コメント/敵リスト(DLC) のバックアップ(No.40)
最終更新:
敵リスト(DLC)
- 呪剣士は墓地平原の祝福すぐで戦えるので、ここで練習おすすめ。
後々もっと嫌らしいところで戦うことになる。
掴み攻撃のダメージが意外と高くないから盾受けと、慣れたらパリィも簡単。
[ID:b8/qW40oidE]
- 角の戦士くん何しても怯まないしバクスタできんし坩堝君を超えるブンブン具合なので非常におもんないんだけど
あれ何する想定なんだよ
[ID:UE7lm1haqis]
- 坩堝君と同様にパリィです…
[ID:olEXHVeI/9o]
- なーるほど
まーるぼろ
[ID:UE7lm1haqis]
- 角の戦士なら振ってくるのが物理だし、蹴りもなんとか中盾でも一回は耐えられるんでガードカウンターも悪くない
[ID:mRo1q4eAjEw]
- ラッシュは長いけどスタミナ削りは大きくないので、パリィよりガードカウンターの方が安全
坩堝と違ってボタン反応してカウンターを取ってこないから、攻撃を避けてタメR2とジャンプR2でも十分ダウンまで持っていける
[ID:7hxIEtyp4UU]
- 墓守鳥はどうも聖律バフがきくっぽい
墓標使って壺大砲撃つと2000近く出る
[ID:UE7lm1haqis]
- 火の巨人みたいに焼炉ゴーレム (ウィッカーマン)と戦うの一回だけだったら良かったなぁ。
雫落とすのは別のモブで。
[ID:zaE.ZirhabQ]
- ボニ村先の焼炉ゴーレム、対処法知らず馬上滑車の弩で30分掛けて倒したのは良い思い出。ショップとアイテム製作フル活用したなぁ
[ID:009PVRQ2bFg]
- エンシスの小姓は上級じゃなくない?
[ID:1hN76qkFHL.]
- 上流じゃないけど、梯子登って近寄ろうとした時の1回だけ上流特有の三連射を行うっぽい
よくわからん仕様だ…
[ID:c1K3alvD7w2]
- 指遺跡に出るあの蛭か蛇みたいな奴らなんて呼んだらいいんだろ
[ID:zUfR0Y7fdeU]
- ヤツメだろ
[ID:ZYCRFc3tvzg]
- 俺は汚いシビルドンって名付けていました
[ID:MqW8EdbyPVA]
- 神鳥戦士は転送門先の1個体のみ?
なんとかマラソンし終わったけど、何故か頭と胴体の防具はその場に置くことが出来ないので受け渡し不可になってました
手と足は受け渡しできました
[ID:xwpwwBXIeRo]
- エニルイリムに入って2個目の祝福から逆走が楽だよ
もう終わってるみたいだけど
[ID:Z1HDgzuSQI2]
- さっき辿り着いたら普通にいた⋯
俺のマラソンでの移動時間は一体⋯
[ID:ujHQfK3a.Ks]
- 呪剣士は攻撃終わりの隙ついたり、歩いてる時だとわりと怯ませられるんだけど
攻撃動作中に高強靭ついてるだけかな?
[ID:4u1LWjEb3Is]
- 多分そういくつかの攻撃モーションに発生保証がついてる感じ
[ID:Xd/MSmH0aPA]
- 蠅使いは戦闘開始時に周りの人蠅にバフかけるね
体感だけど攻撃力2倍くらい上がってる気がする
[ID:KSOWe9PiPkQ]
- 木霊ワームって書いてある敵、内部的には霊チンアナゴという名前らしいですね
[ID:4sG.ii1uNoQ]
- 焼炉ゴーレムの超簡単な倒し方
連なる火花の香りをつけた雷調香瓶と霧の猛禽をつけた慈悲短剣を用意。
ゴーレムの足元に瓶の戦技をにぶっぱしまくる。踏み付けやジャンプは猛禽で避ける。
以上😳
[ID:T2XwMhhSvHo]
- 死角の一撃使っても、プレイヤー鬼追従のせいで“弱点を狙え”ない鍛冶ゴーレムも中々にクソ
こいつに限らないけどアイススケートで滑りながら動くの本当に現代のゲームなのか?
[ID:6Ivy9WRw8WQ]
- ヤツメくんのバインド弾はほぼ無音でやっていい射程と弾速してない
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 頭部なしの乙女人形いるけど明らかにモーション違くない?
[ID:qM0M0feHUP.]
- ゲルミア火山、隠者の村の前のやつと同じかな?
[ID:36WJW06s1B2]
- デカい方の大砲インプから黄色いエフェクトのドロップを確認したけど闇照らしの地下墓の奴で倒した後に台を下ろしたから何をドロップしたのか結局分からずじまい
固有のドロップなのかそうでないのか分からないからどっかマラソンしやすい所にいてくれないかな
[ID:8JJljyYj5Dg]
- すずらんの大輪だったと思う。同じことやってしまったけど、祝福で休んでから戻ると復活して取れたよ。
[ID:1OfVZYLOsWM]
- 角騎士みたいなのが来ると『ああ、これはダークソウルじゃねえ、エルデンリングだなあ』ってなるわ(褒め言葉)
[ID:krwyNPlRUUU]
- 奈落の森に、脳みそらんらん女が出現するとはな。ブラッドボーンかと思ったわ。
[ID:1H2KQHqDJmA]
- 太った責問官の太り具合ったらあれ以上ない
[ID:h8OTN7leo7A]
- あの体系でジャンプとかするんだからとんでもない筋肉しとるでぇ
[ID:b1N8kU5YCsU]
- 呪剣士は耳が聞こえないのか音に反応しない。真後ろで動作しても気づかれない。
[ID:009PVRQ2bFg]
- 強モブ相手の練習をしていて思ったけど、角の戦士(大曲剣)が個人的に騎士系最強ムーブっぽい気がする。引っ掛け性能が高く、理不尽な鬼踏み込みを支える超強靭に、連続ローリング回避が間に合わない連続攻撃と、余計な隙を作る大技をしないルーチン。近接騎士の欲しい物を全部持っている気がするわ。神獣騎士や神鳥騎士よりもこっちの方がヤバい。
あと関係ないけど坩堝の騎士の無限湧きを期待していたのはオレだけじゃないはずだ…
[ID:ASir4L1Z2EI]
- 角の戦士、幻影の槍2回と槍のガードカウンターで致命とれる
[ID:W1hNMS6BGwc]
- 墓所影って武器のドロップ狙えるんかな
[ID:xTdz5qd5ufs]
- 敵データリスト地下墓に出てくる魔術飛ばしてくる奴がいないのかな?
[ID:g5OlU3QyZOI]
- 角の戦士くだらなさすぎる・・・。パリィ推奨のくせに溜めずらしばっかり。旋回追尾も糞だし怯まん上に体幹値も高い
初撃の切り込みが早すぎてそれをパリィしようとすると蹴りが来たときに終わる
おまけに二刀の場合判定長すぎて壁の状況によっては次撃でロリ狩り
終わっとる
[ID:DAZTQ6HiWQc]
- 霊チンアナゴのそこはかとない伊藤潤二感
[ID:clAF9d4.kMg]
- 鍛冶ゴーレムは大斧を使うと楽。敵の攻撃を誘発して右斜め前にロリ回避+1~2歩反時計回りに移動して溜めR2を撃つと弱点に右袈裟が直撃して一発ダウンする。バクスタを取ったら即右斜め前にロリして溜めR2、とすると起き上がり&向き直りの途中でまた弱点に直撃してダウンするのでハメられる。高周回でもできるかは不知火
[ID:9PQzD3uV2A2]
- 他のやり方だと大盾と大槌のコンビが楽。ガードしながら右回り(相手の左側に回る)して相手の攻撃を誘発すると大体避けられるから、そこでR1一発いれてまたグルグル。大槌R1は背中に当てやすい上に比較的ダウンが取りやすく、グルグルで避けられない攻撃は大盾が受けてくれるから難易度がとにかく低い
[ID:ASir4L1Z2EI]
- 火の騎士は脳筋ゴリ押しだと何も感じなかったが、技量だとめっちゃストレスだった
火球→火球→火球→炎なぎ払い→斬撃→斬撃→バックステップを見切ってようやく一回攻撃できる
隙もなければひるみもしない「これぞエルデン」って敵
[ID:.eztQdN9I4.]
- 角の戦士だけは許されない、お前は存在してはいけないモブだ
[ID:6/uRLaWlFkM]
- 角の戦士は攻撃の追尾と側面の攻撃判定甘めだからダッシュで密着ぐるぐるすれば隙は分かりやすい
真のクソである神獣戦士の冷気は意味わからん、ノーダメ回避無理では
[ID:mkeWvFJCP8M]
- 今ちょうどノーダメいけるか試しててみんなどうしてるんだろうと思ってたけど、やっぱ無理だよね。いつも裏から通り抜けてるわ
[ID:Ju2aBdQr69k]
- 呪剣士が苦手すぎる
ガン盾でも変な角度から抜いてくるし
[ID:vHzzm./N7Rk]
- 結局メスメル兵(斧)が一番強くてすごいんだよね
[ID:CDfmvT1TlM6]
- 火の騎士カス過ぎる時間差火の玉が特にカス
[ID:TPbg.WS1vaM]
- これ、近距離では打ってこないように調整して欲しい
[ID:h8OTN7leo7A]
- 早い段階で攻撃当てればキャンセル出来るで
[ID:bGkZid9cqYs]
- 影卑兵は地味に数が多いから、新シリーズの武器を落として欲しかったな
色が黒くなっただけでいいから、影卑兵のショーテルと影卑兵のノコギリを
[ID:Fd/V9xUBJAs]
- 地下墓にいる反射輝石術師はなんだったんだろう
防具も遺灰も武器も魔術もこっちが使えんから何もわからない…
[ID:N40Yd2qK3mE]
- 角の戦士は遺跡の大剣攻撃後の姿勢によく空振りしてくれるから、しゃがみが有効かもしれない
[ID:xho8ONBd7iU]
- 霊チンアナゴ(正式名称か知らないけど)の頭防具追加してくれ
雨穴さんになりたい
[ID:Fd/V9xUBJAs]
- 戦闘時だけ顔が赤くなってロックオン対象に向く仕様だったら最高だな
[ID:7.9H.gm.Gzs]
- 呪剣士は左右にブレまくる上半身にロックオンするせいで攻撃来る方向と褪せ人が向いてる方向が一致しなくなって盾捲られてるっぽい。いよいよ基本システムすら敵の動きについていけてないみたいだ
[ID:NUMcBcSgChw]
- 体が細長い上に身を捻じりまくるから、斜め斬りや突きがまったく当たらない時があるのも、ロックオンシステムの穴を突いてる感じがして非常にいやらしい。そして近すぎるとパリィの判定が相手の腕に当たらないこともよくある。
[ID:ASir4L1Z2EI]
- 懲罰砦正門から最初の個体が、祝福された骨片ドロップ
[ID:weRgYM/atP2]
- 角戦士は斧槍でも背後R2→ガード(カ)→ガード(カ)orジャンプR2あたりで崩れるから慣れれば問題無いけど、神獣戦士の崩しは無理そうだから軽量割合ダメージでチクチク削るしかないのかな?
[ID:0xyuGrFA0eg]
- 大ザリガニは本編とほぼ同じとありまずが、エラク川に、腹側に寄生虫のようなものが張り付いており致命の一撃を阻害される個体が居ました
[ID:6pTll/NJIU.]
- 腹に紐みたいな寄生虫のついたザリガニは本編にもいたけど、致命の一撃が阻害されることはなかったから興味あるな。見に行ってみます
[ID:0AGfJdTWEn2]
- 祝福「エラク川の洞窟」から南下し、墓守鳥が居る場所から崖下を覗くと滝の前に見える個体が何度かロードしても寄生虫が付いていました。強攻撃で体勢を崩した時に、いつもなら致命を刺せる黄色く光る腹は何度やっても寄生虫が邪魔で致命ができませんでしたが、睡眠の状態異常中は腹ではなく頭に致命を入れるのでできました。
[ID:6pTll/NJIU.]
- 火の騎士は鍛石7も落とすみたいだな
[ID:yUChjglDLvc]
- 砂の魔術師みたいなエネミーどこ……ここ?
[ID:dxkYJcTmAW.]
- 砂の魔術師は、初見で見かけたその場で防具泥狙いでマラソンしたわ
そのくらいエッッだった。
[ID:5PcRLe.lSTo]
- 触れざる翁の攻撃は確定死ではなく一応耐えられる模様
瞬間移動被弾なし、拘束のみのダメージ2593(発狂無し)だったので超々高レベルキャラ以外にとっては実質即死技に変わりないけども
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 1週目だけど炎カット率85%で1100ダメくらいだったから
高レベルじゃなくても耐えようと思えば耐えられるんじゃないかな
[ID:qNxL9r3LciM]
- そうみたいですね。
他の人の一周目のプレイ観てたら普通に耐えてる場面あって丁度追記しとこうかと思ったところでした。
ちなみに↑で書いたのは周回カンストで加護20、炎カットはたぶん60くらいだと思います。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- クモサソリのデザインと初登場時の絵面は天才だと思う
薄暗い階段を上っていくと天井からぼとっと落ちるのもよかったし霧が出てる川を下ってったら飛んでるのが見えたときもビビった
[ID:7.9H.gm.Gzs]