&ref(): File not found: ".jpg" at page "死竜フォルサクス"; | |||
場所 | 深き根の底 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | △ | 魔力 | △ |
打撃 | △ | 炎 | △ |
斬撃 | △ | 雷 | ✕ |
刺突 | - | 聖 | ✕ |
状態異常 | |||
出血 | △ | 凍傷 | △ |
毒 | △ | 睡眠 | ✕ |
腐敗 | △ | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 | - |
目次 |
黄金のゴッドウィンが死王子となった後
古竜は、その友の内で死と戦い続けた
その戦いに勝利はなく、ただ蝕みだけがあった
ドロップ品 | HP |
死竜の追憶 90000ルーン | 12903 体勢値 1400 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
条件を満たしたときのみ、深き根の底「死王子の座」で戦えるようになるボス。
戦うには、死衾の乙女、フィアのイベントを最後まで進める必要がある。
古竜の内の1体で、その名の通り死の状態異常を伴う攻撃を使用してくる。
設定上、古竜ランサクスはフォルサクスの姉らしく、似た攻撃も使用してくるが、総合的な強さはフォルサクスの方が上。
死王子の修復ルーンの入手及びエンディング「昏き者たちの時代」に到達するには必ず倒す必要がある。
実績・トロフィー対象。
HPが50%を切るとランサクスの薙刀を使用し、BGMが変化する。
状態異常は全て有効だが、耐性は高め。
刺突のみ耐性が低いが、それ以外は物理・属性とも軒並み耐性が高い。特に聖と雷はほぼ効かない。
古竜なので竜傷脂や竜特効の武器が有効。
アルター高原に出てきた古竜ランサクスの上位版。比較すると、下記のようなモーションおよび特徴を備える。
落雷地点に死の霧が発生する。近づいたプレイヤーの足元に赤雷のエフェクトを発生させた後、プレイヤーに向かって雷を落とす攻撃や、ランサクスの薙刀から変更された古竜の雷槍を扱う。HPが半分くらいになると後ろに飛び上がりランサクスの薙刀を呼び出した後、プレイヤーに向かって横回転斬りを放つ攻撃が追加されている。
遠距離戦が非常に有効で、離れていれば対処が楽な攻撃しか飛んでこなくなる。
さらに朱い腐敗も通るため、腐れ矢などを用意しておけば一段と処理が楽になるだろう。
近接でまともに戦う場合、どうしても視界不良による事故が起こりやすいためロックオン使用は非推奨。
ただし能力的には中盤相応で、ファルム・アズラの名無し古竜に比べて最大HPが低い模様(耐性が高いはずの聖属性で攻撃してもHPバーが目に見えて減る)。また竜・古竜の例に漏れず頭部は脆いので、射程の長い戦技を用意すればロックのオンオフを切り替えながら頭部を狙うことは有効。
海外wikiによると、古竜ランサクスと同じく強靭削りを減衰する特殊補正を持つ模様。
減衰率は0.4倍とのこと。本当なら、実質体勢値は3500となる。
戦技「暗殺の作法」や魔術「見えざる姿」を使ってからフィアを調べると、ボス戦開始直後約15秒間はボスに気付かれないので、その間にバフを掛けるなどして戦闘の準備を整えることができる。
15秒では足りない場合は、ボス戦開始後に前述の戦技・魔術を再度使用すれば30秒間の猶予を作ることができる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照