目次 |
オンラインプレイができる場合は他プレイヤーに召喚され、召喚された世界で他プレイヤーと共闘し、ボスを倒してルーンを稼ぐことができる。
なかなか召喚されない場合は、効率は落ちるが金の小偶像を使うのも手。
主にゴドリック討伐前と想定。
リムグレイブ - 宿場跡の地下室
祝福から外に出て街道沿いの荷を引くトロルなどを狩る。1周は1分半~3分程度で2,000~3,000ルーン。完全に序盤で遠出したくない場合などに。
リムグレイブ - 戦学びのボロ家
祝福から南東に向かった場所のトロル5体。数分で5,000ルーン。ついでにヤギと鳥で矢の素材も調達できる。東北東に進んだところにもう1体トロルが居る。
ストームヴィル城 - 奥まった小部屋
ストームヴィル城内、ボス手前の祝福から外に出て、近くのトロルを倒して帰る。1周は1分しない程度で1,210ルーン。一周の回転が早く、危なくなったら祝福の小部屋に逃げ込めるため安定性が高い。
流刑兵×2も倒す場合+114×2追加で、流刑兵シリーズ防具のドロップも狙える。
ケイリッド - ゲール砦の北
少し遠出してもいいなら効率がよい場所。リムグレイブの北東からケイリッドに入り、少し南に行くと祝福「ゲール砦の北」があるのでアクセスもそれほど悪くない。
まずは祝福から東の高台に登る。火の戦車の頭上から落下→通常攻撃で即死させ、雑魚敵を爆発で巻き込んで倒すというもの。1周は30秒程度で2,500ルーン。
周囲の兵士からは燻り蝶やキノコ、ボルトや君主軍のボルトの他、武器はウォーピックやヘビークロスボウ、赤獅子シリーズやラダーン兵シリーズの防具ドロップが狙える。
ケイリッド - 祝福「不落の大橋」
犬とラダーン兵たちが勝手に争ってくれるので、ただ待っているだけでルーンが集まってくる。基本は祝福から広場に出て犬を引き連れて櫓まで戻って来るだけ。櫓の上のラダーン兵にクロスボウで撃たれない位置が良い。すこし遠出をして白いボス犬個体まで連れてくるともっと稼げる。
時間効率自体は良くはないのだが、馬さえあれば初期レベルの素寒貧でも実行可能なのが魅力。
祝福から高台に移動して屈んでいるだけでも3000ルーン弱。白い犬を引っ張ってくれば5000ルーン弱。カラスまで連れてこれれば7000ルーン弱にまで達する。(たまにラダーン兵が圧勝して稼ぎが激減する場合有り)
ケイリッド - 祝福「ファロス砦」
1回限り、74,000ルーン。
砦の前に居る大老竜グレイオールを倒す。
後ろから尻尾を攻撃。
HPがかなり多いので出血を起こせる武器で殴ると良い。
HPの減りを見て鳥脚の黄金漬けを使用すると獲得ルーンが1.3倍になるのでお勧め。
また、グレイオール討伐時に急いで祝福まで戻って休むことでグレイオールを消滅させずにルーンだけ回収することもできる。これを行えば何度でもルーンを稼ぐことができる。
ただし取り巻きのドラゴン達は死なないため、通常討伐時より若干取得ルーン量は下がる。
ゴドリック後~アルター高原入りからラダーン祭辺りを想定。
オープンワールドを楽しみたいが、シナリオ的には進行通りに進めたい人向け。
グレイオールの竜塚 - 祝福「竜塚の分かれ道」
小黄金樹のある方向へ行き、守人13~16人を倒す。
1体1,130ルーン×13~16で14,690~18,080ルーン。
それなりに強いので、慣れないうちは一体ずつ釣り出すのがお勧め。
ドロップ品は色褪せた金輪草の他、守人の剣槍、防具の守人装備一式が入手可能。
深き根の底 - 祝福「根渡りの先」
ラダーン祭を終え、永遠の都、ノクローンを攻略、又は王都ローデイルから分岐する忌み捨ての地下を攻略する必要がある。
祝福から攻略ルートを逆走する形で根を降りる様に進むと、ガーゴイルの残骸を背中から安全に倒せる。金のスカラベ込みで一体4,220ルーン。
降りてすぐに2体、右側の塔上と根を降りて行った先にも一体ずつ。
右上の1体は道上にバジリスクがおり邪魔なのでトレントの使用を推奨。
最初の2体だけなら20~30秒程、塔上と根下も含めると90秒前後?
