オンライン要素 のバックアップ(No.46)

最終更新:

システム オンライン

目次

オンラインマルチプレイ

マルチプレイは様々なフィールドやダンジョンで行うことができる。
複数人でエリアを攻略する「協力プレイ」、それらを阻む「侵入プレイ」などが存在する。
鉤指の主としてマルチプレイの中心となるホスト、各々の方法で参加するゲストに分かれる。

  • マルチプレイの共通仕様
    • 霊馬に騎乗できない。騎乗中にマルチプレイが発生した場合はその場で降りる。
    • エリアの境界が光の壁で遮られ、移動できなくなる。
    • ボスに繋がらない一方通行など、通常は戻れない場所に入るとその手前にワープする。
    • 各種ファストトラベルは使用できない。
    • 転送門はエリア内を移動するものだけ使用できる。
    • 召喚や侵入によって他世界にいる間、聖杯瓶の使用回数が半減(端数切り捨て)される。
    • ホストのみ、大ルーンによる恩恵を受けることができる。
    • ゲストは出現から数秒間、他プレイヤーからの攻撃にのみ無敵になる。

マッチング範囲について
マルチプレイをする際は「自身のレベル」と「武器強化段階」によってマッチングできる幅が存在する。ホストやゲストとレベルや武器強化段階に大きな差がある場合、後述の合言葉を使わないとマッチング出来ない。

この仕様により、レベルか強化値のどちらかが極端に高いとマッチしにくくなってしまうため、マルチプレイを遊ぶときは留意しよう。武器は遊んでいるエリアで拾える鍛石が指標になるが、レベルは本作の仕様上かなり幅があるので、友達と遊ぶときは下記の合言葉を利用しよう。

レベルについて

現在、有志の検証によりレベルによるマッチング範囲は以下の通りとされている。

協力プレイ:ホストのレベル-10%-10からレベル+10%+10まで
敵対プレイ:侵入者のレベル-10%からレベル+10%+20まで

武器強化段階について

本作はダークソウル3と同様、プレイヤーの武器の強化段階によってもマッチング範囲が変化する。有志の検証によりレベルによるマッチング範囲は以下の通りとされている。

協力・敵対プレイ:低武器レベル帯で武器レベル±3、高武器レベル帯で武器レベル±4~6

※武器レベルは通常強化の強化段階、喪色は一段階強化につき+2.5扱いで小数点以下切り捨て。
 整数になるように端数調整され、2→5→7→10→...という扱いになる。

武器は強化段階によってマッチング範囲の変動幅が大きく、上限と下限で±の値が異なる場合もあるため、範囲の特定が難しい。よってマルチの際はあらかじめ相手側の武器強化段階の確認を行っておくとよい。
なお、武器の強化段階は入手・強化の時点で決定され、その後に捨てたり木箱に入れても元に戻らないので注意。
特に序盤専用のキャラを作成する場合は、失地騎士の斧槍ロジェールの刺剣スピア等の強化済みの状態で手に入る武器に関わらないよう細心の注意を払う必要がある。

  • 例1:ホストがレベル100・武器強化+19の場合
    協力プレイ:レベル80~120、武器強化+14~25までのプレイヤーの協力サインが見える。
    敵対プレイ:レベル90~130、武器強化+14~25までのプレイヤーへ侵入できる。
  • 例2:ホストがレベル80・武器強化+18の場合
    協力プレイ:レベル62~98、武器強化+12~24までのプレイヤーの協力サインが見える。
    敵対プレイ:レベル72~108、武器強化+12~24までのプレイヤーへ侵入できる。

マルチプレイ用アイテムについて

エルデンリングにはマルチプレイ用のアイテムが存在する。これらのアイテムは指切りを除きオンラインプレイ時のみ使用可能となっている。

マルチプレイ用のアイテム入手方法
鉤呼びの指薬他プレイヤーの召喚サインが見えるようになる消耗品
マルチプレイが成立しなければ消費されない
アイテム製作、マルチプレイの完遂など
指切り召喚した協力者および闘士を元の世界に送還できる
または他世界から帰還する
祝福「漂着墓地」近くの遺体
褪せ人の鉤指協力プレイ用の召喚サインを書くことができる
金の小偶像協力プレイ用の召喚サインを近くのサイン溜まりに送る殉教者の偶像に初めて触れる
闘士の鉤指敵対プレイ用の召喚サインを書くことができるリムグレイブ闘技場の扉前の遺体
赤の小偶像敵対プレイ用の召喚サインを近くのサイン溜まりに送る
爛れた血指他プレイヤーの世界に「血の指」として侵入する
一度の侵入につき一本消費する
各地の商人が個数限定販売
アルター高原の祝福「世捨て商人のボロ家」の商人が無限販売
血の指回数に制限なく他プレイヤーの世界に「血の指」として侵入する
入手後、マルチプレイメニューの「爛れた血指」と置き換わる
NPCイベント「白面のヴァレー
背律の指他プレイヤーの世界に「背律者」として侵入する火山館の客間
血指の幻影
背律指の幻影
侵入した世界で使用すると鉤指の主の近くへ移動する
「血指の幻影」は血の指が、「背律指の幻影」は背律者が使用できる
他プレイヤーの世界に侵入すると3つ入手(持ち越し不可)
大ルーンの幻影侵入した世界で使用すると、周囲の敵に血の祝福を与えるモーグの大ルーンを有効化して他世界に侵入すると3つ入手(持ち越し不可)
嘲弄者の舌有効にしておくと侵入を受けやすくなる。(詳細はページ先へ)
「鉤呼びの指薬」と併用する必要がある
円卓の下階の広間にいる侵入者「狂い舌、アルベリッヒ」からドロップ
白い秘文字の指環有効にしておくと、プレイヤーからの侵入を受けた際、協力者となる狩人を自動的に召喚する円卓の双子の老婆から1000ルーンで購入
青い秘文字の指環有効にしておくと、上記のプレイヤーの世界へ狩人として自動的に召喚される

協力

サインを介した協力ゲストプレイヤーの召喚、金色の霊体「鉤指」としての協力プレイが可能。
一度に召喚できる協力ゲストは2人までで、いずれかのエリアボスを倒すことが目的となる。

  • 協力プレイのやり方(ホスト)
    1. ホストが「鉤呼びの指薬」を使い、召喚サインを可視化する
    2. 金の召喚サインを調べてゲストを召喚する
  • 協力プレイのやり方(ゲスト)
    1. 「褪せ人の鉤指」で召喚サインを書く、または「金の小偶像」で開放済みのサイン溜まりへ召喚サインを送る
    2. ホストに召喚されるとホストの世界へ
  • 協力プレイの仕様
    • 原則、協力プレイヤー間でのフレンドリーファイアは発生しない
    • 協力プレイヤーの位置をマップで、方角をコンパスで確認できる。
      金のアイコンがホスト、白いアイコンがゲスト。
  • 協力プレイの終了条件
    • エリアボスを倒す
    • ホストもしくはゲストが死亡する
    • ホストとの接続に問題が発生する
    • ホストが現在のエリアを離れる
    • ホストがゲストを選んで「指切り」を使用する
    • ゲストが「指切り」を使用する

特定のプレイヤーと協力プレイを行いたい

メインメニューからマルチプレイを開き、「マルチプレイ合言葉」を設定しよう。ここを入力すると、同じ合言葉を入力したプレイヤー同士でのみマッチングするようになる。

合言葉を利用するとレベル差に関わらず確実にマッチングできる一方で、協力者がマッチング範囲上限を超えている場合は召喚される側のプレイヤーのステータスに減衰補正、いわゆるレベルシンクがかかるので注意。なおダークソウル3と異なり装備重量に減衰補正はかからないため、本作は「合言葉で呼ばれたらいつの間にか重量ローリングだった」という事態は発生しない模様。

ランダムマッチングに戻したい場合は、マルチプレイ合言葉を未設定に戻せばよい。

侵入・敵対

サインを介した敵対ゲストプレイヤー「闘士」の召喚、「血の指」もしくは「背律者」としての侵入プレイが可能。
いずれも赤い霊体となり、ホストの撃破が目的となる。

侵入には消費アイテムの「爛れた血指」か、何度でも使える「血の指」もしくは「背律の指」のどれかが必要。「血の指」は白面のヴァレーのイベントを進めるとバラ教会でヴァレーから貰える。「背律の指」は火山館にて「火山館の一員になる」ことで客室に置かれ、それを拾う。

通常は協力マルチプレイ中のホストしか侵入されないが、「嘲弄者の舌」を使用したホストは協力プレイ中でなくても侵入される状態となる。ホストが協力者を呼ばずソロで活動している場合、侵入されるゲストは1人。ただし、狩人を含めた協力者がいる状態で「嘲弄者の舌」を使用した場合、敵対ゲストの参加上限が2人に増える。敵対ゲストが2人いる状態では協力ゲストは1人しか参加できない。過去作経験者でソロプレイでも侵入があった方が楽しい、という人は「嘲弄者の舌」を使おう。

Ver.1.06より遠方を含むより広い範囲に侵入を試みる機能が追加され、侵入先を「近辺のみ」又は「遠方を含む」で選択出来るようになった。
侵入する地域の範囲はサインだまりとは関係なく、
▪「近辺のみ」はゲストが今居るエリア内のみ(Ver.1.05以前と同じ)
▪「遠方を含む」はゲストのマップで明らかとなっている地域全て(フィールドなら地図断片入手済みまたは地図断片無しでも立ち入りで雲が晴れた地域、ダンジョンは立ち入りでマップに表示されたものが対象。レガシーダンジョンはフィールドではなくダンジョン扱い)

  • 侵入のやり方
    1. ゲストが「爛れた血指」、「血の指」、「背律の指」のいずれかを使用する
    2. 自動的に選ばれたホストの世界に侵入する
  • 敵対のやり方
    1. ホストが「鉤呼びの指薬」を使い、召喚サインを可視化する
    2. ゲストが「闘士の鉤指」で召喚サインを書く、または「赤の小偶像」で近くのサイン溜まりへ召喚サインを送る
    3. ホストが召喚サインからゲストを召喚する
  • 侵入・敵対プレイの仕様
    • 侵入者は出現から数秒間、無敵になる。
    • 侵入者は血指の幻影背律指の幻影を使用することでロードを挟み、ホストの近くへワープする。
      ただし、再出現時には無敵時間が発生しない。
    • コンパス上のアイコンでホストがいる方角を確認できる。距離が近い間は消える。
    • 周囲で戦闘が始まると、自分も戦闘状態になる。
    • 協力者や他の侵入者が死亡すると聖杯瓶が回復する。
    • 戦技や祈祷など、周囲を含めるものは侵入した先の敵にも効果がある。
    • 通常、敵から狙われず攻撃も受けない。
      ただしエリアボス等の無差別攻撃と、一部の敵や誘惑の枝で魅了された敵からは攻撃を受ける。
    • 敵に接触しているとすり抜けることができる。
    • 侵入・召喚された先の世界で死亡した場合、自分の世界のその地点にルーンを落としてしまう。
  • 侵入・敵対プレイの終了条件
    • ホストがダンジョンのボスエリアに入る/いずれかのフィールドボスを撃破する
    • ホストもしくはゲストが死亡
    • ホストとの接続に問題が発生する
    • ホストが転送門などを使用する
    • ホストが「指切り」を使用(「闘士の鉤指」や「赤の小偶像」を用いた敵対マルチプレイのみ)
    • ゲストが「指切り」を使用

救援

「白い秘文字の指環」を使用すると、侵入者がいる時に他世界のプレイヤーへ助けを求めて協力マルチプレイを始めることができる。
救援のために召喚されるゲストは青い霊体「狩人」となり、侵入者の撃破が目的となる。

  • 救援のやり方(ホスト)
    1. ホストが「白い秘文字の指環」を有効化する
    2.他プレイヤーから侵入を受ける
    3.自動的に選ばれたゲストが召喚される
  • 救援のやり方(ゲスト)
    1. ゲストが「青い秘文字の指環」を有効化する
    2. 自動的に選ばれたホストの世界へ召喚される

救援に入るゲストのマップで明らかとなっている地域やダンジョン全てが対象地域となる。

  • 救援プレイの仕様
    • 出現地点は侵入者と同様。そのため、敵集団のど真ん中に召喚されることがある。
    • 撃破目標となるのはプレイヤー侵入者のみ、NPC侵入者は対象外。
    • その他の仕様は協力プレイに準ずる。
  • 救援プレイの終了条件
    • 侵入者全員が死亡や目的不達成などにより帰還する
    • ホストもしくはゲストが死亡
    • ホストとの接続に問題が発生する
    • ホストが「指切り」を使用
    • ゲストが「指切り」を使用

闘技場

2022年12月7日のアップデートVer1.08で追加されたオンライン用のコンテンツ。
詳細は闘技場ページへ。

対人での獲得ルーン

対人においてプレイヤーを倒した際の獲得ルーン数は「倒されたキャラクターが現在のレベルに上げる際に必要なルーン数」を基に算出される。

ホストが侵入者を倒す必要ルーンの約15%
協力者が侵入者を倒す必要ルーンの約5%
侵入者がホストを倒す
侵入者が協力者を倒す
必要ルーンの約4%
ホストが闘士を倒す必要ルーンの約2%
闘士がホストを倒す
侵入者が闘士を倒す
必要ルーンの約1%

これを利用して倒した相手のレベルを推測することができる。
(レベルアップに必要なルーン数はレベルアップを参照)

非同期オンライン

今作では非同期要素についてユーザーが自由にグループを設定できるようになっている。
グループメンバーの非同期要素は非グループより優先して表示されるようになる。
グループはユーザーがグループキーワードを自由に設定し、そのキーワードを共有することでグループメンバーとして扱われる。

幻影

ほぼ同時刻に同じエリアをプレイしている他プレイヤーの姿が、一定時間だけ幻影として表示される。
幻影の動きを見ることで、敵や罠の有無といったヒントが得られる。
グループメンバーの幻影がいる場合、他の幻影よりも優先的に表示される。

血痕

他プレイヤーの死に様が血痕としてエリアに残る。
これに触れることで、隠された脅威についてのヒントが得られる。

メッセージ

メインメニューの「メッセージ」またはアイテム「褪せ人の老指」を使用すると、地面にメッセージを書くことができる。
1人のキャラクターにつき書き残しておけるメッセージは10個までで、11個目を書くと古いものが1個削除される。削除したくないメッセージはロックしておく事が可能。

メッセージは以下の4つの形式から選べる。

  • 「ベース文+単語」(既定)
  • 「ベース文+単語+ジェスチャー」
  • 「ベース文+単語+接続詞+ベース文2+単語2」
  • 「ベース文+単語+接続詞+ベース文2+単語2+ジェスチャー」

書いたメッセージは他世界に伝播し、他のプレイヤーがそれを読むことができる。
さらにメッセージが他のプレイヤーに評価されると、HPが回復する。回復量は最大HPの50%で、よい評価と悪評どちらでも回復する。

よい評価の数が増えるに従って、メッセージを読んだときに表示されるアイコンの見た目が派手になっていく。フィールド上に表示されるメッセージの見た目は変化しない。

よい評価の数アイコンの見た目
0~ 99デフォルト。
100~199少し明るくなり、光の筋が増える。
200~299更に明るくなり、光の筋が更に増える。
300~499色が薄い黄金に変わり、光の筋が太くなる。
500~最大の状態。黄金の光が燦然と輝く。

アイコンの見た目は、あくまでもよい評価の数で変わる。悪評の数は影響しない。
例えば、悪評が500個付いても、よい評価が99個以下ならアイコンはデフォルトのままである。

他プレイヤーのメッセージを読んだ時に表示される「評価総数」は、よい評価と悪評を合計した数である。

評価数はセーブデータではなくサーバーに保存されるため、バックアップでセーブデータを巻き戻しても減らない。

なお、同一グループのプレイヤーのメッセージは、特別な見た目に置き換わる(ゲーム内ヘルプより)

また、プレイヤーが書いたものとは別に、攻略のヒントやNPCイベントに関連したメッセージが存在し、そうしたメッセージの内の幾つかはフィールド上でプレイヤーが書いたものより光の筋が大きく目立つようになっている。
こちらはオフラインでも表示される。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 175㌢
    2024-10-24 (木) 14:35:40 [ID:kEq1rQk2LxQ]
  • 加護0ホストって迷惑かも…と思ってなかなか白呼ばないのですがあんま気にしなくてもいいんですかね?わいわいしつつタヒの緊張感を感じるのが好きなので自分は加護0でも呼ばれるだけで嬉しいのですが、加護0を嫌がる声をチラホラ見かけるのでお聞きしたい。
    2024-11-28 (木) 16:32:18 [ID:uSZsfEiV1qU]
    • 自分も加護0でやってるから全然呼ばれたいで
      2024-11-28 (木) 17:32:46 [ID:n9sh.8tsJls]
      • やっぱ遠慮なく呼んじゃっていいんですかね?ホスト不足に貢献したいですし
        2024-11-28 (木) 17:43:49 [ID:uSZsfEiV1qU]
      • どんどん呼んでほしい。我慢しても面白くないだけだし
        2024-11-28 (木) 19:24:35 [ID:n9sh.8tsJls]
  • ありがとうございます。これで心置きなく白を呼べます。私も白も赤もボスも、屍を晒し斬り結ぶのだ…それが私の理想のマルチ…
    2024-11-28 (木) 19:53:23 [ID:uSZsfEiV1qU]
  • 地域外マッチングってオフの方が良いのかなぁ
    たまにおるエグいラグってだいたい海外っぽい人や
    2024-12-01 (日) 17:06:40 [ID:0x5.LwzuFJk]
  • うーん過疎
    2024-12-02 (月) 20:47:00 [ID:j0NODy6GEdQ]
  • 新作は侵入対人要素は無し、良かった……マルチはしたいけど対人はしたくないって常々思ってた
    2024-12-13 (金) 15:00:00 [ID:TymLNkphmIU]
  • 初心者なんだけど侵入者って召喚直後は無敵付与されてる?なんか目の前に湧いたから3人で攻撃したら何も当たらずに即シさせられたんだけど
    2024-12-19 (木) 22:00:32 [ID:Wy79nqSfads]
    • 召喚直後は無敵あるよ多分5秒くらい
      2024-12-19 (木) 22:20:47 [ID:Lzn4MQr4seQ]
      • この無敵っていうのがクセ者で他人からのあらゆる影響を受けなくなる、つまり味方がかけてくれたバフも無効になるんだよな。白で呼ばれた直後にかけてくれる人が結構いるから割と遭遇するシチュエーション。
        2024-12-20 (金) 11:03:31 [ID:BvH1ZPV1TKc]
      • 注意点としてこの無敵の効果かあるのは対人のみ。召還直後からエネミーの攻撃は食らう。
        狩人でエネミーの群れのど真ん中に召還された時とかによく実感する。
        2024-12-20 (金) 17:18:57 [ID:TymLNkphmIU]
    • これねえ…ゲーム内で教えてくれないから無敵知らないホストが突っ込んでいってやられちゃうんだよね…
      2024-12-21 (土) 14:41:53 [ID:bZ14WGaTd6w]
      • 今からでも初マルチにTIPS追加して周知して欲しい。その位に突っ込んで返り討ちに合う人が多い。
        2024-12-21 (土) 14:47:48 [ID:np49qOR4UQU]
  • タイミング悪いのか分からんけどボス戦中に侵入されるバグあるの結構ダメじゃないか?ラダゴンのボス部屋に入ってこられて全滅したんだけど
    2024-12-21 (土) 20:47:18 [ID:9WMzg4JnOaY]
    • 頻繁に起こるなら問題だけど、現状は「貴重な体験ができたわ」って笑って許せる程度の頻度だし気にならないかな
      2024-12-22 (日) 10:10:33 [ID:SL.FUYxgB8M]
    • このバグ、初期からずっと放置されてるけど、いい加減修正してほしいよね
      発生頻度が高くないからってことでフロム的には優先度が低いんだろうけど、PvP関連はユーザーの印象に大きく影響するから最優先で修正すべきだと思う
      フロムってユーザー目線でこれはダメだろって感じるバグを放置する傾向があるけど、こんだけ売れてもその姿勢は変わらないようで残念
      2024-12-22 (日) 10:24:49 [ID:kV3VjIfVynM]
      • エレベーター封鎖や侵入されるとエニルイリムでレダ戦いけなくなるやつとか、後はロック不可や死の蓄積とかのグリッチ系も殆ど直ってないし、PvP絡むバグ要素に関しては全然修正出来てないんよこのゲーム。その辺直すのが無理だから諦めて新作ではPvP廃止しようとしたとすら感じるし。
        2024-12-22 (日) 13:07:01 [ID:uxJuvMJBaFM]
  • 加護0で鉤指呼ぶ奴って何がやりたんだ?
    縛りプレイなら一人で頑張れ
    一人で倒せないなら縛りを止めろ
    他人を縛りプレイに付き合わせておいて盾チクで先に死ぬとかあり得んだろ
    2025-01-05 (日) 13:35:48 [ID:c4SVsoi6p22]
    • 嫌なら抜ければよいのでは?
      別にホストのプレイスタイルに付き合う義務なんてないし、あなたの常識やプレイスタイルもホストには関係ない
      2025-01-07 (火) 09:22:33 [ID:YQfMy4tuaOY]
    • 黙って指切り使え定期
      2025-01-07 (火) 12:13:46 [ID:ntrp2Ns524k]
    • 縛りホストに呼ばれるのが嫌かどうかは別として
      加護0縛り→一人で倒せない→鉤指呼ぶ→盾チクでも粘れずに鉤指より先に死ぬ
      って流れを考えたら、そんなんじゃ到底無理じゃね?なんでわざわざ縛ってんの?って疑問が湧くのは分かる
      2025-01-10 (金) 11:09:26 [ID:DkPlmqXTVt.]
  • メッセージ評価について検証したところ、悪評の場合はHPは回復しなかったので、当該箇所の記述を修正しました。
    2025-01-20 (月) 15:42:06 [ID:z.1f6djk8GE]
  • PC版やってて今まで一度も金サインを見たことがないわ
    2025-02-15 (土) 12:48:51 [ID:GPZPnSKCfS.]
    • 合言葉設定しちゃっているのでは
      2025-03-03 (月) 15:18:17 [ID:16AoUjQucN.]
    • 指薬を知らない可能性
      2025-03-03 (月) 18:06:01 [ID:wmagqgahOFg]
  • 最近上手いホストと2人だけのパターンが多いなと思ったが、この場合はボスの攻撃力が上がらんのか。
    呼ぶ側になると、3人より2人の方が「コイツは明らかに強い」って見た目のやつを引き込みやすいメリットもある。高周回だけどマルチ成立させたい人に、2人プレイは有効説。ソロ攻略出来るホストが安定感を高める目的で2人にするのが良いか。呼んで任せるスタイルなら流石に3人の方が良い
    2025-02-20 (木) 07:30:07 [ID:RM50QAWkh1E]
    • ホストだけやってるけど、2人攻略の方が都合がいいね。
      3人攻略だと、こちら側の戦力が大きすぎて攻略に張り合いがない。特に、手数が増えるから、敵によっては怯みまくって何もさせずに勝ててしまうことが多い。
      かと言って、嘲笑者の舌を使って侵入者を呼ぶのも憚られる。対人はバランスが良くないし、舌は人によっては悪印象。
      対して、2人攻略はいい感じのバランスになる。お互いの状況を見ながら連携する必要があるから、一体感も生まれる。
      あと、私は気が合いそうな鍵指だけを選んで呼んでいるから、1人呼んだ後、もう1人見つかるまで鍵指を待たせるのは気が引けちゃう。
      ただ、2人攻略は3人攻略よりも鍵指1人の負担が増えるから、鍵指は聖杯瓶の量が少なくてキツそう。ボスまでの道中が長いと、ボス部屋に付いた時には鍵指の聖杯瓶が切れてそうなことが多い。鍵指がボス戦の途中で脱落してしまうことが多いのが残念。
      2025-02-24 (月) 01:38:56 [ID:9fG1Hcy3oOw]
    • 敵の攻撃半分しか躱せない6周目ホストだけど、ボスは見知った常連白さんと倒すのがホント楽しい。
      ボスの体力そんなに上がらないし、回復タイミング分かりやすいし、ヘイトの向きも分かりやすい。
      ただ道中は無理。日本人侵入者は萎えるプレイしかして来ないから道中はソロ・ボスはマルチで使い分けてる。
      2025-02-24 (月) 02:32:55 [ID:u2aHDBbzwa6]
    • 狩人枠空けてあげたいから2人協力はよくやるんだけど、それで3人になったらボスに影響出るのかな?
      常識的に考えれば狩人は霧くぐれないから上がる訳ないけど、フロムがミスってる可能性もあるし…
      2025-02-24 (月) 07:15:03 [ID:cmM.V.vmTdw]
      • これは私も気になる。道中が二人だと、心理的なものか走っていく人も少ない気がするし、じっくり楽しめる。対人戦は苦手だから、狩人さんに来てもらえると頼りになるし、ボスも二人なら暴れにくいから戦いやすいんだけど、ボスのステータスはどうなんだろう
        2025-03-04 (火) 00:54:18 [ID:84lluxnmE4Y]
  • 新キャラレベル24でヴァレーイベ進行のために地域外オンで遠距離侵入を試みてるが人いなすぎ・・・
    侵入したらすぐ自32してるけど30分かけてようやく2回。
    侵入側のレベルキャップ上にだけ無しでよくね?
    2025-03-29 (土) 11:18:27 [ID:v04YBMUthX6]
    • 今作は侵入側の報酬なんてほぼ無いに等しいんだし自分より低い人には侵入出来ませんで良かったよね
      2025-03-29 (土) 11:49:59 [ID:Kw1iMuhc09A]
  • 今更ボスのマルチ補正の詳細知ったけど、なんで状態異常は毒だけいじめられてんだ?
    どれか一つ耐性の強化倍率上げるなら出血一択だとver1.00でもわかっただろうし、最悪dlcでは均一に出来ただろうに、なんでよりにもよって1番不憫な毒を…
    過去作で1番毒が強かったダクソ2ならわかるけど…
    2025-04-13 (日) 10:14:57 [ID:9sDSvkUG3Yo]
    • 実際のところ今作の毒は、出血や腐敗に次ぐ優遇属性だと思ってる。
      戦技版の毒霧や猛毒噴霧などの異常な速さで毒を蓄積可能な手段、最大与ダメ約1.4倍の毒バフ、毒解除時に5%割合ダメを与える毒蛾毒花、今作最強の出血と同じ神秘で強化されること、戦技版毒霧は血派生武器にセット可能なことなどがあって、上手くシナジーを生み出すビルドにすれば相当爆発力がある。
      その上で毒無効のボスが少ないので、毒が強すぎないように耐性を強化するという方向性は間違ってはない。
      ただ、この調整で割りを食うのは毒バフでも戦技版毒霧や猛毒噴霧でもなく、耐性上昇が無かったとしても血派生武器に使い勝手で劣る毒派生武器と、血派生不可の毒武器。調整の方向としては産廃に追い討ちを掛ける方向性になってて、失敗してると思う。
      2025-04-13 (日) 20:35:01 [ID:RM50QAWkh1E]
  • PC版のzacksっていうボス前切断クソホストうざかったわ
    ストームヴィルくらい一人でやれや
    2025-05-01 (木) 20:42:57 [ID:eo0hTp/gq.s]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください