強靭について のバックアップ(No.45)

最終更新:

目次

強靭とは

怯みづらさ

防具を着込んでいたり特定の行動を行っていると、相手から攻撃を受けても怯まないというシステムがある。この〝怯みづらさ〟の度合いを強靭と呼び、ステータス画面で実際に強靭度としてある程度確認できる。
「ある程度」というのも、実際は強靭は常に最大値でなく、戦闘中にリアルタイムに増減する。見えない〝強靭ゲージ〟があると想像すると分かりやすい。攻撃を受けるとこれが減り、0以下になると怯んで行動を中断する。少しでも残っている間は怯まず耐えられる。

 

・一度強靭を削られきって怯むと、強靭はリセットされる(最大値まで回復する)。
・時間経過(30秒)によって最大まで回復する。
・歩いたり、走っていたり、立っているだけでも常に適用される(=常時強靭)。
・特定の武器の通常攻撃、特定の戦技や魔法の動作中、強靭を一時的に高める仕組みがある(=ハイパーアーマー)。詳細は下記。
・一部の戦技や魔法の発動で、削られていた強靭がリセットされる。
・〝強靭削り〟とは、武器ごとに設定されている内部パラメータ(ゲーム中には表示されない)で、上記の強靭の値をどれぐらい削れるかを指す。
・武器カテゴリー・攻撃モーション・戦技・魔術等によって強靭削りの強さは異なる。

 

体勢崩し

エネミーに連続して攻撃を当てると、派手な効果音が鳴って敵がダウンすることがある。この現象はSEKIROの体幹ゲージシステムになぞらえて〝体勢崩し〟と呼ばれている。
上記の強靭システムで利用されている〝強靭削り〟の値が、この体勢崩しシステムに流用されている。敵に設定された体勢値を各種アクションの強靭削りで0にしてやることで、敵はダウンするのだ。

 

・ダウンした相手には致命の一撃を入れられる。
・体勢値は、最後の攻撃から一定時間(5秒~10秒)追撃がない場合、急速に回復する(約130/秒)
・この時間は体勢値の大きさに比例し、体勢値の大きい敵ほど回復までが長い。(1200で約9秒)
・体勢値は3周目から周回ごとに増加(もしくは削り値が減衰)する。

 
例 マルギット(体勢値800)に打刀を用いた場合、居合R2(削り値300)×2とジャンプR2(削り値200)で、マルギットの体勢を崩し致命を入れることが出来る。ただし攻撃の間隔が6秒以上開くと回復が始まる為、近づけない状況では一旦投げナイフ等を当てて体勢値の回復を未然に防ぐことで、体勢崩しのチャンスを先に延ばすことが可能となる。
 

攻略における強靭値

確保したい防具の強靭値

エネミーが行ってくる攻撃の強靭削りはプレイヤーが行う攻撃とは異なり、グラフィックでどんな武器を持って見えるかに関わらず、「片手武器による攻撃や動物系エネミーの攻撃のほとんどが1発につき50」、「シールドバッシュや両手武器による攻撃などが100」、「大きくタメてから行う攻撃が特大(1000ほど?)」。
したがって、対人戦を意識せず攻略する上で強靭値を確保したい場合は、51または101を目安に装備を考えるとよい。
攻撃を受けながらゴリ押すような戦い方は難しいにしても、聖杯瓶の使用や魔術の詠唱中に横槍を入れられても1度は耐えられるようにしておくとかなり楽になる。

強靭削りを検証したエネミー

敵を怯ませられる攻撃

エネミーの通常怯みについては下記の強靭削り値との関連性が見られず、主に敵のクラスと各武器、各攻撃種に設定されたダメージレベルによって決定されている。概ね4パターン。

クリックで展開

ダウンについて

※検証途上。追加情報求めます。
○…ダウンする
△…怯むだけ
×…怯まない

ダウン属性泥人失地騎士獅子の混種スケルトン(大斧)火の司教
吹き飛ばしA(仮称)
カーリアの貫き拒絶など
叩きつけ
ハイマの大槌獅子斬りなど
×
打ち上げ
踏み込み(斬り上げ)など
吹き飛ばしB(仮称)
星呼び2段目など
×

ハイパーアーマー

俗に言う〝ハイパーアーマー〟には二通りある。

  • エネミーが特定のモーション中に怯まなくなる現象
    エネミーの各種ステップに設定されていることが多い(犬やマレニアのサイドステップなど)。このモーション中に攻撃を当てても敵は一切ひるまず、体勢値を削ることもできない。
  • プレイヤーが特定の行動を行うといつもと違う強靭になる(≒怯みづらくなる)現象
    特定の武器の通常攻撃、特定の戦技や魔法のモーションを行っている間、強靭が再設定される現象を指す。この項では主にこちらを〝ハイパーアーマー(Hyper Armor、HA)〟と呼んで解説する。

ハイパーアーマーはさらに2つのタイプの仕様に分かれている。

1.変動型ハイパーアーマー

クリックで詳細

2.固定型ハイパーアーマー

クリックで詳細

スーパーアーマー

条件によって怯むか怯まないか左右されるハイパーアーマーに対し、スーパーアーマーの場合、発生中は常に怯まない。
主に跳躍を行う戦技、祈祷が該当。アーマーが発生するタイミングは戦技によって異なるが、概ね離陸してから最初の攻撃判定が出るまで。

狂い火突き黄金の刃死の刃黄金砕き雷雲の姿狼の襲撃黄金樹の尻撃天使の翼血刃乱舞溶岩ギロチンローレッタの斬撃(戦灰も含む)、霧の猛禽黄金の尻撃ヒップドロップ嵐の襲撃獅子斬り竜咬(祈祷)

強靭削り値

通常攻撃

R1やR2、ジャンプ攻撃などのいつでも行えるアクションの強靭削り値。チュートリアルにあるように、ジャンプ攻撃とタメR2が特に優れている。

クリックで展開

遠距離武器、アイテム

遠距離武器、アイテムの強靭削りについての一覧。対人において強靭を削ることでの牽制、エネミーの体勢値回復の阻害などに有用。

クリックで展開

戦灰戦技

付け替え可能な汎用戦技の強靭削り値一覧、付与する武器カテゴリーにより値の異なる戦技有り。

クリックで展開

武器固有戦技の強靭削り

ユニーク武器に付与された固有戦技についての一覧(汎用戦技に含まれる物は除く)

クリックで展開

魔術、祈祷の強靭削り

魔術、祈祷の強靭削りについての一覧。

クリックで展開

対人勢向けの情報

対人環境における主なブレイクポイントと必要強靭値

スケーリングされた強靭削り値に対する必要防具強靭値。 ハイパーアーマー(強靭が付与される)武器を用いた場合の最低限必要な防具強靭値を含む。(Ver.1.08)
オススメの区切りは89、101、127。

クリックで展開

強靭が優秀な防具

ここでは強靭÷重量で効率的な防具を紹介する。育て方考察に強靭毎の最軽量装備構成を記載しているため、興味があればそちらを参考にするとよい。

クリックで詳細を表示

強靭確保ファッション

ここでは強靭を確保したいけど見た目も捨てたくない人向けに装備構成を紹介する。紹介したい装備構成があれば追記して欲しい。

クリックで詳細を表示

強靭の計算について

強靭計算の分類
 
強靭の回復について

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 表を見てもよくわからない、、
    大剣両手持ちで相手の大剣や大槌や斧槍の両手もちに対して被せ怯まない為には幾つ強靭有れば良いんだろう、、
    2024-09-23 (月) 21:40:24 [ID:uQBPCo8Gd/o]
    • 自身が大剣両手持ちで相手の大剣を耐えたいのであれば
      通常攻撃のアーマーであれば116(87)の強靭があれば大剣2Hの初段をアーマーで耐える事が出来ます。
      更にこの数字であれば重刺剣1HR1も常時強靭で一回のみ耐える事も出来るのでおすすめです。
      更に大槌以上の2HR1も耐える事が出来ます。
      残念ながら大槌に関しては大剣R1で耐える事はフル山羊であっても不可能で、可能性があるとしたら一部戦技か溜R2のアーマー部分のみとなります。
      逆に軽装であっても攻略用に51(39)であれば大剣の一部戦技、溜R2であればアーマーが322となるので大剣クラスであればアーマーで耐える事が可能となっています。
      どちらにせよ現環境において大山羊のタリスマンはかなりマストなアイテムとも思えます。
      大山羊をつけないのであれば素の強靭を76まで上げれば一部戦技、溜R2で大剣クラス2HR1一段耐えとなります。
      71までもってあればバリスタで吹き飛ばされないのもあるので逆にタリスマンの有無にかかわらず71までもっていくのもありかと思います。
      2024-09-28 (土) 16:18:11 [ID:RJkgiHBK/wI]
  • 今DLC初見でやってるんですけど、
    強靭ってどれ位確保すればいいんでしょうか
    記事中には51あれば動物系は一発耐えられるって書いてあるんですが、
    強靭52でも普通に怯みます………
    2024-09-28 (土) 19:24:28 [ID:coiwR8//udc]
    • こと攻略において、敵の攻撃は50・100・200~といった削り値を有していますが、敵ごとに決まった削り値の攻撃しかしてこないのではなく、攻撃の種類によって異なります。ネズミを例に挙げると、短い間隔で小突くような突進は50、大きく跳躍するような突進や振りかぶる攻撃は100といった具合です。それに対して101以上確保することも可能ですが、タリスマン枠を割いてまで強靭を盛ることのメリットはありません。攻略では51以上確保し、あとはカット率を意識した防具構成にすれば十分でしょう。
      ではモブの攻撃ですら耐えられないなら、51以上あっても無駄のように思われるかもしれませんが、強靭を確保することで、連撃(コンボ)の始動から逃れたり、軽量武器の先出しを潰されない、怯み耐えからの差返し・パリィなど実感以上の恩恵があります。ボス戦でもAOE(範囲攻撃)などは50のものが多く、そのあとの派生攻撃を回避できるというだけで生存率がぐっと上がります。
      2024-09-28 (土) 21:46:14 [ID:gDrsLcbJz5M]
  • 対人の特大武器の強靭凄いな。何やっても怯まなかったわ
    2024-11-04 (月) 02:45:26 [ID:.ah1JQWkhuo]
  • もう計算面倒くさいから孤牢一式着込んで大山羊つけてるわ
    2024-11-04 (月) 12:32:21 [ID:wKynHLXxyBI]
  • なにか強靭関連の正確な情報が載ってるサイトってありませんか?ここのコメントのログとか見た上で色々調べてみたんですが、それらしいサイトが見つけられなくて…
    2025-01-21 (火) 00:11:13 [ID:jzyGdh7x27A]
  • PvPの強靭について参考になりそうなサイトをいくつか纏めました、勿論この辺について知ってる方もいると思いますので、他にも参考になる情報や間違い等の指摘があれば加えてくれると有難いです。基本英語なので注意。
    1,『How POISE works in Elden Ring』:Rust_Bucketというyoutuberの動画だが、強靭システム(特に常時強靭とハイパーアーマーについて)の説明がかなりわかりやすくされているので、取り敢えずこれを見るとイメージがしやすくなる。他にも彼の動画は参考になるものが多いのでお勧めです。
    2,『ER - Motion Values and Attack Data』:検索後、恐らく一番上に出てくるredditの頁に貼られているスプレッドシート。最新のアプデ状況におけるPvE、PvP含めた全ての武器の強靭削り値等が掲載されている。色々な項目があるが、Poise Damage - PvP のタブを参考にして、「どの武器のどのモーションを何発喰らったらどれだけの強靭削り値になるのか」を理解できます。
    3,『[ELDEN RING] Hyper Armor Weapon Tier List Patch 1.12 Shadow of the Erdtree』:StrugglerVAという方が作成している動画。武器のハイパーアーマーについての情報が掲載されているので、これと2で紹介したスプシを参考にして、自分の装備でどこまで強靭を盛るべきかを考えると良いです。
    4,『Elden Ring Frame Data Explorer』:各武器のモーションのフレーム数について掲載されている。受付から何フレームからハイパーアーマーが付くか、ダメージ判定が発生・持続するか、などの情報を調べることが可能。使い方が少し難しいが、慣れると複数の武器で発生フレームを比較したり出来ます。
    実際に、これらのサイトを利用して具体例を用いた強靭についての計算をします。(自分は大剣を使用すると想定)
    2で紹介したスプレッドシートから直剣や刺剣、曲剣のR1を2回続けて食らうと110+67.5=177.5の強靭削り値があるとわかるので、それを耐えながらこちらの攻撃を当てる為にはハイパーアーマー込みで177.5以上の値を確保する必要があります。これに対して3より、大剣をハイパーアーマーレベルが2のモーション(モーションによって係数が異なる、具体的な値については「eldenring Hyper Armor Multiplier」等で調べると出てくるので参照)で振る場合は59+35%とわかるので、『常時強靭値×1.35+59』がハイパーアーマー中の強靭値になります。先程説明した直剣等のR1×2回分で与えられる177.5の強靭削り値を耐えられるような値を確保しようとすると、88あれば良いとわかる(88*1.35+59=177.8)。因みに、爪や鞭はR1×1回で88の強靭削り値がある為、常時強靭を89確保するとこちらも耐えることが可能。(内部データでは装備の常時強靭88は87.999となり88には耐えられないらしい)大剣を使用する際に88or89の強靭値がお勧めされるのはそういう理由からだと考えられます。と言う風に計算可能です。
    2025-01-29 (水) 23:34:23 [ID:uxJuvMJBaFM]
    • 有意義な参考資料の紹介、及び実際の計算例の提示ありがとうございます
      ER - Motion Values and Attack Data以外はどれも知らず目からウロコでした…
      自分でもこれらのサイトの情報を元に欲しい強靭値が幾つか求めてみようと思います
      2025-02-10 (月) 08:05:48 [ID:GFHz4C9h4vU]
    • すみません、ご紹介頂いた参考資料等を基に自分でも計算してみたのですが例として挙がっていた直剣片手R1の2段目までを耐え切るのに必要なハイパーアーマー込みでの大剣側の必要強靭値は
      (1段目110+2段目67.5)*IPDM0.65-(大剣のIWP59*ハイパーアーマーレベル2のモーションのHAM1)
      ≒57となるのではないでしょうか?
      これに更に大山羊タリスマンを加えた場合はIPDMが0.65→0.4875となる為必要強靭値が28まで下がる筈です
      ttps://www.reddit.com/r/EldenRingPVP/comments/1dl2j8n/elden_ring_shadow_of_the_erdtree_112_hyper_armour/ によるとVer1.10以前はIPDMがハイパーアーマー発動時0.5、大山羊タリスマン込みで0.375の2つしか無かったのがVer1.12以降は細分化され従来の値は強靭が発生する戦技発動時のみとなり特大剣・特大武器の通常攻撃時はIPDMが0.45(0.3375)、それ以外の武器カテゴリにおいては0.65(0.4875)に変更されていると記載されております
      2025-02-11 (火) 10:22:28 [ID:z2wy2P0hiJU]
      • 指摘の方ありがとうございます。redditの書き込みも確認しましたが、恐らくこちらの計算式が間違っていますね。
        大剣を使用する際、相手の直剣片手R1の2段目を耐えきってHAレベル2で振る際の必要な強靭値について
        (自分の計算式):{(110+67.5)-(59・1)}/(1+0.35)≤x ∴x≥87.777 ・・・① と算出していましたが
        (正しい計算式):{(110+67.5)・(1-0.35)}-(59・1)≤x ∴x≥56.375 ・・・② と算出できますね
        [ELDEN RING] Hyper Armor Weapon Tier List Patch 1.12 Shadow of the Erdtreeという動画の中で「+59 Base Posie & +35% Incoming Poise Damage Reduction」という所の表記を誤解して扱ったのが①式で、正しく扱ったのが②式ということだと考えられます。その為、本例では②式による57の方が正確ですね。
        木の計算式が謝った情報だったことをお詫びします
        また引用頂いたredditの有用な書き込みについても紹介頂きありがとうございます!
        2025-02-11 (火) 13:45:34 [ID:uxJuvMJBaFM]
  • 適当に武器振り回してたらモブに気が付かれてないとダメージだけじゃなくて体制削り値も少し上がるの今更気が付いた…状態異常値は多分変わらない…で合ってるのかな?…
    2025-02-08 (土) 23:48:48 [ID:0xyuGrFA0eg]
    • 見つけるの大変だけど、いちおう 強靭削り値 > 通常攻撃 > クリックで展開 > 強靭削りの補正ボーナス に「非戦闘状態(ステルス時など)の敵に攻撃を加えた場合は20%」って書いてある。
      2025-02-09 (日) 10:47:09 [ID:0s4d57V1iKE]
      • 書いてあったんだね見つけれなかったありがとう!
        2025-02-09 (日) 23:12:10 [ID:0xyuGrFA0eg]
  • そのうちDLC武器の削り値も書かれたりするのかしら
    2025-02-09 (日) 17:11:52 [ID:CXW5SvMMpzY]
  • 改めて現状(厳密にはVer1.12以降)のハイパーアーマーの仕様について整理してみようと思います
    計算式 MAP=PD*IPDM–(IWP*HAM) 若しくはPD*IPDM–(IWP*HAM)-AP=?(?≦0の必要あり)
    MAP:対象の攻撃に怯まず耐えるのに必要な強靭値
    AP:大山羊タリスマンやハイパーアーマーの増加分等を含まない素の強靭値
    PD:対象の攻撃の強靭削り値
    IPDM:被強靭ダメージ乗数(仮称) 詳細は下記
    IWP:武器カテゴリ毎の強靭指数(仮称) 同下記
    HAM:ハイパーアーマー乗数 同下記
    2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]
    • IPDM ※()内の数値は大山羊タリスマン着用時
      強靭が発生する戦技:0.5(0.375)
      特大剣、特大武器の通常攻撃:0.45(0.3375)
      その他武器カテゴリの通常攻撃:0.65(0.4875)
      IWP
      特大武器:99
      特大剣:90
      大槌、羅刹の大刀:77
      長柄鉈:70
      大剣、重刺剣、大曲剣、大斧、大槍:59
      大刀、槌、フレイル、斧槍:52
      軽大剣:30
      刺突盾:27
      直剣、曲剣、刀、逆手剣、両刃剣、斧、槍、鎌、拳、格闘、血鬼の聖槍:15
      刺剣、鞭、獣爪、調香瓶:14
      短剣、投擲剣、爪:11
      ※特大剣、特大武器は全通常攻撃に無条件でハイパーアーマー付与
      ※大刀を除くIWP52~77迄の武器は全て両手持ち時のみハイパーアーマー付与
      ※羅刹の大刀は全通常攻撃モーションにハイパーアーマー付与、及び右手装備時は二刀モーションにも付与
      ※槌カテゴリのうちメイスのみ片手強、片手溜めにもハイパーアーマー付与
      ※リーパー(鎌)は、通常の両手技に実際のハイパーアーマーを備えているのとは対照的に、特定のダメージレベルのスタンを無視するスーパーアーマーを備えています(上手く理解できず翻訳機能ママ)
      HAM
      ガードカウンター?:0.5(ハイパーアーマーレベル0)
      しゃがみ(ロリ)、ダッシュ弱、ジャンプ弱、バクステ:0.75(ハイパーアーマーレベル1)
      通常弱、通常強、ダッシュ強、ジャンプ強:1(ハイパーアーマーレベル2)
      溜め:2(ハイパーアーマーレベル3)
      以上の値を上記の計算式に代入するものとする
      2025-02-11 (火) 19:52:52 [ID:/u3BcdtWobE]
    • 参考資料のURLや実際の計算例等は2025-01-29 (水) 23:34:23の木から繋がる一連の流れを参照して下さい
      大変な長文となり失礼しました、有益な情報を多々紹介して下さったID:uxJuvMJBaFMさんにこの場を借りて感謝申し上げます
      2025-02-11 (火) 19:59:27 [ID:/u3BcdtWobE]
      • 追記:HAPH(ハイパーアーマー発動時に回復する強靭値)についても資料には載っていたのですがここまで含め〜にアーマーで何発まで耐えるには〜必要とまで考えるとめちゃくちゃややこしくなる為詳細は割愛させていただきます
        そこまで含めた実際の強靭値の求め方をどなたか提示して頂ければ助かります…
        2025-02-11 (火) 20:34:45 [ID:7saxB.Qct.s]
    • ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1j4bpTbsnp5Xsgw9TP2xv6d8R4qk0ErpE9r_5LGIDraU/edit?usp=drivesdk より抜粋 対人における各武器カテゴリの強靭削り値目安
      片手R1初段
      投擲剣:20
      調香瓶:40
      短剣:40.5
      鞭、落葉格闘、爪、獣爪:88
      両刃剣:100
      刺剣:104
      槍:105
      直剣、曲剣、逆手剣、刀、拳:110
      重刺剣:115.5
      軽大剣:121
      ダン流蹴術:132
      刺突盾:137.363
      斧:150
      鎌:185
      フレイル:204
      槌:221
      斧槍:222
      大槍:223.85
      大剣、大曲剣、大刀、大斧:228.938
      大槌:259
      特大剣、特大武器(標準):504
      特大武器(打撃):630
      2025-02-19 (水) 02:23:49 [ID:mEwtVXIDf72]
      • 両手R1初段
        投擲剣:22(11+11)
        調香瓶:48(24 + 24)
        短剣:52.65
        両刃剣:110(40 + 70)
        鞭:114.4
        落葉格闘、獣爪:120(24 + 96)
        爪:121.44(60.72 + 60.72)
        刺剣:135.2
        槍:136.5
        逆手剣:137.7(27.6 + 110.1)
        直剣、曲剣、刀:143
        拳:150(30 + 120)
        重刺剣:150.15
        刺突盾:150.728
        軽大剣:157.3
        ダン流蹴術:180(36 + 144)
        斧:195
        鎌:240
        フレイル:265.2
        槌:287.3
        斧槍:288
        大槍:290.4
        大剣、大曲剣、大刀、大斧:297
        大槌:336
        特大剣、特大武器(標準):655.2
        特大武器(打撃):819
        2025-02-19 (水) 02:25:37 [ID:mEwtVXIDf72]
      • 二刀L1初段
        投擲剣:22(11+11)
        調香瓶:48(24 + 24)
        両刃剣:120(30 + 90)
        格闘、獣爪:120(24 + 96)
        爪:121.44(60.72 + 60.72)
        刺剣:135.6(108.48 + 27.12)
        直剣、曲剣、逆手剣:137.7(27.6 + 110.1)
        重刺剣:138.6(110.88 + 27.72)
        槍:138.6(69.3 + 69.3)
        鞭:138.96(27.84 + 111.12)
        短剣:147.6(32.4 + 57.6 + 57.6)
        拳:150(30 + 120)
        軽大剣:151.47(30.36 + 121.11)
        刀:165.2(18.4 + 146.8)
        斧:180(72 + 108)
        鎌:224.775(83.25 + 141.525)
        大槍:268.62(134.31 + 134.31)
        槌:268.71(99.45 + 169.26)
        フレイル:269.52(61.2 + 208.32)
        斧槍:269.73(99.9 + 169.83)
        大剣、大曲剣:274.726(137.363 + 137.363)
        大刀、大斧:278.389(103.175 + 175.214)
        大槌:314.685(198.135 + 116.55)
        特大剣:604.8(302.4 + 302.4)
        特大武器(標準):604.8(453.6 + 151.2)
        特大武器(打撃):756(567 + 189)
        2025-02-19 (水) 02:27:12 [ID:mEwtVXIDf72]
    • 強靭値の調整目安 ※HA:ハイパーアーマーの略
      51:
      PVE弱攻撃を1発素耐え
      68:
      大山羊込みで鞭・落葉格闘・爪・獣爪片手R1初段を素耐え
      大山羊無しIWP77族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP77族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      大山羊無し特大剣で大槌両手R1初段をHA耐え
      76:
      大山羊込みで両刃剣片手R1初段を素耐え
      大山羊無し長柄鉈で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込み長柄鉈で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      大山羊込みでPVE強攻撃を1発素耐え
      87:
      大山羊込みで直剣・重刺剣・曲剣・逆手剣・刀・拳片手R1初段、両刃剣・鞭両手R1初段を1発素耐え
      大山羊込みIWP52族で直剣二刀L1 1~2段目までをHA耐え
      大山羊無しIWP59族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP59族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      93:
      大山羊込みで軽大剣片手R1初段、格闘・爪・獣爪両手R1&二刀L1初段、両刃剣二刀L1初段を素耐え(ダン流蹴術両手R1初段を除く)
      大山羊無しIWP52族で槌・斧槍片手R1初段をHA耐え
      大山羊込みIWP52族で大剣・大曲剣・大刀・大斧両手R1初段をHA耐え
      2025-03-05 (水) 16:37:55 [ID:06cyClj8qPM]
  • 松明の強靭削り高くない? 短剣と一緒ってことは無いと思う……
    2025-02-13 (木) 14:02:14 [ID:RPZWmGM2b/s]
  • 軽大剣の戦灰の強靭削り一覧は何か他の武器主と同じだったりするの?
    見当たらない気が
    2025-02-13 (木) 16:42:39 [ID:58nRev6/Lz2]
  • 脳筋過ぎて計算とか全くわからん
    具体的に強靭99と131だと何がどう変わるんだ?
    2025-03-17 (月) 16:23:28 [ID:fVlWOdAuIEQ]
    • 計算自体めんどくさいから自分ではやりたくないというのであれば2025-03-05 (水) 16:37:55 [ID:06cyClj8qPM]の調整目安から目的に応じ好みの強靭値を選んで下さい 個人的には大山羊タリスマン込みで101となりハイパーアーマー抜きにザコ敵の強攻撃に一発耐えられる76がオススメです
      難しくともご自身で理解し求めてみようとする意思がお有りでしたら2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]の計算式を用いてみて下さい
      どの攻撃が幾つ(対人での)強靭削り値を持っているかは2025-02-19 (水) 02:23:49 [ID:mEwtVXIDf72]以下のツリーに片手R1、両手R1、二刀L1を抜粋し列挙してありますので上の計算式のPDの頂に代入しましょう
      2025-03-17 (月) 17:40:15 [ID:HCWU0AqXDWA]
      • もし99(大山羊込みで132)という値に拘りがあるのでしたら実際に何が違うのかというと、近似値として
        ・94:大山羊有り(≒125)で槌・フレイル・斧槍が大剣・大曲剣・大刀・大斧の両手R1初段に一発耐える&長柄鉈が大槌の両手R1初段に一発耐える
        ・97:大山羊無しで槌・フレイル・斧槍が大剣・大曲剣・大刀・大斧の片手R1初段に耐える&大剣・重刺剣・大曲剣・大斧・大槍が鎌の両手R1初段に耐える
        という差になってきますね
        2025-03-17 (月) 18:29:14 [ID:oLrHUTRCdF2]
      • 親切にありがとうございます
        リアル脳筋なんで体で覚えるしかないです
        2025-03-18 (火) 12:30:28 [ID:fVlWOdAuIEQ]
  • たまに強靭79(大山羊無し)両手フレイルR1で両手大剣R1(二段目?)を耐える時があるけど、大剣の初段とそれ以降で強靭削りに差があったりするのかな?
    両手フレイルのジャンプR2で両手R2溜め中の特大剣が怯まなかったりするし、ただのラグかもしれないけど。
    2025-04-01 (火) 23:59:30 [ID:tkODbBfX80Y]
    • 大剣に限らず多くの武器種で同じR1ブンブンでも初段と2段目以降とで強靭削り値は異なっています またコンボ〆の最終段が高くなっている事も多いですね
      ーーー
      以下の数値はER-MotionValues&AttackData(AppVer1.16) ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1j4bpTbsnp5Xsgw9TP2xv6d8R4qk0ErpE9r_5LGIDraU/edit?usp=drivesdk 、計算式はElden Ring Shadow of The Erdtree 1.12 Hyper armour poise values for weapons and other changes ttps://www.reddit.com/r/EldenRingPVP/comments/1dl2j8n/elden_ring_shadow_of_the_erdtree_112_hyper_armour/?rdt=50904 を参照にしております
      2025-04-02 (水) 14:13:36 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • 2025-02-11 (火) 18:42:48 [ID:/u3BcdtWobE]の木でも計算方法は解説しておりますので宜しければそちらもご覧下さい
        まず大剣の両手R1ですが初段297、2~3段目149.16、4段目(最終)161.59となります この場合重要なのは2段目なので149.16ですね
        計算式はMAP=PD*IPDM–(IWP*HAM)となりますがPDに149.16を代入します
        大山羊無し、フレイルを使用との事ですのでIPDMは0.65、IWPは52となります 木主さんが攻撃を受けた瞬間どの様な行動を取っていたかは記載がないですがここでは一旦HAMを1と仮定します
        149.16×.65−(52×1)=44.954となった為フレイル両手持ちで大剣両手R1の2段目にハイパーアーマー込で耐えるには素の強靭値45が必要とわかり木主さんは強靭79積みとの事ですので(HPが0になっていなければ)問題なく反撃できる訳です
        2025-04-02 (水) 14:29:38 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • (すみません、フレイル両手R1で大剣両手R1 2段目を耐え〜とありましたので上記の記載がないという表現は間違いでした 計算結果自体は特に修正点はない筈です)
        ーーー
        もう1つの質問ですが、フレイルの両手ジャンプR2は718.08 敵側は特大剣で溜め攻撃なのでIWPは90・HAMは2となります
        如何な特大剣と言えど大山羊無しでは必要強靭値が718.08×.45−(90×2)=143.136で144となってしまいますので(攻撃を空振りしていたのでなければ)大山羊タリスマンは付けていたのでしょう
        するとIPDMは0.45→0.3375となり718.08×.3375−(90×2)=62.352で素の強靭63以上なら耐えられる事になりますね
        2025-04-02 (水) 14:45:53 [ID:O1ZIaLp9kPI]
      • 丁寧な回答をありがとうございます。
        回線がスパム扱いされていたために、お礼が遅れてすみませんでした。
        2025-04-04 (金) 08:13:50 [ID:DrYSUi.Vk82]
  • 我慢、復讐の誓い以外でスーパーアーマー、ハイパーアーマー中被ダメが減少するって話聞いたんだけど、これマジ?
    2025-04-03 (木) 13:58:41 [ID:WMcw18FElRY]
    • 踏み込みと発勁のタメ中のダメージカット付きのアーマーを付与するってやつとはまた別?
      R1やR2振ってる時にってこと?
      2025-04-03 (木) 14:35:48 [ID:XHLza1n5qgQ]
      • 確かに踏み込みもそうだったね。発勁もあるのは知らなかった。
        そうそう通常攻撃とか強靭が乗る他戦技とかでも。
        流石に無いよね?
        2025-04-04 (金) 00:50:21 [ID:WMcw18FElRY]
    • ver1.10アップデートの、対人専用のバランス調整より
      「特定の武器種における強靭度が上乗せされる攻撃や、一部の戦技や魔術、祈祷の使用時に強靭度が適用される際に、被ダメージを軽減する仕様を追加」
      とあるので、対人限定ですがあるようですね
      2025-04-04 (金) 07:13:35 [ID:Y0XWQZCPIsw]
      • ほんまや… 全然見落としてた。
        ありがとう!
        2025-04-05 (土) 01:01:33 [ID:WMcw18FElRY]
  • 改めて検証はしていないけど、一部武器は武器振りのHA時の被ダメカットに関しては本当にありますね
    特に特大剣とかは2割以上?とかのダメージカットがあった筈です、どっかにその辺の情報が纏まっていれば良いんですがあんまり見つからない…
    2025-04-11 (金) 00:02:26 [ID:uxJuvMJBaFM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください