コメント/攻撃属性と変質派生 のバックアップ(No.46)
最終更新:
攻撃属性と変質派生
- こんなページがあったとは…派生の補正についてよくわからなかったので助かります。
[ID:h.oFvPR6Hz.]
- 久しぶりにwiki覗いたらとてもいいページが作成されていた、感謝を
[ID:pvuLUjZIir6]
- 標準の基礎攻撃力上げて補正下げて欲しいなぁ。デモンズの頃は無派生が粗製ポジションだったんだからいいでしょ
3のバランスそのままなのか妙に補正が高い割に基礎値もほどほどで中途半端すぎる
[ID:xAmyZb/camQ]
- これだよこのページが欲しかったんだよ!という内容で感激してる。特に攻撃属性の詳細メッチャ助かる…遅ればせながら、作成者に感謝を
[ID:X7zqVgZOfc6]
- 冷気派生のCCB補正って魔術師に向いてると思ってたけど、知Bってあんまり伸びないのね
冷気は筋技>知の筋or技魔に持たせるべきなのか
[ID:.loj6zF.Smo]
- すべての武器で知力補正を検証したわけじゃないが、魔力派生の知力C≒冷気派生の知力Bといった具合かな
冷気だけでなく毒・出血の神秘補正も実質補正値が高くない
状態異常系は直接ダメージ当てにしないほうが良いようだ
[ID:OgHmAcXoNfQ]
- 冷気派生は知20にソフトキャップがあって実は魔術ビルドにはあまり向いてない。それ以降も伸びるは伸びるが知より筋や技の方が伸びが良いから、他に理由がない限り知に振る必要がない。泥人の銛のみ例外らしく、デフォで魔法攻撃力を持ってて派生も可能っていう唯一の存在(のはず)だからこのパターンに当てはまらないらしい。
冷気派生を一番扱えるのが知力ちょい振りの上質ビルドで、上質ビルドのページの方でも現状上質ビルドじゃなくて冷気ビルドだなんて揶揄されてたりする。
[ID:awblAYZnDuk]
- エフェクトの色
・赤
炎(炎)、血炎(炎)、ライカードの怨霊(炎)、竜雷(雷)
・青
魔力(魔力)、冷気(魔力)、シャボン(魔力)、霊炎(魔力)、氷雷(雷)
・黄
狂い火(炎)、雷(雷)、
・紫
重力(魔力)、重力雷(魔力)
・金色
聖(聖)、シャボン(聖)、呪霊喚び(魔力)、水子(聖)
・黒
黒炎(炎)、死のルーン(聖)
霊炎(魔)とかシャボン(魔)(聖)とか怨霊(魔)(聖)(炎)とか最大HPに対する割合スリップダメージ(炎)(聖)とかわかりにくいと思ったけど
こうやってエフェクトの色で分けると......いやわかりにくいわ
[ID:REHk2GO5i2A]
- 戦技での直接攻撃の属性って乗るのかな?武器ごとに依存?巨人狩りだと刺突とか
刺突武器での獅子斬りに刺突カウンターが乗ると聞いて気になっているんだけど
[ID:0V.7CQhoZ0I]
- 腐敗
2周目 神秘99 +24又は9 巨人山嶺のトロルへR1
腐敗した大斧(蓄積値65) 5回
腐敗したバトルハンマー(65) 5回
腐敗した結晶剣(50) 7回
腐敗した結晶槍(55) 6回
蠍の針(50) 7回
骨の矢(50) 7発 ※アローレイン 2回
朱きエオニア 1回
腐敗壺 1回
ちなみにホラルーを腐敗状態にするには腐敗壺が2回必要
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 状態変化のコメント欄と間違えたんやろなぁ…
それにしても神秘99の情報は蛇足だと思うけど
[ID:AITil9gc1rw]
- すみませんページ間違えてました。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 今作なぜ信仰補正の炎があって雷がないのか、雷術とかあってもいいと思うんだが
[ID:xYk84yBQZsA]
- そこに古竜信仰の祈祷があるじゃろ?
[ID:HmGuzb7iIoQ]
- 鋭利とか重厚とかと違って、魔力神聖炎術は補正が渋いから属性戦士がキツいな。全然伸びない。弱点考えて運用しろって事なのかもしれんけど。
後冷気派生に類するものが信仰の方にはないから、筋力とか鋭利に多く振ったアンバサがなかなか火力出しづらい。
[ID:rc9t7A3IfbM]
- 標準属性ってなんなんだ……
物理攻撃で起こりうる状態でしょ?
斬られたわけでも刺されたわけでも殴られたわけでもないってどういう状態なんだ?物理魔法か?
[ID:0xyuGrFA0eg]
- 鋭利な刃物で切り裂くんじゃなくて重さも活かして叩き切るのが標準属性だと思ってる
[ID:T0BFpN4.py2]
- 炎術は無理矢理ひねり出して取って付けた感あってなんか嫌。他のは基本属性だったり世界観に根差したものなのに急に炎術とか言われてもしっくりこなかったなあ。せっかく黄金樹と対になる死に生きるもの達のED分岐があるんだし、死霊派生的なものにしたりとかやりようはあったはず。真逆のものが同じ信仰で強化されるってのも乙。まあ実用的には信仰で魔力属性が得られる程度だろうけど。
[ID:Rb.WKoX72wI]
- 炎攻撃力は凍傷を解凍するが、冷気の蓄積値には全く影響しないというのはどこかに明記した方がいいと思う。知らない人が多い。自分も最近まで知らなかった
[ID:k5tU6fkBhKw]
- ご意見ありがとうございます
ご指摘の件を非物理属性の炎の項目に反映しました
解凍を用いた凍傷ループについての詳細も記そうかと思いましたが、冗長になる上に記事内容的にも脱線気味になったため別項目に丸投げしました
[ID:pCM/m5jkjhc]
- 迅速な対応ありがとうございます。これで、例えば、二刀流で片方は冷気派生もう片方は炎派生だと、永遠に凍傷は発症しないのではないかという誤解は無くなると思います
[ID:k5tU6fkBhKw]
- ID変わっていますが枝主です
拡散するだろうと思っていたモノがしなかったり、その逆も然り
そもそも拡散範囲に明確な違いがあったりと意外な検証結果でした
記事に反映させましたが、もしかしたら不備があるかもしれません
それを発見した際はお手数ですが追記の程を宜しくお願いします
[ID:zLhWoQIw1NE]
- 枝ミス…だと…
失礼しました
[ID:zLhWoQIw1NE]
- 雷の説明に、水場で拡散する(水場の敵を雷の槍とかで誘い出そうとすると周りのやつにも当たっちゃう)っていうのも追加した方がいいかな。どういう文章にするのがスマートかイマイチわからないのでどなたかに託したい。
[ID:P0tCW27Oa7w]
- ご意見ありがとうございます
直線的に飛翔する雷属性攻撃は水面拡散を起こしますが、武器による攻撃や放射的に伝搬する雷属性攻撃は水面拡散をしなかったと記憶しています
そのあたりの差異の類別を行い、記事に反映しようかと思います
現在私用により検証できない状態に置かれているため、分かり次第更新します
勿論どなたか博識な方の編集大歓迎ですので、奮って加筆修正ご参加ください
[ID:pCM/m5jkjhc]
- 雷属性の鎧や金属に強いってプレイヤーとかNPCにも適用されるのかしら? それともエネミーにのみ適用される感じ?
[ID:A4.2NVO76FE]
- 各属性に対する防御力は防具ごとに決まっているので、それを見れば良いかと
[ID:7gRLVGTwLpo]
- 水場での炎雷増減は雨かロリによるまみれ状態にならないと 発動しないのか……ずっと水場=雷有効だけとしか考えてなかったわ
[ID:sGWv689lt/M]
- 状態変化の項目で検証されている方がおりましたが、水地形による属性カット率の変化は水まみれとは別に発生し、重複するとの結果でした。水地形にいるだけでも雷のダメージは変動します。
ストームヴィル城の流刑兵に火付けしたら不自然にダメージが低い場合があり、スクショを確認したら城の水たまりを踏んでいた、という実例がありました。
[ID:oxzPNhS30pA]
- 今までユニークばかり握ってたからか、通常武器を属性派生させても総合的なダメージが重厚や鋭利なんかに比べて「アレ、コレ弱くね?」ってなる。
勿論筋力補正高めには炎、技量補正高めには雷といったようにちゃんと適性見てから扱ってるんだが…
敵の属性耐性とか、ちゃんと考慮せんとやはりマトモにダメージ出せないか
[ID:4rmOESOj6rk]
- 複数属性があると防御やカットも複数対応することになるから物理属性オンリーよりも与えダメが低くなること多いのよ。
ただし、バクスタ等の致命の一撃は総合火力が高いほど威力も上がる
[ID:sGWv689lt/M]
- 冷気派生みたいに知信で死派生か炎魔派生みたいのも欲しかったな
[ID:BOs3BOSmOG2]
- 刺突が石に弱くて鎧(鉄)に強いってなんじゃそりゃと思ったけど、史実として板金に金釘を打ち込むような鎧対策として生み出された刺突武器があるのね
当時の人も色々考えるものだなぁ
[ID:r1t8/Vo4FDM]
- 冷気派生筆頭に補正詐欺やめてほしかったな
Bで大して伸びないの悲しい
[ID:.loj6zF.Smo]
- 冷気は知力より筋技伸びる上質武器なのは有り難いけどな
下手に知力Bとか言うより炎や雷みたいに物理キャラ用の派生で良かったのに
[ID:r1lDpzVwCsc]
- 刀って強武器によく挙がるけど今作、道中モブに使うには斬撃武器そんな相性良くないんだな。使ってて雑魚処理にそんな苦労した記憶はないけど。
意外なのは打撃属性がめっちゃ通りが良いことよな。スライム系の敵とかに不利になりそうなイメージでいたわ。次のキャラのメインウェポンにモーニングスターでも着けてみようかな。
[ID:MErvcaNfxF2]
- 物理武器は筋技の数値を入れ替えると炎派生と雷派生の数値が一致しますね。この2種の派生を使うなら元の武器の適正は気にしなくてよさそう。
[ID:slEtihXV9Us]
- 筋力:50/信仰:30なら炎派生と炎術派生、どっちが強い?
[ID:hvuAfGKzFuk]
- 炎派生
[ID:HmGuzb7iIoQ]
- 武器による
[ID:r8s9Cuh538I]
- 信仰系の派生で良い斧槍か大槍(アレ以外)ってあるかな。技量守り人で闘技場キンタマとったけど、白やるときに回復してあげたい新規勢をよく見掛けるようになったので
[ID:bNt6hIX5wh6]
- 槍でもいいんだけど属性派生は火力物足りないんですう
[ID:bNt6hIX5wh6]
- 斧槍なら失地騎士の斧槍が重量と負荷が軽くてLv抑えたい時に有用。補正は低いけどR1が突きで攻略も侵入者退治もやりやすいしDR2がローリング引っ掛けやすくて優秀。
[ID:HmGuzb7iIoQ]
- 対人で強いのはやっぱり突きモーションの失地斧槍
信仰派生武器は物理補正全然なくなるから筋力技量は最低限にして、武器は我慢つけて祈祷を色々ブッパした方が強いね
[ID:9qeL99sk3qc]
- やっぱりそうなるよね。。信仰に反するけど2刀持ちで頑張るありがと
[ID:4oNQzGXgQQs]
- なぜ知信の黄金律原理主義に則った派生がないんや。せっかく聖印も杖もあるんだからあってもいいと思うんだけども。上質の別バージョンってことで
[ID:s8Rvsfn/g/Y]
- 知信は対応する杖と聖印がある癖に武器は夜炎以外は一切ないのがちぐはぐだよね。ビルド考えてずっと数字とにらめっこしてたが、あまりにも最適解が用意されてないのでフロムにいじめられてるような気がした。術士オンリーか武器火力は捨てるしかないんや
[ID:ioQKHWzPUhQ]
- 死王子が機能する複合術師は知信60~80まで振るから、
魔法威力修正の伸びしろがあるぶん、変質武器の火力は特化型と据え置きの魔力・炎・神聖から選んでねってことなのかな
[ID:eyL1.1Bx2SE]
- 知信で知寄りの黄金律原理主義の補正と信寄りの死に生きる者補正は欲しかった
[ID:T0BFpN4.py2]
- 逆だ逆!黄金律が信寄りで死に生きが知寄りな
[ID:T0BFpN4.py2]
- あったらあったで他の派生殺すのが目に見えてるしまあ…実際過去作でやったし
どっちの派生も持てるから持ち替えて対応しなさいって感じでいてくれ
[ID:W19VgXFGf8g]
- 炎術って信仰50以降は伸びにくいって聞いたんだけど、アプデされて50以降も伸びるようになった?
[ID:3SAgfe3Z6ss]
- 刺突カウンターって属性派生させたら属性部分もちゃんと1.4倍されるんかな
物理部分だけなら属性派生しない方がいいよな
[ID:b1qN0L94kGU]
- このページの刺突属性の説明にもある通り、「攻撃動作中~攻撃動作後の短い間に刺突カット率が大幅に下がる」仕様なので属性部分はダメージ増えないはず
[ID:VYRMXA/ixvY]
- アプデで雷・炎派生時に基礎攻撃力に違いが出るようになりました(補正は筋技逆にすれば一致)。以前はどの武器も筋技の値を入れ替えれば攻撃力も一致しましたが、今後は武器ごとに適性を考える必要がありそうです。
[ID:6opXel6Gq6A]
- いやこれ雷派生の方が全ての武器において高くなりますね。これはすごい…
[ID:6opXel6Gq6A]
- DLCでは神狩りの剣のような黒炎や屍山血河のような血炎に発狂系の狂い火、竜雷(ランサクス系に見られる赤い雷)や竜鱗刀の氷雷、星砕き系に見られる紫雷といったような攻撃ヒット時のエフェクトも変わる変質が欲しいところ。例えば黒炎の渦は戦技こそ黒いけど通常攻撃は普通の炎なんだもの⋯
[ID:nonXeRn3TiE]
- ※訂正
×発狂系の狂い火
〇狂い火の黄色い炎
[ID:nonXeRn3TiE]
- 冷気の魔術や怨霊の魔術まで魔力属性になっているの意味わからん。
冷気属性や闇属性がちゃんとあれば、魔術師がこんなに苦労することもなかったし、魔力防護ナーフする必要もなかっただろ。
[ID:I6NBAhKFUp.]
- そんなもんしようとしか言えないしこじつけ極まりないわ、だったら狂い炎や岩投げも発狂属性や岩属性としてつくれってことだよな?
[ID:sGWv689lt/M]
- 無駄にあれこれ増やすのは誰も得しないので
[ID:Lzy0rLzsmWM]
- 蟻酸石マラソンしてて気付いたけど蟻の弱点って火じゃなくて雷なんだね…最大溜め巨人の火と溜め無し雷の槍のダメージがあまり変わらなかった
[ID:7ZoL307HPVA]
- ついでに蟻が飛ばしてくる酸も雷属性らしい
[ID:sGWv689lt/M]
- 雷弱点だけど雷属性使いってことなんかあの蟻共…初見じゃわからないわ(´・ω・`)
[ID:gGTbqAQcSOs]
- 具体的なダメージ値とか、聖印、能力値、蟻の足が水に着いていたかどうか、など覚えておられますか?
以前指の聖印+0、信仰20、蠍系のタリスマンや属性系の霊薬なし、雨が降っておらず水に着いていない状態で、リエーニエのトロルとエインセル河の蟻に試したところ
火付け:トロル187ダメ、蟻244ダメ
雷の槍:トロル196ダメ、蟻196ダメ
でした。
[ID:uTkr3nMxv7c]
- すみません、火付けで蟻に与えるダメージは244ではなく224ダメでした。
[ID:uTkr3nMxv7c]
- 元々出血が付いてる武器なら
血派生よりも神秘派生のが出血値高くなる場合が多い?
[ID:yLxbS9Hq.qc]
- 同じ神秘なら常に出血値は血派生のほうが上になる
[ID:Ob1s4LkIwmI]