ビルド/てへぺろ古竜祈祷130 のバックアップ(No.40)

最終更新:

更新情報
更新日2023-02-04 (土) 18:50:15
投稿日2022-04-24 (日) 10:08:50
ビルド概要
カテゴリ祈祷系
説明古竜信徒の対人考察。
評価いいね! 44 
目次

ビルドの運用・解説

軽量ローリングを採用した祈祷ビルドです。
対人寄りな攻略だったり、対人考察を中心にまとめています。
一応ですが、コメント欄は普通の口調で書き込んでもらっていいですからね!

更新履歴
6/2 テクニックのジャンプ追記、対策追加
6/3 強靭削り値追加
6/5 大槍対策追記
6/6 ページ整理中

今後の更新予定←全然守ってない
立ち回り追記
武器対策 刀とか曲剣(回転斬りとかも)
道具について記載

ダクソではずっと純バサだったので、いろんなビルドをやってみようかと思ってましたが、結局バサバサしています。

ためになったと思ったら、お賽銭代わりにいいねを押してもらってもいいんですよ?(チラ

○最近思ってること
このページも散らかってきたので、お掃除しなくちゃ…。でも、そういうの苦手なんですよね!
カテゴリ毎にまとめてたら、ビルドサマリーとか色々リンク切れちゃいました。復旧方法わからずに困り果てています。
6/13アップデートが来ました。律が壊れた武器や盾は変化無しです。速射には運命の死が訪れました。しかし、雷撃と狙いすます雷撃の連携は変わらずに使えるのでこれからはバンバン使えそうです!

はじめに

古竜信仰者の皆様どうもはじめまして。私はHildeと申します。古竜信徒でない方も目を通して頂いて、一人でも古竜信仰に改宗して頂ければと思っています。タイトルの通りですが、嘲弄者の舌をONにしたまま攻略していったり、侵入して出待ちホスト一行を真正面からフルバフで正々堂々()と吹き飛ばす事を目標、というか普段やってることや対人考察を言語化していこうと思います。基本的になんでもありルールを想定しているため、正門前からフィールド侵入まで対応しています。正門前ルールはあんまり向いてないと思ってましたが、それなりに勝ち越せているので楽しく遊べるビルドになっていると思います。正直、強靭さん含めて10連勝とかもしますけど、逆に上手い人にはなかなか勝ちを拾えないです。ビルドページで書く事じゃないかもですが、結局のところプレイヤースキルが大切だと思います。
ただし、自身がホストとなって攻略するのはビルド完成の都合上、一周目終盤か二週目からになるのでご了承下さい。書いてある内容の一部でも参考になればと思います。

お邪魔するにしても、ホストも含めてビルドが完成した状態のほうが楽しいですからね!

てへぺろ?

ダークソウル3では類似アイテムで干からびた指というアイテムがあるんです。それの使用法がおそらくしゃぶっているのではないか、という事で指しゃぶ攻略とか、指しゃぶホストとか言われるようになったんですね。
それで今回の嘲弄者の舌になるんですけども。舌はしゃぶらないので、舌出し攻略とか、舌出しホストという呼称になっていくんじゃないかなーと思いました。ガンガン舌出し攻略をしていくので、ビルド名をてへぺろ古竜祈祷とします。

ステータス

素性放浪騎士LV130
生命力40精神力37
持久力25筋力14
技量17知力9
信仰60神秘7
試行錯誤の足跡
振り方について

素性/放浪騎士
lv150にする場合は全部生命に振りましょう。上級者向けであれば、信仰に全振りして下さい()

見た目/全振り
モチベーションに関わります。
勝つ時も負ける時もエレガントに。

生命/40
物足りない方は精神削りましょう。
もちろん最重要ステータスなので、140や150Lvにする時は全振りして1900のHPを確保します。

精神/37
もう少し削ってもいいかもしれません。

持久力/25
軽量ローリング確保ライン。出血耐性が実感できるほどあがる。軽装したいなら持久に振るべき。と、ここまでが数値に出る部分ですね。セットプレイのラッシュに関わるため、最後に勝利を掴み取るための力になります。特に術師vs術師だと、スタミナを軽視したビルドはまず勝てません(理由は後述)

筋力/14
神肌縫いが持てる最低ライン。物理防御にも影響しますが、メインで上げない限りは実感出来ません。

技量/17
神肌縫いが持てる最低ライン。エペとの差は誤差ですが、詠唱速度に関連する技量に。これまでの感覚でいうと、このビルドはギンバサに分類されそうですが、信仰60なので純バサだと思います。

知力/初期値
必要ないです。

信仰/60
近接および祈祷の火力に直結します。

神秘/初期値
上げれば竜餐が使える?とんでもない!なんて罰当たりな事を!

マッチング範囲

※マッチング範囲については深く考えてません!
Lv130 武器Lv25(喪色+10)
【召喚出来る範囲】
107~153Lv 武器Lv19(喪色+8)~最大まで
【召喚される範囲】
110~155Lv 武器Lv19(喪色+8)~最大まで
【侵入出来る範囲】
117~163Lv 武器Lv19(喪色+8)~最大まで
【侵入される範囲】
100~144Lv 武器Lv19(喪色+8)~最大まで

最近『ゆうちゅーぶ』の色んなライブにふらりと遊びに行っています。その中でレベル制限を設けてない配信スタイル(皆が参加出来るように)のライブで気付いたんですけど、今作ってレベルシンクあんまり効いてない気がします。そもそもホスト側が高レベルだとレベルシンクされないというのはありますけど、レベルシンクが働いてもあんまり弱体化してないです。魔法撃ってきたキャラに近付いたら、出血ランスでワンパンされてしまい衝撃を受けてしまいました。
合言葉マッチはビルド読みが通じない可能性もあるよ、と思っていたほうがいいかもしれません。 配信参加用に150Lvの生命60verを用意すれば、全距離ワンパンを回避できるのではないかと考えています。

古竜信仰心構え

○負ける事もある
勝負なので当たり前ですが、負けます。
相手は別世界のエルデの王ですからね。
大事なのは負けた理由を自分で考える事です。それは自分の動きだったり、相手の動きだったりします。わからん殺しが溢れているため、対人初心者さんは本編以上の死にゲーぐらいに思っておけばいいです。ある程度わかってくると、相手のプレイヤースキルがわかるようになります。ただのジャンプでフェイントをかけられたり、ローリングする方向を軸をずらして狩りにきたり、あの手この手を駆使してきます。その時は負けても相手が上手かっただけです。素直に技量を賞賛しつつ、対策を考えるなりテクニックを盗みましょう。強くなって再び挑戦することが最大のリスペクトだと思います。

速射について
スタミナは確保しましょう

対人について

侵入で不意討ちを狙ったり、モブを上手く使ったり、というのは対人とは認めません(暴論)
というのも、バリスタとか拒絶さえあれば侵入で勝つこと自体は難しくないのです。
あくまでも、正面から1on1もしくは1on3で戦って勝つことを目標にしています。

高強靭を対策するにあたって
ジャンプについて
軽量ローリングについて

○このビルドの天敵
獣の咆哮(戦技)
見た目から判別がつかず、秘匿性の高い戦技です。杖や聖印を持ってない相手から、いきなり飛び道具が飛んでくるので非常に混乱します。技量系の物理ダメージのため、私が着ている布の服(物理カット8%)に非常によく刺さります。見られている状況では足の止まる術が使用できず、今のところ一番苦手としています。ジャンプで飛び込みにいくと吹き飛ばされました。発生早くて弾が大きいから?
絶対に私には撃たないで下さい。

壺大砲
残念ながらふざけていません。今のところ裸壺大砲マンに2敗0勝です(正門前)。そのうちの一回は近距離まで追い詰めた所をキックで返り討ちにされてしまいました。遠距離祈祷では足が止まるのでダメージ負けし、石の当たる距離まで近付けば地面に撃たれてダメージ負けします。毒投げナイフでも積んでおくべきですね。

ホスト側が全員遠距離攻撃しかしてこない場合、全員が魔術師なら黄金魔力防護で無理矢理行ってもいいかもしれません。しかし、そうでない場合は飛び道具が飛んでこなくなる場所に誘い出すか、避け続けるしかありません。

対策

斧槍総括
槍総括
特大剣総括
古雷の槍
屍山血河
指紋石
大槍
重刺剣
高強靭
祈祷
魔術
戦技

武器

右手1神肌縫い左手1さざれ石の聖印
右手2秘文字のパタ左手2
右手3左手3
試行錯誤の足跡
装備選びのポイント

このビルドは信仰60なので筋技の配分で好きな武器を使用できます。
基本的に石投げが通常攻撃なので、積極的に近接戦闘はしません。ジャンプr2が確定怯みになる直剣以上の武器を使いましょう。

○使用しているもの
神肌縫い
強靭削りがそれなりにあって振りも早いです。DR2の奇襲性能ばかり注目しがちですが、他のモーションも優秀です。特にR2は振りが早いわりにリーチも火力も強靭削りも優秀で、ここから出せる派生の切り下がりも強いです。多分、R2の強靭削りは105前後?(未検証)
刺突カウンターは刺突(物理)部分にしか乗りませんが、十分な火力があります。要求値が詠唱に関連する技量寄りなのも好評価。ジャンプR2は確定怯みの上に、だいたいカウンターで出すので刺突カウンターのおまけがつきやすいです。
1on3の最大三人を仮想敵としているため、戦技は猟犬ステップを使用していますが、正門前では踏み込み(切り上げ)からの古竜雷撃を使用しています。

チェイン(初段で怯めば繋がります)
ジャンプR1orR2→R1
R2派生切り下がり→派生ステップR1

○秘文字のパタ
盾対策に採用しました。重量0ですし!
正直、そのまま面と向かっても当たらないので今一つと思ってました。アイテムを駆使して無理矢理に自分のターンにすることでチャンスを作ります。表示攻撃力は470程なんですが、純粋な聖属性。なので戦技は信じられない程の火力が出ますよ!

攻略用小物類
○レイピア
強靭削りが少ないものの、バックステップR1の踏み込みが凄まじいです。輝剣の円陣をつけると、レイピアを杖にして詠唱しているように見えます。かわいいです。対人では術の詠唱前やアクセントとして。攻略では近寄りがたい強モブに対して強靭削りの足しに使っています(猫石像など)近距離での火力が欲しい時は炎獅子でよさそうです。

○黄銅短刀
信仰60を確保していると、直剣並みの火力を確保できます。重量的に戦技スロットとして優秀です。

○秘文字の剣
戦技の範囲が広いです。壁を貫通するので、壁に隠れてる相手を壁ごと切り裂きます。ダンジョンなどで角待ちする相手におひとつどうぞ!

○黒き刃
ボス削り用ですが、正直あんまり恩恵感じたことないです。死のルーンなんかなくったって、私には古竜の加護がありますからね!

使っていたもの
○鎌全般
ジャンプR2は片手も両手も斜め後ろまで届く仕様。反面、地上では振りが遅く正面の判定は信用出来ません。二刀だと弱点を補えるので、近距離のプレッシャーが凄まじいです。ちょっぴり盾を貫通しますが、現状だと盾対策にならないです。貫通する戦技か状態異常絡めないと厳しいですね。戦技黒炎の渦が強靭がつかないものの、強靭削りとリーチがあり、判定が持続しているので猟犬狩りに時々使います。ただ軽量維持のためにタリスマンの枠を一つ使ってしまうので、使わないときは外しています。

○両刃剣
見た目最高ですね。強靭削りは直剣並みですが、多段攻撃のため状態異常を扱うビルドであれば気にならないでしょう。地上も空中もインファイトが強いですが、この武器もビルドのスタイルに合いませんでした。

○しろがねの盾(カーリア返報)
石投げミラーで構えておくと、撃ってこなくなります。それなりに使い込んでみましたが、術が出せなくなることのデメリットが大きかったです。聖印+盾のスタイルはありだと思いますが、このビルドのスタイルに合いませんでした。

○解体包丁
戦技の黄金の地が使いたくて触りました。黄金の地を撃てれば、古竜雷撃が撃ち放題になると思ったんです。黄金の地+古竜雷撃+狙いすます雷撃は避けられる気がしません。リーチは短いですが、両手R2の発生が早いです。もしかしたらジャンプR2から地上R2がつながる?(未検証)片手ジャンプR2はリーチもあって、それなりの性能です。黄金の地自体は強いんですが、消費が重くて逃げられると息切れします。

武器火力目安表

筋19技22信60
(神聖派生のため筋技最低値との差は誤差程度)

慈悲探検+24攻撃力435物理183聖251
黄銅短刀+24攻撃力498物理246聖250
ロングソード+24攻撃力577物理214聖361
君主軍直剣+24攻撃力571物理223聖346
秘文字の剣+9攻撃力468聖467
バスタードソード+24攻撃力702物理282聖418
騎士大剣+24攻撃力712物理287聖423
失地騎士+24攻撃力728物理290聖436
レイピア+24攻撃力500物理288聖309
打刀+24攻撃力628物理228聖399
ツインブレード+24攻撃力600物理240聖358
ツインナイト+24攻撃力604物理247聖355
ガーゴイル両刃剣+24攻撃力616物理256聖358
解体包丁+24攻撃力688物理276聖411
グレートスターズ(両手)+24攻撃力711物理286聖424
使者達の長笛(両手)+9攻撃力690物理379聖310
ハルバード+24攻撃力670物理347聖422
失地騎士斧槍+24攻撃力385物理249聖435
ルッツエルン+24攻撃力645物理240聖403
守人剣槍+24攻撃力703物理273聖428
大鎌+24攻撃力654物理258聖396
墓場大鎌+24攻撃力695物理289聖404
光輪サイス+9攻撃力593物理365聖226
翼の鎌+9攻撃力653物理255聖396
ウィップ+24攻撃力496物理211聖284
茨鞭+24攻撃力500物理215聖284
溶岩鞭燭台+9攻撃力482物理223炎257

属性と物理の合計が表示攻撃力と合わないのは、おそらく見えないだけで小数点以下まで計算されていると思われます(防具のカット率、みたいな)
属性派生した場合、物理攻撃力はほとんど伸びずに属性攻撃力が増加します。戦技の付け替えが出来る汎用武器は補正がどうであろうとだいたい火力=重量になってますね。

一応ですが。喪色石を使うユニーク武器は、+9と+10だとかなり火力に差が出ます。要求ステータスはかなり独特になるというか、その武器を使うためだけの振り方を考えなければなりません。秘文字シリーズは信仰だけ上げればいいので手を出しやすいと言えます。

防具

胴鎧
手甲足甲

軽量ローリングに可能性を感じるという名目でお洒落します。デザインが好みな鎧が出てきたら採用するかもしれません。

○頭 市民の頭冠(軽装)
お化粧頑張りましょう。

○服 フィアのローブ
ポンチョを着たシスターっぽいです。ダークソウル3では火守女装備を使用していました。

○手 女王の腕輪
手の甲についている宝石がポイントです。

○足 調香師の腰布
普通のブーツです。


重量10.0
強靭度3
カット率(%)
物8
打11
斬10
刺8
魔24
炎23
雷24
聖25

タリスマン

タリスマン1二本指の伝承タリスマン2集う信徒の誓布
タリスマン3ラダゴンの肖像タリスマン4自由枠
爛れラダゴンについて

ここまでは確定です。
正門前で古竜雷撃の直撃(2016ダメージ)に耐えるキャラクターがいたため、やはり火力は下げれません。

信徒の誓布と二本指の伝承ですが、二本指の伝承のほうが火力が出るようです(聖堂前失地騎士で検証)。
近接火力もあがるので、二本指の伝承を採用しようと思います。

候補
○信徒の誓布
さらなる祈祷火力を。
上がり幅が物足りないのですが、ミリセントの義手は重量があり軽量ローリングを維持できません。

○爪のタリスマン
ジャンプ攻撃を通す事が多いので。
刺突カウンターが入るとかなり火力が出ます。

○ミリセントの義手
条件自体は獣の石で比較的満たしやすいです。
付随効果に技量+5がついているので、詠唱速度に影響するのもよさそうな気がします。

○鉤指の偽装鏡
自由枠と言いつつも、ホストじゃない時は固定でつけていますよ!

道具

搦め手です。
盾を持ったり両手持ちした状態でも使えるのが最大のメリット。聖印をしまうと飛び道具が飛んでこなくなる、と思う相手の心理を利用します。私は出しっぱなしですけども。
ただし、普通に攻めてくる相手にやると確実に発動前に潰されてしまいます。

○カッコウの輝石
大盾用と猟犬術師用に持っています。このビルドだと火力はまるで期待できないのですが、代替の効かない牽制手段として常備しています。
ロックして投げると、着弾地点から追尾性能のある魔力弾が発射されます。そこそこ強靭削りがあり、弾の誘導も弱くないです。投げられた滅び猟犬さんは詠唱できずにステップを繰り返し、スタミナが削られたところを狙いすます雷撃で追撃されます。態勢を立て直して反撃しようとしても、またカッコウの輝石を投げられてしまうのです。デメリットは結晶の芽を集める時に心が無になることぐらい…ですかね?

そして一番大事なことなんですが、心して聞いて下さい。

絶対に私には投げないで下さい。
いいですか、絶対に私には投げないで下さい!

○扇の重力石

○塊の重力石

解説はそのうち

戦技

戦技1猟犬のステップ戦技2踏み込み(切り上げ)
戦技3防ぎ得ぬ刃戦技4
戦技5戦技6
炎撃おすすめです。発生はそこそこ。前方に扇状の炎を展開します。常に使えるスペルが増えたような使用感です。炎の持続が長くて、ジャンプでかわしても当たります。強靭削りもかなり高め(大剣とかの103くらい?)。追撃で高火力の薙ぎ払いに派生します。薙ぎ払いは強靭付与されてるみたいなので、相手にすると面倒なんですよね。信仰ビルドが使うと火力が出るので、重鎧を着ている相手でも500~600ぐらい出ます。派生はそれだけでも強力ですが、エンチャント効果があり、60前後(信仰値?)炎攻撃力を伸ばしてくれます。
溶岩噴火発生時にかなりの強靭が負荷されます(特大も着込めば耐えれる?)ボタンを押してから発生まで180度近く斬撃の方向を反転させることができますが、縦斬りのためすかしやすく、カット率も上昇しないためリスキーです。溶岩溜まりのスリップダメージは期待するものでもなく、範囲も狭いので起き攻めにもならなさそう。
黒炎の渦おすすめです。発生は遅く、強靭はつかないです。ジャンプで飛び込んでローリングを誘ったり、R1を振って攻撃を誘ったりしましょう。意外とかなりリーチがあります。発生してしまえば範囲と強靭削りは凄まじく(耐えるの無理では?)、ローリング一回程度では逃れる事ができません。火力も一度巻き込めば大抵は瀕死かKOします。攻略ではかなりの強戦技で、古竜雷撃とは違って安定した高火力を出すことができます。
聖なる刃今一つパッとしません。炎撃と違って消費も軽くないため、使いにくさが目立ちます。強みを挙げるなら、大山羊に比較的通りやすい聖属性エンチャントができます。
嵐呼びかなりの強靭が付与され、強靭削りも高いのですが、多分状態異常ビルドが使ったほうが強そうな気がします。鎌につけて盾を割れないかと思いましたが、無理でした。
霧の猛禽相手に使われると面倒ですが、私は使いこなせませんでした。両手が塞がってても使えるパリィみたいな感覚ですが、発動しても被弾してることがあります。読めてるなら普通にジャンプで対応しているので、難しい印象です。
嵐の襲撃けっこう使い勝手はいいんですが、このビルドだと火力が足りません。怯まない相手には事前に獣の石とかで強靭を削っておけばいいんですが、刺突カウンターがのらないので今一つ。同じ用途なら、フォルサクスの雷槍や古竜雷撃でいいと思います。
王騎士の決意扱いやすいです。私は祈祷も近接に組み込んでいるので、戦技も扱うと立ち回りでパンクします(プレイヤーの問題)が、これなら無理なく扱えます。

そのうち追加編集します

祈祷

魔法1フォルサクスの雷槍魔法2古竜の雷撃
魔法3獣の石魔法4狙いすます雷撃
魔法5雷撃魔法6雷の槍
魔法7黒炎の護り魔法8黄金の魔力防護
魔法9回復枠魔法10黄金樹に誓って
古竜の雷撃古竜信仰の奥義、真の伝説の祈祷です()。攻略でも1万ぐらいならポンポン出るほど強力ですが、対人でも掠めると瀕死、直撃で即死(最大2016ダメージまで確認)します。独特の使用感で慣れるまではわかりにくいのですが、攻略も対人も近距離も遠距離もこなせる万能祈祷です。これを使いこなせば1on3でも戦い抜けます。
タメ無し古竜雷撃術者を中心に5つの落雷が発生して広がっていきます。射程距離は猟犬ステップ2回と中量ローリング1回分ほど。多少タメても性能はタメ無しで撃つのと変わりません。詠唱自体はそれほど長くないため、発生は意外と悪くありません。最初の着弾地点のみ、瞬間的に2発落ちていておそらく2回分のダメージ判定があります。おそらくこれがダメージのバラつきの原因であり、時間差着弾のためローリングでかわしにくい原因でないかと思っています。
最大タメ古竜雷撃術者を中心に9つの落雷が発生して広がります。射程距離は中量ローリング1回分ほど広がります。また、2発着弾する地点が増えます。つまり、離れていても直撃すると即死するダメージが出ます。

タメあり無し共通の特性

ノーロックであれば撃つ直前まで方向を変えれます。移動方向を読んで偏差撃ちして下さい。猟犬で近付いてこられる場合は、ノーロックにして真後ろに振り向き撃ちしてください。回り込んできた場合に当たるので、表裏択を迫りましょう。あとこれはコントロール出来ない部分ですが、一見平らな場所でも微妙な段差などで着弾地点がぶれます。狙ったところにいかない反面、急に軌道が変わるので非常に避けにくいです。また落雷の軌道が重なり、4発同じ場所に落ちたりします。

あんまり教えたくないんですが、弱点は距離とられて延々と狙撃されること。特に三人がかりでクロスボウや狂い火ビーム撃たれたら耐えるしかありません。

フォルサクスの雷槍火力は高いものの、私には使いこなせないと封印していました。最近強さがわかってきたので採用します。古竜雷撃や狙いすます雷撃を見せておいて、反応してきたところをこれで粉砕します。採用してから100戦くらいやりましたが、特に古竜雷撃を一度見せておくと通りやすいですね。特大剣R1を耐えれる強靭が付与されるので、相手のローリングR1が間に合っても大丈夫でしょう。出血などの状態異常怯みには注意が必要です。
黄金の怒り発生が早く、モブも対人も手早くダウンが取れます。外してから使いたくなる局面が何度もあったため再び使用していましたが、これがなくても近接で戦えるようになったので、フォルサクスの雷槍に変更します。というかヴァイク大槍戦技に当ててダウン取れなかったので、もしかしたら確定ダウンじゃないのかも。
獣の石強祈祷筆頭ですが、調子に乗るとジャンプで飛び越えられて叩き潰されます。後ろに飛びながら撃って飛び込まれないようにしましょう。ちょっとした段差で滞空時間が延びると、着地と同時に2発出ることがありますが、FPもスタミナも2発分持ってかれます。高強靭相手にはこれで強靭を削り、近接になっても怯みを取れる選択肢を増やします。私の中では、さざれ石を投げている事になっています。
狙いすます雷撃モーションが早くなって反応しづらくなりました。連射性能も高いですが、ボタンを連打せずにタイミングよく押すとディレイをかける事ができます。素出しで当たる時もありますが、獣の石と同じように相手を動かすものだと思いましょう。ダッシュでかわせないため、ローリングかステップを踏ませてスタミナ消費を強要できます。持久に振ってないビルドは、ちょっと動いた所にこれを連発されると連続ローリングできなくて死にます。スタミナ軽視ビルドが増えていますが、対人を想定するならスタミナは確保しましょう。相手がローリングや猟犬ステップで近付いてきた場合は、ローリングや猟犬ステップの行動不能時間中にジャンプが出来るようにしておいて下さい。もっとも信仰60なので牽制としても火力が高く、3発当てれば瀕死もしくは溶けます。正門前が雨の日は申し訳なく思いながら、笑顔で撃ちましょう。
雷撃猟犬やクイステも無いのに、祈祷全然当たらない一部のイレギュラー用に用意しました。狙いすます雷撃にモーションが似ている事と、範囲が見切りにくいため(撃っている本人も)どこかで引っ掛けられます。発動から発生までやや時間差がありますが、離脱が間に合うので設置系祈祷だと思いましょう。もちろんですが、ノーロック運用です。
雷の槍攻略用。対人でも発生が早いので、ジャンプR2の空振りや魔術師の詠唱を咎めたり出来ます。詠唱の始めを撃てばダメージ負けしにくいですが、間に合わないものや当たらないものも多いので撃って覚えましよう(戦技の落雷、蝿など)ノーロックで扱えるようになれば、ポテンシャルを発揮できそう?
黄金樹に誓って攻略だと非常に頼りになるバフです。対人だと弱体化するのはいつものお約束。後述の属性バフと併用出来ます。全く関係ないんですけど、これに限らずにバフ全般って…光源バランスが崩壊するんです。顔の下からライトを当てるような感じになっちゃうというか…お化粧頑張ってると、不細工になるのであんまりやりたくないんですよね()
黄金の魔法防護驚異のカット率60%。滅びの流星を被弾しながら回復したり雑にカーリア返報してみたり。魔術の被弾が痛くないのでガンガン距離を詰めれますが、効果時間切れると普通にワンパンされます。黒炎の護りとは併用出来ないので注意して下さい。
黒炎の護り物理カット35%。布の服でも驚異の物理カット50over。回復量マイナスのデメリットはあってないようなもの。グレートソードとも殴りあえますが、これも効果時間切れると普通にワンパンされます。
回復枠王たる回復、恵みの祝福など。主に攻略用です。ちなみに回復祈祷FP最大効率は黄金樹の回復で、大回復、王たる回復の順ですが、大回復と王たる回復のFp1当たりの回復量は1あるかどうか。ほぼ誤差なので無視してもいいです。

最近は正門前ばかりであんまりバフ使わないです。

古竜祈祷使用雑記

タイトルの割にあんまり古竜祈祷に関して書いてなかったので。

雷撃連射できるものの、氷の雷槍同様に落雷の間隔がスカスカで今一つ信用できません。落ちる場所もあんまりコントロールきかない感じです。詠唱後に一拍置いてから発生するため、寄ってきた相手に時間差で当てることができそうなんですが、正門前だと誰も当たってくれませんでした。そもそも、当ててもリスクリターンが合わないため古竜雷撃でいいと思います。
古竜の雷槍発生が早く強靭があり、ダウンも取れる。直撃すれば瀕死になるため、術で多少削った相手に出せばリーサルになる。雷撃自体の範囲もそれなりにあるので、単体でも起き攻めが狙えるのもよし。このビルドでは仮想敵を最大三人としているため、より派生が早く後隙の少ない黄金怒りを使用していますが、正門前なら採用してもいいと思います。
ランサクスの薙刀範囲は広い扇状で天井の有無に関係なく使用できます。発生、範囲、威力どれをとってもそこそこで使いやすいほうだと思います。猟犬ステップ1回+α分くらいの距離からこれを撃って、狙いすます雷撃を使うとどこかで引っかけれそう。見た目に反して雷撃部分はローリングですり抜けられるため、絶対に近距離で出してはいけません。
フォルサクスの雷槍発生がやや鈍化した古竜雷槍です。相手が猟犬ステップでなければ、起き攻めに使用できます。というのも、発生がやや鈍化しているせいでダウンを取ってから最速発動してもギリギリ間に合いません。一周回って採用したくなってきました。普段から古竜雷撃を見合った状態、獣の石の少し外の間合いから使用していますが、古竜雷撃を見切り始めた相手に撃てば刺さる気がします。
氷の雷槍縦長の扇状に雷撃を展開します。大型相手には状態異常込みで燃費のいい火力が期待できますが、対人だと雷撃の隙間がスカスカなため全く信頼できません。射程と範囲はかなりのものですが、段差に弱く途中で止まることが多いです。雷撃系共通ですが、天井があると使用できません。一番輝きそうなダンジョン廊下では無力です。
死の雷撃当たると即死です。外しても即死です(自分が)落雷の位置は法則性がなく完全に神頼み。状態異常値の蓄積も低く、貯まる前には決着がついているはずです。運ゲーっていいな
雷の武器これに限らずエンチャントは低信仰な脳筋か技量マンが使ったほうが強い。信仰メインキャラならFpと詠唱時間の無駄。と思っていましたが、検証したところ、筋力マン、技量マンで使用してもかなり残念な結果に。
竜雷の加護持久に多めに振ってるキャラなら出血や盾チク対策として期待できますが、サブに戦技の雷撃を仕込んでいるプレイヤーも多いためイチバチ。
ヴァイクの赤雷かっこいい()軽ロリ自体は強いがエンチャント効果とミスマッチ。

テクニック

○反転バックステップ
ステップ入力後に後ろスティック入力します。内部的にはステップ入力成立後に方向を変えているため、気持ち遅らせると成功しやすいです。エルデンリングではジャンプアクションや猟犬ステップが追加されているので、あまり重要ではなくなったような気がします。と思ってましたが、正門前のイケメン大剣使いさんに被弾からの後ローリングをこれで狩られました。やだ…かっこいい…。

○ジャンプ
かなりのモーションをかわせますが、早めに出せなければ普通に被弾します。近接で出す場合は、一旦相手の攻撃を前方向ローリングでやり過ごしてからでなければ難しい気がします。軽量ローリングだと、ローリングモーションが短縮されて間に合いやすくなります。たびたびジャンプでかわしてもスタミナなくて離脱のために攻撃しないことがあるんですが、相手の攻撃モーションが持続している状態で着地してもダメージ受けないことがたびたび。一度かわせばその攻撃に対しての判定が消失しているんですかね?

○ダッシュジャンプ攻撃
全武器は試してませんが、多分ほとんどの武器で後ろローリングを狩れると思います。相手を何かで怯ませた時に、離脱もかねて前ダッシュジャンプをする…というのも選択肢にいれていいと思います。後ろローリング確認後にジャンプ攻撃が理想なので練習中です。

○ジャンプフェイント
ジャンプ攻撃を出すと見せかけて、着地からダッシュで距離を詰めて択を迫ります。

○ガードブラフ
ガードモーションでローリングを誘って、ローリングを狩ります。

○ノーロックぐるぐる(?)
槍斧二刀流でやられました。攻撃モーションと見分けがつかず、ローリングを狩られました。

○しゃがみキャンセル
攻撃の後隙をローリングではなく、しゃがみでキャンセルします。特大剣のしゃがみ攻撃をしゃがみでキャンセルしてしゃがみ攻撃を出したり、重刺剣ダッシュR2をしゃがみでキャンセルしてダッシュR2を出したりできます。

○ジャンプキャンセル
しゃがみキャンセルと同様。

○慣性後ろジャンプ
後ろ方向にダッシュ後に、ダッシュボタンを離してキャラクターが向き直った時にジャンプ。成功すれば慣性を引き継ぎます。これをしながら石を投げるのが強いんですけど、なんだかなー。古竜信仰にも獣の石みたいな牽制手段あっていいと思うんです(小声

○ガードパリィ
初段をガード中にパリィを先行入力(連打でok)しておくと、相手がブンブンしていた場合に刺さります。

強靭削り値

高強靭さん相手にジャンプR2以外で怯みを取るためには、前もって強靭を削る必要があります。そこで現実的な範囲で強靭削り値の目安をいくつか検証してみました。

牽制手段強靭削り値
スローイングダガー6~9?(10で耐え)
扇投暗器1Hitあたり5(6で耐え)
屑輝石1Hitあたり20(21で耐え)
ククリ27~30?(31で耐え)
呪霊呼鈴50(51で耐え)
獣の石1Hit50,5(直撃耐えには103必要)

立ち回り&相手のビルド読み

※かきなぐり
見やすくしようと思いながら、放置してます。

理想とする立ち回り

どう立ち回るか、実践編ですね!
開幕からの動き方、考え方を書いていきます。まずは相手の装備を見ましょう。当たり前ですが、盾を構えている相手から魔術や祈祷が飛んできたりはしません。なので、相手の装備から繰り出されるであろう魔法、戦技、手札を推測します。それに対応するための準備をする、ということがこのゲームの『読み』です。近接での駆け引きも含める事がありますが、あれはどちらかというとチャンバラとかジャンケンですからね!
基本的にダッシュやジャンプをしていれば、相手は攻撃振りにくいです。その間に相手の装備に対してどう仕掛けるかを考えます。
見かける事が多いものから書いていきますね。

聖印
近接武器両手持ち
二刀流
盾持ち

○遠距離
雷の槍、古竜雷撃の端っこが届く距離。
この距離って魔術師以外はあんまりやることないです。相手が攻めてこないならバフしましょう。

○中距離
石投げや狙いすます雷撃が強い距離。古竜の雷撃も基本的にこの距離で撃ちます。ラダゴン肖像つけた状態での詠唱速度は何度も撃って覚えましょう。だいたい猟犬ステップ1回分くらいの距離だと詠唱が間に合うので、妨害しようと殴りかかってくる相手は消し炭になります。相手が攻めてこない場合でも、狙いすますを併用すれば非常に避けにくいです。獣の石や狙いすます雷撃は連発できますが、相手がくぐり抜けてくるものだと思って常にジャンプの用意をしておきましょう。ローリング攻撃を出してくれるなら、ジャンプR2を刺せます。距離が近ければ牽制にジャンプを合わせられる事があるため、こちらも後ろジャンプしながら石を投げておくと牽制を兼ねた回避行動がとれます。

○近距離
ぴょんぴょん。後ろジャンプしながら石を投げたり、適当に飛び回りましょう。着地を刺そうとしてきたら石に当たります。相手が石をかわせば、こちらはジャンプが間に合うので後ろジャンプで石を投げながら離脱しましょう。リーサルが見えるならジャンプR2を差してもいいです。

↓おおまかな適正距離。雷の槍のカバー範囲は獣の石の間合の外からリーチギリギリまで。

雷の槍
狙いすます雷撃
古竜の雷撃(タメ無し、相手の出方次第で最大タメ)
獣の石
フォルサクスの雷槍
近接武器

スロットのセットはフォルサクスの雷槍、古竜雷撃、獣の石、狙いすます雷撃、雷槍、以下バフの順です。近距離で使いたいものは最初に置いておくといいでしょう。

セットプレイ

立ち回りのパーツ集みたいなもの。
現在、書き方を検討中。

被弾時に取る行動は大きく分けて以下の4つ。
①前方ローリング
②後方ローリング
③その場暴れ(R1R2、魔法、戦技、パリィ)
④ジャンプ

③を一つにまとめるのは無理な気もします。うーん…。

怯ませた時

実際の運用記録

5/31 16:40~17:00頃までの間、10戦データ。
Lv130 正門前赤サイン待機。
タリスマンの自由枠は鉤指偽装鏡。

○勝ち試合
VS解体包丁マン
古竜雷撃でワンパン。
VS大曲剣&大盾失地騎士
狙いすます雷撃で削り、近寄って来たところを神肌縫いR1&ジャンプR1で削りきる。
VS魔術師(純魔?)
石と重刺剣R1で削りきる。
VS猟犬二刀鞭マン
狙いすます雷撃で削り、近寄って来たところをフォルサクスの雷槍で勝利。
VS大盾失地騎士
開幕古竜雷撃、狙いすます雷撃をくぐり抜けて来たところにフォルサクスをぶつける。後ろダッシュで距離を取ると見せかけ、見えないように秘文字パタを取り出して戦技勝利。
VS直剣中盾ライオネル
開幕古竜雷撃で削り、近寄られたらパリィを見せるまで獣石。パリィ空振り見てR1で勝利。
VS二刀曲剣マン
開幕から古竜雷撃詠唱。相手のダッシュ攻撃が当たると同時に古竜雷撃ワンパン。
VS宿将月隠マン
狙いすます雷撃、獣の石、R1で削る。

○負け試合
VS猟犬二刀鞭マン
立ち回りでの被弾から立てなおせず敗北。

VS宿将月隠マン
月隠の距離を忘れていてあっさり負ける。

古竜信仰について

RPビルドをかねてるので世界観のおさらい。
コツコツとテキストを繋げてみます。

○原初
狭間の地は竜王が支配していた。

...

○黄金樹勢力の始まり
大いなる意思、獣を狭間の地に送り込む。
獣はエルデンリングとなる。
稀人マリカ、狭間の地に到着。
エルデンリングに選ばれたマリカは神になる。
ゴッドフレイを王として黄金樹勢力は戦争を始める。当初、狭間の地の全ては黄金樹の敵であった。

○黄金樹勢力の拡大
巨人戦争、嵐の王と一騎討ち、モーン攻城戦。
第一次&二次リエーニエ戦役。
リエーニエ戦役終結、ラダゴン&レナラ結婚。
ゴッドフレイ狭間の地を統一し王になる。

○黄金樹信仰から黄金樹原理主義へ
ゴッドフレイおよび褪人が追放される。
ラダゴン、レナラを捨ててエルデの王になる。
ラダゴン、黄金律原理主義を掲げる。

○古竜信仰のはじまり
王都ローディルにて古竜戦役勃発。
ゴッドウィンにより古竜戦役終結。

おそらく雷呼びの教会が王都古竜信仰の教会。

今後の探索ポイント
ゴッドウィンはフォルサクス、ヴァイクはランサクスと仲良し。王都古竜信仰において最重要NPC。

ミケラとゴッドウィンも仲良し…?(ソール城NPCセリフ)

