目次 |
魔術や祈祷や戦技などの遠距離攻撃は際限なく飛び続けず、消失する距離がそれぞれの技ごとに設定されている。
この距離は敵へロックできる距離とは関係がなく、ロックしても届かないモノもあればロック距離以上に届くモノもある。
なお、ロック距離は敵によって変化する(特にボス)ため、雑魚敵のロック距離を基準とする。
Ver. 1.03.1
届く距離 | 距離の説明 | 主な魔術 |
中距離 | 6~8中ローリングの距離まで届く | つぶてや速つぶて系、ハイマの砲丸 |
---|---|---|
中遠距離 | 中距離よりもある程度まで届く | 彗星、ほうき星 |
遠距離 | ロックできるギリギリ辺りまで届く | レナラの満月、彗星アズール、岩石弾(左手) |
超遠距離 | ロックできない距離まで届く | ローレッタの大弓系 |
Ver. 1.03.1
届く距離 | 距離の説明 | 主な魔術 |
中距離 | 6~8中ローリングの距離まで届く | |
---|---|---|
中遠距離 | 中距離よりもある程度まで届く | |
遠距離 | ロックできるギリギリ辺りまで届く | |
超遠距離 | ロックできない距離まで届く |
矢については最大のダメージが出る距離と、
矢が落ち始め、威力が大きく減衰する距離が存在する
これらの距離は、基本弓・クロスボウに設定されている「射程距離」、
遠矢のタリスマンの効果に準じる
基本的に射程距離は大弓(50)=長弓(50)=バリスタ(50)>クロスボウ(42)>小弓(29)
滑車の弓(55)、クレプスの黒鍵(47)、混種の小弓(25)など
一部の武器は個別の射程設定がなされている
消費する矢は、製造できる矢については矢羽根の有無が存在する
矢羽根をつけたものとそうでないものでは、射出後の挙動が異なる
つけたものは長くまっすぐ飛ぶが、そうでないものは少しの距離を進んだのち、落ちる
ボルトには矢羽根を付けられないため、
クロスボウは必然的に弓よりやや短距離の適正となる
中距離の敵を吹き飛ばしたいときの骨の大矢、
透明な床を確認したいときの虹色石の矢などは、
矢羽根をつける意味も薄いだろう
なお店売りの矢は矢羽根がある
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照