腐れ湖 - 祝福「大回廊」
下に降りていき、腐敗の眷属11匹を倒す。
1体1,579ルーン×11で17,369ルーン。
強力な遠距離攻撃で一体ずつ倒すのが楽。
ドロップ品は変色した落葉花の他、レアドロップ(紫色の光)でエオニアの蝶と蟲のグレイブが入手可能。
ルーン稼ぎと同時にエオニアの蝶を集めたい人向けだが、むしろ蟲のグレイブの方が出やすい……。
英霊たちの地下墓
争い合っている赤獅子軍と貴腐騎士たちを狩りまくる。1匹1500程度。
倒しても2、3回はリポップするので補給無しで戦い続けることが出来る。朱い腐敗の沼に注意。
星砕きのラダーンを倒す必要があるが、中盤に行くことも可能。
崩れゆくファルム・アズラ - 崩れゆく獣墓、奥部
寄り道ルートのミミズ頭たちを狩りまくる。1匹1800程度。
地理的には「竜巻を望む露台」が近いが、獣人たちの包囲を潜り抜ける必要があり、「獣墓、奥部」の方が楽。
事故死の危険はあるものの、最初の1匹目以外は全員が背を向けており不意打ちが成功しやすい。
ここまで来たレベルならおそらく数発で倒せるはずなので、気づかれてもそのままゴリ押せるはず。
モーグウィン王朝 - 王朝に至る崖路
白面のヴァレーのイベントを進める必要があるが、序盤から中盤に行くことも可能。
しろがね人
祝福からゆるやかな坂道を下りながら群れて眠っている大量のしろがね人を倒していく。
範囲攻撃(霜踏みなど)で一番下まで倒した場合1週1分半程度で51,492ルーン。後述の鳥と組み合わせると効率アップ。
時間効率を無視するとさらに坂道の赤しろがね人4体、沼にまで足を延ばして警戒してる2体と奥の大木をなぜか回っているしろがね人たち、左の方には沼に沈んで奇襲しようとしているしろがね人たち、と割と大量にいる。
巨大鳥
祝福から西の沼地に見える鳥を落下死させる方法。
弓矢1発で1周20秒かからずに11,038ルーン。
手動で調整して当てることもできるが、遠矢のタリスマンを使えばロックオンでも届く。
落下死させるには崖の少し北側に立つ必要がある。弓矢が当てにくい場合は手動で狙って当てるとよい。
戦技「アローレイン」をロックオンして使用すると木に邪魔されずに確実に誘導でき、10秒と掛からない。
ただし遠矢のタリスマンはほぼ必須。鳥があまり遠くに居る場合もアローレインの射程外となり失敗する。
祝福で休んだ直後なら鳥が手前のほうに居るので、そのタイミングを狙うと良い。
戦技「黄金の地」でも落下死をさせることが可能。祝福で休んだ直後では木に隠れてしまうので、少し待つ必要がある。
4月19日に入ったアップデート(Regulation Ver. 1.04.1)以降、ここの稼ぎが出来なくなったという話がTwitter等で散見される。解決方法としては鳥が見える崖際の左寄り、足場が「V」に切れてる箇所のすぐ左に立って狙撃すれば今でも安定して落下させられる。以前落とせていた場所でも落ちなくなってるため注意が必要。
また、この場所で落ちないという場合は祝福から見ての北西の崖際(上記のVに切れてる足場の右あたり、1段上の崖)からだと安定して落下させられる。もし従来通りのVの場所で落とせなくなったという方は試して見て欲しい。
聖樹の支え、エブレフェール - 祝福「祈祷室」
道なりに聖樹兵を狩っていく。1体約3,000ルーン×20で約60,000ルーン。
数体固まっている際はブレスや範囲攻撃があると楽。
ドロップ品は聖樹兵防具、ボルト、君主軍のボルト、ヘビークロスボウ、鍛石【6】【7】【8】など。
稼ぎの際は貴腐騎士には手を出さない方が無難。
祝福「祈祷室」その2
必要なもの:祈祷「回復」
祝福「祈祷室」から聖樹兵を排除しながら道なりに進み、二つ目の横道の向かいにある梁(ひとり座ってサボる聖樹兵が目印)を渡り最下層へ続くエレベーターへ着地、ジャンプで腐敗した化身がいる通路へ渡る、そこから古竜岩の喪色鍛石がある行き止まり方面へ行き右手の柵を超えて落下するとマリカの爛れ刻印がある部屋の屋根に着地するのでそこから道なりに回復を使って王族の幽鬼を狩っていく。途中2体目を倒した後左手にある横道へ足を踏み入れると3体目が出現。5体目までを倒した時点で3分ほどかかり87,215ルーン(込スカラベ)。横道や梯子を上った先の敵を倒せばもう少し増える。ドロップ品は聖樹兵の物に加え犠牲の細枝。帰るのが大変なのでファストトラベル推奨。
なお幽鬼の目が光っている場合は1体75,000ルーン手に入る。遺灰使用可能。また、聖樹最下層からスタートすることもできるが多少稼ぎは下がる。
幽鬼の出現場所は決まっており、当該位置で回復を使えば即時出現してダメージを与えられるので場所を覚えれば効率は上がる。
祝福「聖樹最下層」
必要なもの:射程の長い遠距離攻撃手段(グランサクスの槍推奨)
祝福から逆走し教会1階にいる腐敗の眷属大1小1を倒し外に出る、後は左に曲がり道なりに腐敗の眷属達を倒していく。基本的に大きい方は遠距離攻撃で一気に倒してしまうと安全(古龍の雷なら最大溜め1ノー溜め1で撃破)。帰りに教会3階に見える大を遠距離攻撃で撃破。
全て倒すと3分ほどかかり大12小11で113,649ルーン(込み金スカラベ)。副産物はエオニアの蝶と蟲のグレイヴ。なお、ここの眷属達は大はエオニアの蝶とグレイヴしか落とさず、小はエオニアの蝶しか落とさないため蝶集めにも有用。
一度きりだが、敵からのドロップを狙うより坑道で素材として入手するのが手っ取り早い。見つけていない坑道は、地図上で赤丸で囲まれている場所なので、地図を入手している場合は近くに行ってない坑道があるか確認してみるとよい。
本作では敵からのドロップ率があまり高くないので、鈴玉の入手タイミングで購入できる物はルーンを貯めて買ったほうが早い。
鍛石の店売りについて
鍛石掘りの鈴玉を手に入れ、円卓にいる双子の老婆に捧げると鍛石を購入できるようになる。
喪色の鍛石の店売りについて
喪色掘りの鈴玉を手に入れ、円卓にいる双子の老婆に捧げると喪色の鍛石を購入できるようになる。
・鍛石ドロップは「~坑道」の敵がたまに落とす。ただし、どの坑道がどの鍛石を落とすかは把握しておく必要がある。
・鉱夫に限らず兵士たちも鍛石を落とす可能性があるので、城砦の兵士たちを狩っても落とすことはある。ただし坑道の方が効率は良い。
・「~地下墓」などのインプも鍛石を落とすことがあるが、やはり確率は高くはない。
鍛石【1】
関門前の廃墟にいるゴドリック兵。
祝福から近く、敵を呼び寄せてくれるので霊体を召喚してまとめて倒しやすい。
鍛石【2】
モーン城裏手より進んだ先のうごめく腐肉。
属性攻撃がよく聞くので炎撃などの属性戦技および魔法があると楽。出血や冷気、松明でも可。
鍛石【2】、鍛石【3】、鍛石【4】
ゲール坑道のラダーン兵&鉱夫。
坑道の脇道にはタコもいるので蛸玉が欲しければそれも狙える。
鍛石【3】、鍛石【4】、鍛石【5】
ゲルミア火山、一合目近くのローデイル兵。
全員うずくまっており、近くで刃傷沙汰があっても起きないので楽に狩れる。
鍛石【5】
封印された坑道の毒石を背負った鉱夫。
打撃武器が有効。鍛石は【5】しか落とさないため狙いやすい。
鍛石【6】、鍛石【7】、鍛石【8】
・聖樹兵&聖樹雑兵狩り
聖樹の支え、エブレフェールの祈祷室から道なりにインプ像の封印のところまで聖樹兵を狩っていく。
ここまで来たのであればルーンを稼いで買ったほうが早いがまだファルム・アズラに行ってない場合などに。
鍛石【8】も出るには出るがかなり確率が低い。
そこそこ高速で周回でき後半マップなのでルーン稼ぎとしてもそれなりに使える。
・聖樹兵&聖樹騎士狩り
同じくエブレフェールの排水路から道なりに進んで行って、墓地にいる騎士と兵士を狩るのもお勧め。
こちらもほぼ全員が後ろを向いており処理が楽だが、騎士が硬いので効率は悪い。
聖樹騎士はレア素材である「ミケラのスイレン」も落とす
聖樹騎士装備マラソンのついでに・・・
鍛石【7】
・巨人山嶺の地下墓のインプ。
ドロ率は低く、ルーンも800強と安い。他に狙いどころがあるならそちらに回るべき。
一応副産物としてインプ頭シリーズの防具も狙えるが、これらもドロ率は低い。
・イエロ・アニス坑道の鉱夫。
硬いのでやはり打撃武器が有効。火炎放射持ちがいないので作業が楽。
道中の白王2匹も倒せば1周で2万ルーン程度。
副産物に白王の剣やつるはし。
喪色の鍛石【2】
カーリア城館のユビムシ(手の怪物/大・小とも)。
ほとんどすべての敵がそれなので、探すのに苦労はしないハズ。
地面に埋まっていたり、壁や天井に張り付いていることがあるので、奇襲には注意。
火が弱点だが、二撃目以降は特殊やられにならないので油断禁物。
ちなみにもっと後に訪れる「カーリアの書院」にもユビムシが出るが、こちらも【2】をドロップ。
喪色の鍛石【2】、喪色の鍛石【3】
レアルカリア結晶坑道の鉱夫。
レアドロップだが一応落とす。監督官はレアルカリア兵ではなく人形兵。
ほとんどのドロップが屑輝石か大きな屑輝石、たまに石掘りの杖。
ここの鉱夫達は通常の鍛石はドロップしないもよう
喪色の鍛石【3】、喪色の鍛石【4】
サリア結晶坑道の坑夫。
一応落とすがレアドロップ。しかも腐敗の眷属の妨害が結構邪魔。
スペル等の遠距離手段やグラビタスで小屋内から屋根越しに倒す等、対眷属対策が必須。
副産物は上記に加えて、眷属からは蟲のグレイブなど。
結晶坑道なのでやはり通常の鍛石はドロップしない
喪色の鍛石【4】
罪人送りの道から火山館方面に登ったところのユビムシ(大・小)。
右側の崖上に大量にいる。
喪色の鍛石【7】
・巨人たちの山嶺のユビムシ(大・小)。
カーリア城館と異なり生息数はあまり多くなく、ドロップ率も高くはない。
安息教会から南の崖付近に(小)が2匹いるので、ここなら安全。だが確率は低い。
・王都ローデイル地下下水のユビムシ(大・小)。
糞喰いの前に小x2、大x1がいる。
道中のネズミやミランダフラワーは無視してくれば良いが、糞喰いがいなくなるとユビムシたちもいなくなってしまう。
墓すずらんの店売りについて
すずらん摘みの鈴玉を手に入れ、円卓にいる双子の老婆に捧げると墓すずらんを購入できるようになる。
霊姿の墓すずらんの店売りについて
霊姿摘みの鈴玉を手に入れ、円卓にいる双子の老婆に捧げると霊姿の墓すずらんを購入できるようになる。
墓すずらん系は主に、各地のクラゲがドロップすることがある。
基本的に中立Mobなので狩り自体は楽だが、確率は低い。
墓すずらん【1】
ミケラの聖樹の霊呼びカタツムリがドロップ。
終盤マップで【1】ということからもわかるように明らかにドロップを狙うより買った方が早い。
墓すずらん【4】
シーフラ河のクラゲがドロップ。
効率は良くはないが、ドロップ品の目安に。
霊姿の墓すずらん【9】
エブレフェールの王族の幽鬼が初回以後は確率でドロップ。
手ごわい相手だが遺灰を使えるので、サロリナがいると楽。
回復祈祷が特効なので大ダメージになる。複数湧きも一転まとめ狩りのメリットに早変わり。
ついでに道中はルーン&鍛石のマラソンコースなのでこれもお得。
※現状初回ドロップ以外王族の幽鬼が落とすのは犠牲の細枝で霊姿の墓すずらん【9】のドロップは確認されていないのでマラソンする人はそれを念頭に置いておこう。
アイテム製作素材も参考にどうぞ。
鈴玉狩り
鈴玉狩りを倒すことにより、円卓の双子の老婆から骨や肉を購入できる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照