検証置き場

対象 ファルムアズラ聖堂前失地騎士

滑車の弩+24 3発(刺突カウンター無し)
ボルト320
燃える火のボルト287
流星ボルト289
黄金ボルト287
雷ボルト322

聖印は全てさざれ石の聖印+25を使用。
信仰60 集う信徒+信徒
獣の石 333
雷の槍 1026(タメ無し)
神聖神肌縫いDR2 544
古竜の雷撃1Hit 1452

信徒60 集う信徒+二本指の伝承
獣の石 335
雷の槍 1024(タメ無し)
神聖神肌縫いDR2 550
古竜の雷撃1Hit 1442

信仰80 集う信徒+信徒
獣の石 387
雷の槍 1185(タメ無し)
神聖神肌縫いDR2 566
古竜の雷撃1Hit 1642

信徒80 集う信徒+二本指の伝承
獣の石 381
雷の槍 1165(タメ無し)
神聖神肌縫いDR2 570
古竜の雷撃1Hit 1609

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • こちらこそ、いつも感想を頂いてて嬉しく思っていますよ!
    私自身、何度も失敗を積み重ねながら、日々祈りを捧げています。勝利を目指して最善を尽くしますが、毎回勝てなくともいいのです。力任せに戦うのではなく、あくまで上達していきたいと思っていますからね!
    2022-05-05 (木) 06:17:56 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • どこかで見た服装と思ったら古龍雷ワンパンネキじゃないか、いつもお手合わせありがとうございます
    2022-05-08 (日) 23:13:10 [ID:aHAxMeKCfWw]
    • こちらこそ、いつもお世話になっていますよ!
      最初は幅を広げたいなと思って参加したんですが、皆さんからは想像以上に多くの事を学べています。これからもよろしくです(ぺこり
      2022-05-09 (月) 20:15:54 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 最近祈祷室で複数戦を楽しんでいますが、姉様の祈り含め古竜祈祷の力で文字通りお邪魔することが楽しく思えております。先日のご指導のおかげで獣石の立ち回りは何とか上手くできてきております。本当にありがとうございます。
    神肌の重刺剣の戦技は個人的に霧の猛禽がスタイリッシュな感じがして中々楽しく思えてきました!
    協力プレイの際は流水の曲剣で文字通り舞うスタイルも取り入れながら今後も布教しております!
    後日私も全力RPで正門前舞踏会に参加しようと思うのでお会いした際には是非ともよろしくおねがいします。
    (実は聖騎士のとき一度お会いしてましたが完成されたスタイルで為すすべもなくやられています😀
    2022-05-09 (月) 13:17:12 [ID:OntZ1wugUGk]
    • コメントありがとうございます。活躍されているようで、私も嬉しくなってきますね!
      霧の猛禽、スタイリッシュでかっこいいですよね。最近使われた事があって、実は私も目をつけていました。
      是非遊びに来て下さいね!
      2022-05-09 (月) 20:33:42 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 古竜の雷撃か糸の採用迷ってたんですが、このページみて、雷撃採用しました。
    質問なんですが、自分は140で信仰80運用なんですが、今作80までかなり伸びるので信仰60だと祈祷の威力足りない気がするんですが、古竜の雷撃の火力は60と80でそこまで差がないのかな?
    2022-05-16 (月) 17:49:36 [ID:ODVHm5MTSSw]
    • 40の時点で一本当たり800くらいかな
      2022-05-16 (月) 17:54:13 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • コメントありがとうございます。
      腐敗の神にたぶらかされず、実に素晴らしい決断をされたと思います。あれ撃つ時のポーズはかわいいんですけど、邪神は邪神ですからね。しみったれた虫さん達が信奉してるマイナー宗教に、祈りなんか捧げるもんじゃないですよ!(暴論)

回答なんですけど、信仰80だと60と比較して聖印の祈祷補正自体は1割増しって感じですね。実ダメージは今夜にでも検証してみますので、しばしお待ち下さい。

2022-05-16 (月) 18:28:24 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 検証出来たので置いときますね!
    2022-05-16 (月) 20:34:32 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 仕事早すぎて感激致しましたw わざわざありがとうございます🙇‍♂️
    巨人火で高火力狙うわけじゃ無いのなら対人あたりは信仰60でも全然大丈夫そうですね!
    2022-05-16 (月) 21:29:11 [ID:ODVHm5MTSSw]
  • てへぺろ要素はどこ?
    2022-05-16 (月) 22:15:51 [ID:pi.MtTv/046]
    • えっとですね、ダークソウル3では類似アイテムで干からびた指というアイテムがあるんです。それの使用法がおそらくしゃぶっているのではないか、という事で指しゃぶ攻略とか、指しゃぶホストとか言われるようになったんですね。
      それで今回の嘲弄者の舌になるんですけども。舌はしゃぶらないので、舌出し攻略とか、舌出しホストという呼称になっていくんじゃないかなーと思ってビルドにてへぺろと命名したんですよ。
      2022-05-16 (月) 22:42:50 [ID:mMQhZMpBsLE]
      • なるほど、かわいいけど分かりにくいからビルドページに書いといてもいいかもね
        2022-05-16 (月) 22:59:43 [ID:pi.MtTv/046]
      • ありがとうございます。追記しました、まる。
        2022-05-16 (月) 23:10:34 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • はじめまして。
    もともと王都古竜信仰が好きで、なにか良い使い方はないかと模索していた折、この記事に出会いました。
    私は今まで敵対プレイをしたことがなかったのですが、これを機に初めて侵入を試みました。
    そして、侵入の楽しさを知りました。全てはこの記事と主様のおかげです。
    新たな境地に至るキッカケを与えてくださり、ありがとうございました。

ああ、ずっと側にいてくれたのか。我が師、導きの古竜信仰よ……
古竜祈祷万歳!

2022-05-21 (土) 03:42:32 [ID:ynd2cZoUf0k]
  • はじめまして。
    新たな一歩を踏み出されたようで、ちょっと感動しちゃいます。バンバンお邪魔して布教活動するのですよ!
    2022-05-21 (土) 11:11:27 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 信仰に25だけ振った筋力55マン(筋バサになるのかな)ですが対人の立ち回り解説の細やかさに感銘を受けました。
    特に対人でジャンプはジャンプ攻撃するときしか使ってなかったのでもっと使おうと思います。
    そして石と輝石をこすりたいと思います。(対NPC戦では輝石なげてローリング狩りをメイン戦法にしておりましたが強靭削りが強いのは知らなんだ)
    2022-05-25 (水) 20:56:39 [ID:04i1Lzh1k6U]
    • そう言って頂けると嬉しいです(ぺこり)
      日々付け足しているんですけど、だんだん散らかってきたので片付けなくちゃ…。輝石もそうですが、筋バサ様なら扇投暗器も選択肢に入るかと思いますよ!
      2022-05-25 (水) 22:11:26 [ID:mMQhZMpBsLE]
      • 技量マン、上質信仰、技魔とねりあるいて結局長笛が持てる信仰62になりました
        扇投暗器は怯みが取りにくいのですよね バリアはがしには使いますね
        あと戦技「黒炎の渦」ですがステータス上の強靭が11の状態でボス「獣の司祭」の薙ぎ払いバクステを耐えたので出始めだけでも若干強靭が乗る可能性がありそうです
        2022-06-26 (日) 11:16:15 [ID:04i1Lzh1k6U]
      • 情報提供感謝します。となると、直剣くらいは耐えそうですね。運用方法を考えたいと思います!
        2022-06-27 (月) 19:53:36 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 何度か正門前でお相手しましたが、ほぼ重刺剣と狙い雷撃と獣の石で構成されてる気がしますね
    ぶっちゃけ獣の石連打だけが一番強いのではと
    2022-05-26 (木) 18:55:56 [ID:pi.MtTv/046]
    • 構成に関してはその通りですね。隙も少なくて気軽に撃てる牽制はその2つ。近接は石よりも重刺剣R1のほうが発生早かったり、火力もあるので採用しています。獣の石だけだと見切られちゃうのと、射程が短いのでダメージ負けしやすいかなーと思いますね。
      2022-05-26 (木) 19:42:41 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • さざれ石投石は草
    炎撃なんですが炎は筋力で威力が伸びるそうです、ただ炎術派生なら追撃のエンチャント部分が乗る炎属性が大きい分火力が出るみたいですね
    2022-05-26 (木) 19:51:33 [ID:aHAxMeKCfWw]
    • どうもですよ!
      そういえば、炎撃で増える表示攻撃力だけ見て実ダメージあんまり確認してなかったですね。ちょっと使い込んでみます。
      2022-05-26 (木) 20:12:43 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • コメント
    正門前でいつも戦ってもらってる大体宿将着てる者です。
    軽装でもめちゃくちゃ強い方だと思ってましたが納得の考察量でした。
    自分はまだしっくりくる武器がないのでコロコロ変えて使ってるんですが一つのスタイルを極めてみたくなりましたね。
    そして古竜祈祷に負けないようにこのページを読んで対策考えます。
    2022-05-31 (火) 18:06:03 [ID:ymkyhM4OQ2E]
    • いつもありがとうございます(ぺこり)
      軽量で対人は無理があるってわかってるんですけど、見た目が好きになれなかったのです。ここに書いてあることの一部でも、探求の助けになれば嬉しいです。
      2022-05-31 (火) 18:49:42 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 伝える機会が無いので、ここに呟かせて下さい。私の尊敬する古竜信徒様に久しぶりにお会いしました。氷結湖で見た時のように、真摯な祈りはとても眩しいものでした。私もあの方のように祈れるようになりたいと、そう思うのです。
    2022-06-07 (火) 23:43:29 [ID:mMQhZMpBsLE]
    • Hilde様
      最近PS5に替えて操作慣れるまで時間かかりましたが最近また舞踏会に馳せ参じるようにいたしました。
      古竜信徒の文字通り竜のように舞うような戦いはまさに姉様達のような誉れ高い祈りのようでした。今だ重装の戦士、魔法使い等苦手としていますがこれからもHilde様のように常に向上心をもち精進してまいります。これからも私達の、いえ、姉様達の祈りを広めて参りましょう!(全力RP
      2022-06-08 (水) 00:21:16 [ID:IFit3gfgcoU]
      • 古竜信仰の祈祷しか使わないあなたの祈りは誰よりも誇りを感じます。舞うような祈りは姉様達の姿が重なって見えるほどなんです。そんな人にそう言われたら嬉しくて涙が出てしまいました。堪えられるわけないのですよ。…ええ、精進して参りましょう。私達の、姉様達の祈りが皆に届くように!(全力RP
        2022-06-08 (水) 00:49:02 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • ビルドの本質とは関係なくて申し訳ないんだけど、プラキドサクスの取れてる首の数は1つではなくて2つだと思う。
    2022-06-15 (水) 13:14:46 [ID:.goLdTGWfFE]
    • コメントありがとうございます。竜王様ごめんなさい!加筆修正しました。
      2022-06-15 (水) 17:37:02 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 最近古竜を信仰し始めた新参です。参考になります
    2022-06-24 (金) 16:35:40 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 王都古竜信仰へようこそですよ。そう言って頂けると嬉しいのです。ちょっぴり内容が古くなってるところもあるので、そのうち更新しますね。
      2022-06-25 (土) 10:28:48 [ID:mMQhZMpBsLE]
      • 古竜信仰し始める前から参考にしていたのでとても嬉しいです!
        2022-06-25 (土) 11:44:52 [ID:J/hVHZ0l0C6]
  • 軽量ローリングがガチもガチな超性能になりましたね。使用感とか変わりましたか?
    2022-08-13 (土) 17:07:51 [ID:J/hVHZ0l0C6]
    • 大槍二刀やグレートソードからはだいぶ逃げやすくなったので、強化され過ぎてしまった感があるのですけど、それでも対応してくる一部の人々には雑にローリングすると狩られてしまいます。
      アプデ前はローリングスタブを練習していたのもあるのですけど、最初は距離感がわからなくなりました。小回りが効かないので、近接のみの戦士より術師のほうが恩恵大きいと思うのです。アプデ前は立ち回りの中で祈りを使うタイミングがかなり限られていましたが、だいぶ距離を離しやすくなったので以前よりも狙いやすくなったと思います。
      ただこれは純魔様にも同様の事が言えますので、追い込んでいく方法も考えていかなければなりませんね!
      2022-08-13 (土) 19:42:08 [ID:mMQhZMpBsLE]
  • 起き攻めフォルサクスどう避ければいいんだろう
    2022-08-24 (水) 11:02:42 [ID:eFj5HrHnBjo]
    • 普通は中量でも最速ローリングで逃げ切れると思いますけど、最近になって最速ローリングにも確定する方法を見つけました。
      信じる心が届けば避けきれるかもしれません。。
      2022-08-24 (水) 19:05:34 [ID:mMQhZMpBsLE]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください