし言葉の使い分けを否定するものでもない。「属性」が殊更に誤解を招く使われ方をされでもしないのであれば攻略サイトの文面としてみても誤用、誤記と呼ばわしき訂正が必要なものではないのではないか、と言うに過ぎない。今ある文章の「派生」を「属性」に書き換える必要はないし、同様に新しい文章の「属性」を「派生」に修正する必要も感じない。
    2024-12-11 (水) 18:23:41 [ID:srALgScErig]
    • しまった繋がらなかった。何かしまらんなあ。
      2024-12-11 (水) 18:24:31 [ID:srALgScErig]
  • 雑談掲示板がしばらくナイトレインの話題でもちきりになりそうですが、専用掲示板を立てたほうがいいのではないかと思いました
    2024-12-14 (土) 19:51:56 [ID:STl5dcppHqs]
    • しばらくすれば落ち着くと思うけど、あんまり続くようならナイトレインwikiを作ってそっちに行ってもらうのが良いと思う。エルデンも数カ月前からwiki出来てたしね。
      2024-12-14 (土) 20:06:03 [ID:np49qOR4UQU]
      • 確かにそうですね。反応ありがとうございます
        2024-12-14 (土) 20:26:58 [ID:STl5dcppHqs]
    • 最新の情報で追加コンテンツというより丸々と新しい作品として出すみたいだし別Wiki作った方が良いかもしれないね
      2025-02-14 (金) 13:41:20 [ID:TymLNkphmIU]
    • ナイトレインのwikiは既にある(全く認知されてないけど)
      ttps://kamikouryaku.net/nightreign_eldenring/
      きのう雑談掲示板でも匂わせたけど反応ゼロw
      わざわざ誰も見てないところに書き込みたくないってのが雑談書いてる人たちの本音だと思う
      なのでアナウンスしたとしてもナイトレインの話題をこっちに書き込む人はしばらくは減らないんじゃないかな
      2025-02-14 (金) 15:53:30 [ID:uYEuOkcTbfw]
      • ナイトレインのwiki、kamikouryaku.netのトップページにはリンクあるけど、kamikouryaku.comのトップページにはリンク無いね
        エルデンリングのwikiのヘッダにある「神攻略」のリンクを踏むとkamikouryaku.comのほうへ行っちゃうから、これがナイトレインのwikiが認知されない原因の一つな気がする
        ひょっとして管理人さんkamikouryaku.comのほうの存在忘れてるのかな?
        2025-02-15 (土) 19:57:38 [ID:uYEuOkcTbfw]
      • あと、メニューバーとタブメニューにナイトレインのリンクを追加、ナイトレインのほうにはエルデンリングのリンクを追加して相互の行き来を簡単にできるようしておくのはどうでしょうか?
        別ゲーとは言え関連の深いタイトルだし、両ゲーム同時並行でプレイする人もそれなりにいると思うので
        2025-02-16 (日) 05:41:29 [ID:uYEuOkcTbfw]
  • 「黄金の魔力防護」は1年半前からコメント封鎖されてるみたいですが、もう解除してもいいのではないでしょうか。荒れた当時の話題はさっぱり耳にしませんし。
    2024-12-17 (火) 23:36:23 [ID:Rnzh/fNr1AQ]
    • 解除しました。
      2024-12-18 (水) 19:32:43 [ID:0dkSd1h0zXU]
  • ふと思ったんだが
    逆手剣と大刀は武器種と同名の武器があるから()で区別してるけど、逆手剣は武器種側に括弧が付いていて、大刀は武器側に括弧をつけて区別つけているんだな
    これって何か理由あるのか?個人的に統一されてなくてなんかモヤっとくる
    2025-02-11 (火) 09:11:27 [ID:2jbKyv3vezg]
    • 編集した人が違ったのだと思います。
      武器種としての「フレイル」と個別の武器としての「フレイル(武器)」という先例があり、その先例が明らかにおかしいのでもなければ、フレイルのようにした方が良かったのではないかと思います。
      2025-02-11 (火) 15:36:51 [ID:a8JVUcX4I6I]
  • 腐りゆくエグズキス」と「腐敗した化身」の炎カット率(-100%)を記号で表現するために、◎を2つ並べるか☆マークを使用することをお許しください。
    近頃「死の鳥」の打撃カット率や「影樹の化身」の炎カット率(-40%)を◎と表記することが多くなり、区別がつきにくくなっているため、記号を増やす必要があると考えました。
    2025-02-24 (月) 08:16:04 [ID:a8JVUcX4I6I]
  • 昨日は短剣、今日は直剣。
    それぞれカテゴリーごと全ての武器のモーション欄を編集してる人がいるけど、ここまで大規模な編集するならここで1回審議するべきだったのでは?
    多分これ全カテゴリーの全武器を編集するつもりだよね?
    2025-04-20 (日) 18:57:56 [ID:VmaPC7Jt/06]
  • 打撃属性ではない特大武器の強靭削りは特大剣と同じって前提であちこちのページが編集されてるけど、この書き方は正確じゃないね
    強靭削りが特大剣と同じモーションもあるけど違うモーションもあるし、打撃属性じゃないけど打撃属性のものと同じレベルの高い強靭削りを持つ特大武器もある
    記述を正確な内容に修正するか、それができないなら編集を取り消したほうがいいと思う
    2025-04-29 (火) 18:07:18 [ID:iIHA8FSL1Ww]
    • あと特大武器のページ、全角スペースが入ってるせいで書式がおかしくなってる
      2025-04-29 (火) 18:18:25 [ID:iIHA8FSL1Ww]
    • 更新履歴が流れちゃってるので、編集した人に気づいてもらえるようにアゲとく
      2025-04-30 (水) 09:36:45 [ID:iIHA8FSL1Ww]
      • アゲ(既に見ていて無視してるのかもだけど、気づいてないだけの可能性もあるので念のため)
        2025-05-01 (木) 11:54:25 [ID:iIHA8FSL1Ww]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください