影樹の化身 のバックアップ(No.42)

最終更新:

ボス攻略 DLC

影樹の化身(Scadutree Avatar)
&ref(): File not found: "影樹の化身.jpg" at page "影樹の化身";
場所影樹の麓
弱点属性
標準魔力
打撃
斬撃
刺突
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

バージョン情報
App Ver. 1.15 / Regulation Ver. 1.15
戦闘エリアの一部で、遺灰を使用できない不具合の修正

ボス情報

影樹とは、黄金樹の影であった
律とは呼べぬ、暗い思いから生まれ
それ故に脆く、ねじくれていた

ドロップ品HP
影輪草の追憶
ミケラの大ルーン
260000ルーン
1体目 7,560
2体目 13,608
3体目 13,608
体勢値 1200
協力遺灰騎乗
属性耐性・状態異常耐性値

影樹の化身について

影の城、教区影樹の麓にいるボス。

撃破すると地面から復活する。2回復活するので、合計で3体倒さなければならない。
見た目通りというべきか炎属性の効きが非常に良く、周りが水場でありながら非常によく効く。
弱点は頭(花)部分で根元を攻撃するよりダメージが通りやすい。炎属性なら更に大ダメージを狙える。

肉弾攻撃は物理、茨を使った攻撃は魔力、光を放つ攻撃は聖属性になっている。
茨の攻撃は出血が蓄積する。

攻撃パターン

  • 右腕なぎ払い
    右腕を左側に構えた後、正面をなぎ払う。
    下記の左腕叩きつけに繋げたり、あるいはかなり間を置いて再度右腕で叩きつけたりする。
  • 左腕叩きつけ
    左腕で真っ直ぐ叩きつける、発生が早め。
    頭部押し出しや頭部叩きつけの隙を消すように出す場合がある。
  • 四連叩きつけ
    左腕→右腕→左腕→右腕の順に叩きつけ。最後の叩きつけの後は黒い茨が地面から生える。
    全体的にディレイがかかっているが、三段目のみ発生が早い。回避タイミングを見誤らないよう注意したい。
  • 頭部押し出し
    頭部付近に立っていると使用。頭を少し引っ込めた後、前に突き出す。
    回避すれば頭部を攻撃するチャンス。
  • 頭部叩きつけ
    頭部付近に立っていると使用。頭を少し持ち上げた後、真下に叩きつける。
    回避すれば頭部を攻撃するチャンスだが、素早く頭部押し出しに派生する場合があるため反撃はほどほどに。
  • 両腕なぎ払い
    両腕を揃えて右側(向かって左)に構えてなぎ払いの後、回転してさらにもう一度なぎ払い。
    最後に頭部を正面に持ってくるので攻撃のチャンス。
    2体目以降だとなぎ払い後に左腕叩きつけに派生することがあるが、左腕叩きつけの後は大きな隙を晒すため、回避が1回分増えることを意識しておけば反撃チャンスには変わりない。
  • 広範囲茨突き出し
    両腕を地面に差し込んだ後、全方位に予兆が現れ、その後黒い茨が一気に突き出してくる。
    茨はローリング回避が可能だが、タイミングはかなりシビアな上ボスがすぐに動き出すため反撃もしづらい。
    距離を取って回避するのが安定。
  • 影輪頭突き
    頭部に光を纏わせながら大きく持ち上げた後、一気に叩きつけ、
    当たった場合は拘束してさらに3回連続で叩きつけて吹っ飛ばす。
    戦技のそれとは異なり、ガード不能の掴み攻撃となっている。
    掴み部分の他、頭部の周囲に小範囲の衝撃波が発生する。
  • 影の地
    頭部に強い光を集めながら大きく持ち上げた後に放出。
    その後、無数の光弾が現れこちらに発射される。3波まで発生。
    横に移動しながらローリングかジャンプで避けられる。最後はローリング2回かジャンプ→ローリング。
  • 拒絶の刺
    距離が開いていると使用。腕で地面をなぎ払った後、茨がこちらに向かって走ってくる。
    「地面を走る茨」+「足元から突き上げる茨」の2つの判定がセットになった攻撃で、地面を走る茨はジャンプ回避が可能だが、足元から突き上げる茨は空中にも判定があるのかジャンプしても当たってしまう場合がある。
    ダッシュジャンプなら瞬間的な加速によって突き上げる茨の追尾を振り切れるため回避しやすい。
    右腕→左腕で2連続でやってくる。
    なぎ払う腕にも判定があり、腕と茨が被る距離だと回避が難しい。
    再戦時はボスが最初から出現しており、距離が開いているためか開幕に高確率で使用する。
    2体目以降も突進等で距離が開くと使う事が多い。
  • 突進
    出現直後に確定で使用。
    両腕を地面に付けて体を引いた後、前方に猛烈な勢いで突進。その後折り返してまた突進してくる。
    基本的に2〜3回突っ込んで来ることが多く、更に2回の場合は拒絶の刺を放って来ることが多い。
  • 両腕なぎ払い→右腕叩きつけ
    1体目も使う攻撃だが、なぎ払い後に右腕で叩きつけて茨を生やす攻撃が追加されている。
    叩きつけも避ければ頭部を攻撃できる。
  • 右腕なぎ払い
    左腕叩きつけ
    1体目も使う攻撃だが、攻撃と同時に茨を生やすようになっている。
  • 後退薙ぎ払い
    左腕で薙ぎ払いながら後ろに後退する。 
    モーションが速く、範囲も広い。
    内側にいても当たるので近接ビルドにとっては厄介な技で、左腕叩きつけや拒絶の棘に派生することもある。
  • 茨突き出し
    左腕だけを地面に突き刺し、予兆の後そこそこの範囲に茨を突き出す。
  • 影の地
    1体目と違って1波で終わるが、すぐ次の攻撃を重ねて来るので注意。
    突進等で大きく距離を離されると使ってくることがある。
  • 光大放出
    出現直後に確定で使用。
    両腕と体を持ち上げて、影樹と同じ姿勢になる。胴体から光が迸った後、爆発するように光を放出する。
    近距離の爆発とその後に放たれる光線の2つで構成されている。
    始動を見たら距離を取れば爆発部分は当たらないので、飛んでくる光線を落ち着いて回避するなりガードするなりすれば良い。ローリング回避の場合タイミングは爆発したのが見えた瞬間。
    焦って爆発自体をローリング回避しようとすると光線に引っかかってしまうため気をつけよう。
    光線は横ダッシュジャンプでも回避可能。爆発が当たらない距離まで移動したら横に走り続け、爆発と同時にジャンプすると光線を回避できる。
    対処が難しければ、緋色渦の泡雫を配合した霊薬でやり過ごすのもありだろう。
    純粋な聖属性攻撃であるため、神聖派生した黒鉄の大盾であればノーダメージでガードできる。
    使用後はぐったりとして大きな隙を晒す。
    HP50%以下になると、1回目の爆発のあと間を置いて2回連続で(計3回)放出する。以降は3回放出がメインとなり、単発はあまり使わなくなる。迸る光の量で単発爆発か3回爆発かを判別可能。光の量が多ければ3回爆発が来る。

攻略方法

前述した通り計3回戦うことになるので、一度倒しても油断しないように。

弱点の頭部(花)部分を攻撃することで、他の部位に攻撃するよりもダメージを与えられる。
頭以外の部位は非常に硬いためダメージが通りづらく(頭部の1/3ほどのダメージしか入らない)、状態異常の蓄積も軽減される模様。
頭以外の部位を積極的に狙うメリットはほぼ無いと言えるため、可能な限り頭を攻撃したい。
頭部や腕を叩きつける攻撃の際に頭が低い位置に来ることがあるので上手く攻撃しよう。
また、嵐の刃などの遠距離攻撃手段を持っていれば、引いた位置から戦うことができるため動きを見やすく、事故も減りやすい。
先に串刺し公、メスメルのボス部屋前まで種の保管庫の攻略を進め、火の槍を入手するのも有効。遠距離攻撃しつつ武器に炎エンチャも施せるため効率がいい。

近接で戦う場合は、攻撃の通りが良い頭の前に立って戦うと良いだろう。
多くの大型ボスに言えることだが、特に協力マルチプレイの場合は足元を殴ると急な方向転換を誘発して被弾の原因になりやすい。

HPを削りきると体勢を崩し、頭部に致命の一撃を入れられるようになる。
ここで致命の一撃を入れると、復活時にHPが4割ほど減った状態で次の戦闘を開始できる。
ただし、HPを削りきる前に体勢を崩して致命の一撃でHPを削りきって倒してしまうと、復活時のHP減少効果が得られないので注意しよう。

炎属性に弱く霊薬で炎属性攻撃力を上げたり、油壺等でお膳立てしてから赤獅子の炎略奪の炎で攻撃すると一気にダメージを与えられる。

バランス調整履歴

App Ver. 1.15 / Regulation Ver. 1.15
戦闘エリアの一部で、遺灰を使用できない不具合の修正

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 倒れた時にたまに頭が浮いて致命入れられないのほんとクソ
    こういうとこだぞフロム
    2024-10-14 (月) 18:05:03 [ID:/gX5xaIVEuA]
  • かわいい
    2024-10-17 (木) 19:45:29 [ID:/M2OjrTECcs]
  • マルチのこいつ成功率かなり低い。マルチだと体力爆増する上に第3形態まであるから長期戦になる。しかも頭に攻撃を入れるのが難しいからダメージも稼げない。こいつはマルチでやるべきボスじゃない
    2024-10-26 (土) 17:01:05 [ID:/d8je3shExk]
    • 頭ぶれて狙いにくくなるから、
      マルチのほうが難しいね
      無理矢理ニーヒルでゴリ押すべきかも
      こいつだけはソロでやるべき
      2024-11-10 (日) 14:52:49 [ID:HCM8sGlIlx6]
  • 遅延行動多すぎてだるい。なんどまたかよ!て言ったことか
    2024-11-10 (日) 14:47:11 [ID:ZpWzoh6zISo]
  • カンストでも炎術派生させた王騎士の決意火の騎士の大剣のバッタがラク
    2024-11-24 (日) 10:32:21 [ID:.apVerNBjLo]
    • いい事聞いたわ
      2024-12-23 (月) 02:11:40 [ID:APHqEXwj1CE]
  • こいつエリア端が崖なのかよ
    初めて知ったわめちゃくちゃ恥かいた
    2024-12-21 (土) 19:52:29 [ID:mG7Q6e/0b16]
  • 脳筋キャラでこいつに効率よく炎ダメージ入れるとしたら何がいいんだろう
    やっぱ火の槍とかかな
    2025-01-06 (月) 18:01:06 [ID:kV3VjIfVynM]
    • 単眼の盾と油デバフで一撃必殺。
      2025-01-06 (月) 19:51:24 [ID:EgpMgGYZk7Y]
    • 炎派生の闘士の大斧+王騎士の誓いとかどうすかね
      バフ次第でカンストでも一撃で処せるよ、二体目がしんどいけど
      2025-01-07 (火) 14:30:43 [ID:Zn7BauDTy0k]
  • マルチで勝利を確信した瞬間手を振って崖まで走っていくのがマイブーム
    2025-01-07 (火) 22:19:46 [ID:UwOCt5028m6]
  • こいつのターン制(笑)という名の遅延行為に近接で付き合ってると戦闘時間が5分超えかねないので毎回炎の唾で消し炭にしてます
    2025-02-13 (木) 10:50:17 [ID:/jOfdME5JwY]
  • こいつ炎が効くのか!蟲糸でいい感じに削れたからそのままゴリ押しちゃった
    2025-02-17 (月) 09:04:25 [ID:KAM3MpKcdWQ]
  • ダウン取って普通に致命を入れて、その致命でHPが0にしちゃうと倒した後の致命ができなくなっちゃうんだな
    次の個体のHPが満タンで始まっちゃうからダウン後の致命には気を付けないとだめだな
    2025-02-23 (日) 21:56:22 [ID:dcxdMxqh2.I]
  • バフ盛った夜と炎の剣で一撃で倒されてて笑った。
    2025-03-15 (土) 11:52:39 [ID:QPT.q4f8daU]
  • 生まれて初めてゲームで台パンしたわ
    2025-04-01 (火) 22:46:29 [ID:J7ht/QjWGiQ]
  • 写みと一緒に燃やすのが楽しい。それだけや
    2025-04-21 (月) 15:40:14 [ID:/T6nUGbsyrs]
  • 第二形態以降にやってくる回転後の叩きつけの茨って発生が毎回ばらつきがある気がするんだけど気のせい?
    叩きつけ回避後即ロリじゃないといけないパターンと0.5秒くらい待ってロリしないといけないパターンがある気がする
    2025-04-25 (金) 22:19:47 [ID:bpvRYAVbdbU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください