更新情報 | |
更新日 | 2023-11-01 (水) 14:16:04 |
投稿日 | 2023-07-08 (土) 21:30:11 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 神秘系&筋力系 |
説明 | (主に)神秘派生の歪んだ斧ですべてを粉砕せよ。攻略を想定 |
評価 | いいね! 29 |
目次 |
素性 | 勇者 | LV | 175 |
---|---|---|---|
生命力 | 52 | 精神力 | 9(初期値) |
持久力 | 34 | 筋力 | 50(初稿54) |
技量 | 14(初稿10) | 知力 | 7(初期値) |
信仰 | 8(初期値) | 神秘 | 80 |
兜 | 戦鬼の兜 | 胴鎧 | エルデ王の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 放浪騎士の手甲 | 足甲 | ラダーンの足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 竜印の大盾のタリスマン |
タリスマン3 | 恵みの雫のタリスマン | タリスマン4 | 自由枠 |
魔法1 | 火の癒しよ | 魔法2 | |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
試し振りで歪んだ斧振ってたら楽しくなったのと、歯列の斧が斧なのに打撃属性というのがユニークだったのでこれを使い分けて振ろうと作ったビルド。
歪んだ斧は脳筋はもちろん神秘系派生と相性がいいのでステ振りは筋神に。
折角の筋力振りなので斧のガードカウンターとも相性が良い大盾も起用。
道中は神聖画の盾と恵みの雫のタリスマンの合わせ技で常時獣の生命に近い5HP/secの回復を行い、ボスではタリスマン付け替えで指紋石の盾を持って堅実に戦う。
基本的に接近して殴ると相手は死ぬ戦法以外は不可能なのでガンガン殴りましょう。
ステ振りは神秘の歪み斧の火力を出せるよう神秘多めにしつつ、筋力は両手持ち80超えラインの54を確保。
生命力は重さのために恩寵+2を常備する関係上、恩寵込みでHP1800を超えるギリギリに設定。
持久は恩寵・大壺・大蛇狩り・指紋石を持つ場合を最重量装備として想定した数値。(後述)
2023/07/22追記:周回しているとモーグ槍を持つ際に貴重なタリスマンを1枠義手剣士で潰さねばならないのが結構重く、その枠に奉闘盾や緑亀を付けられなくなるのは致命的だと感じたため、筋力を削り技量を14に変更。
派生は物による。
防具は見た目と強靭51を両立した。
何となくホーラ・ルーとはまた別の蛮地の王のつもりなので、鎧はエルデ王の鎧を採用。
見た目を気にせず重さを少しでも減らしたい場合、頭を重量4.0強靭7の物へ換装したり、脚を鱗の足甲や坩堝の足甲にすることで強靭そのままに軽量化可能。
見た目を重視したいなら頭はカイデンの兜が戦鬼の兜に似ており、黒炎僧兵の兜だと勇者の頭冠に似たシルエットで色も似合う。
強靭が足りなくなるが、ステータス補正ありの物に変えてステ振りを浮かせて生命力等に追加で振っても良い。
タリスマン固定枠は竜印の大盾のタリスマンと黄金樹の恩寵+2。
これに道中では恵みの雫のタリスマンを付けてリジェネ効果を得ておき、もう一つは自由枠。
場合によっては恵みの雫も外す。
ボスでは指紋石の盾を持つために恵みの雫を外して大壺の武具塊を付け、もう一つは自由枠としておく。
前述の通り、指紋石と大蛇狩りを合わせた場合を最重量装備として想定し、
この場合固定3つのタリスマンも合わせて中ロリボーダーまでの残り重量は1.7。
タリスマンは最低0.3最大1.6の重さがあるため、自由枠には何を付けてもオーバーせずに済むギリギリの調整。
当然サブ武器は何も持てなくなる。正確には自由枠を開けておけばダガーだけは持てるが枠を空けておくのはあまりにももったいないので実質不可能。
わざわざ指紋盾を持ち出すまでもない相手なら自由枠2のままでOK。
2023/07/15 追加
相手に致命をキメている時、ダガーに持ち替えるよりそのまま斧で入れたほうがダメージが多い場合が多々あったのが始まり。
ダメージ検証した結果、バクスタ時はダガーの方が強く、崩し致命時は斧が強いという結果が出た。
以下の攻撃力やダメージは初稿の筋力54神秘80での数値なので注意。
2023/07/28 追記
07/27のver1.10アップデートで致命攻撃のダメージが上昇したため、以下の記述はver1.09時点の物であることに留意されたし。
以下、ダメージ検証
以下は打撃の方が通るため、神秘派生の歯列の斧+25も加えて検証
インプに対しては歪んだ斧と歯列の斧で100以上攻撃力に差がある故に歪んだ斧>歯列の斧になっているが、両方重厚派生にして攻撃力の差を30にまで抑えてから再度検証した結果ダメージが逆転したので、打撃と標準で攻撃力の差が少ないなら打撃の方が効く。
ただこのビルドの場合はよっぽど打撃以外が通らず打撃だけが通る、という相手でもない限りは歪んだ斧で殴って良いということが分かったのは収穫だった。やはり攻撃力、攻撃力は全てを解決する。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照