更新情報 | |
更新日 | 2024-09-06 (金) 14:21:36 |
投稿日 | 2024-03-02 (土) 21:47:05 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 神秘系 |
説明 | ほぼテンプレの出血曲剣ビルド |
評価 | いいね! 38 |
目次 |
素性 | 素寒貧 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 14 |
持久力 | 40 | 筋力 | 10 |
技量 | 10+5 | 知力 | 10 |
信仰 | 25 | 神秘 | 70 |
カンスト周回をしている投稿者が、素材集めなどの理由でサックリ周回したい時に使うビルド。
ソロの対ボスを想定しているので、防具の見た目や対人性能は度外視。DLC要素も無視(そもそも投稿時点だと発売されてない)。
同じようなビルドはネットでよく挙がるが、自分で調べたことを纏めるために投稿。いつかどこかで誰かの役に立ったら嬉しい。
簡単に言うと、攻撃の隙が少ない+相性が良いバフの種類が多い+攻撃力と出血値の両立ができるため。
出血曲剣二刀流自体が有名すぎて説明するまでも無い気がするが、一応個別で詳しい理由を記載する。
神秘派生死体漁り | 血派生山賊湾刀 | |||||||||||
筋+技+神 合計値 | 筋力 | 技量 | 神秘 | 表示攻撃力 | 出血値 | 筋力 | 技量 | 神秘 | 表示攻撃力 | 出血値 | ||
70 | 10 | 15 | 45 | 441 | 76 | 20 | 40 | 10 | 407 | 83 | ||
11 | 14 | 45 | 363 | 108 | ||||||||
100 | 10 | 15 | 75 | 514 | 86 | 35 | 55 | 10 | 470 | 83 | ||
120 | 20 | 20 | 80 | 544 | 87 | 45 | 55 | 20 | 506 | 84 | ||
160 | 25 | 36 | 99 | 576 | 89 | 50 | 75 | 35 | 566 | 97 | ||
170 | 25 | 46 | 99 | 583 | 89 | 55 | 80 | 35 | 581 | 97 | ||
180 | 30 | 51 | 99 | 590 | 89 | 55 | 80 | 45 | 594 | 108 |
以上の理由から、投稿者は死体漁りの曲剣の神秘派生を採用した。
また、武器そのものの攻撃力が500越えと十分あるので、出血無効の敵相手でも並の武器より高い火力は維持できる。流石に結晶人やボレアリスなどの斬撃に極端な高耐性を持つ敵は厳しいが、それら以外はそのまま戦える。
バフは複数重ねがけして敵を瞬殺するために使うのが基本。
このビルドのバフが全て乗算でかかると仮定した場合、試しに計算してみると
1.1(白面)×1.1(黒羽)×1.15(爪タリ)×1.13(腐敗徽章)×1.11(ミリ義手)×1.2(血の歓喜)×1.2(霊薬連棘)×1.15(誓い)×1.2(火よ)=3.468…
で、最終的な与ダメージ倍率はなんと約3.46倍。ぶっ飛んでいる。ここまで来ると大抵のボスは瞬殺できる。敵を瞬殺すれば戦闘時間が短くなって攻撃を避ける機会が減るので、結果的に生存率が上がる。火力は正義。
戦闘中にバフや戦技エンチャントをする時間は無いので、セットアップはボス霧前で行う。
順番は、霊薬(3分)→右手聖印で誓い(80秒)→左手武器両手持ちで切腹(60秒)→右手聖印で火よ(30秒)→聖印を持ち替えて右手武器切腹(60秒)→緋聖杯→入場。
できるだけ効果時間が長いものから使うのが基本。
バリア目的で誓いの代わりに高揚の香り(40秒)を、火よの代わりに勇者の肉塊(30秒)を採用するなら、両手の武器をエンチャして回復した後に使うと良い。両方採用する前提なら、精神と信仰に振っている19ポイント分を神秘と生命に振れるが、素材集めが面倒なので使わなくてもOK。
長いのでカテゴリごとに格納。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照