目次 |
王都ローデイルの地下にあるエリア。
灰都になった後も、このエリアに通じる穴は残っている。
非常に耐久値の高いモブ(忌み子)との戦いと、耐久値こそ低いが群れを成して戦うモブの2枚構成のダンジョン。
また、地下は迷路のようになっており、ちょっとした被弾で聖杯瓶を使うと迷路に迷い、最終的に聖杯瓶が尽きやすい。
ある程度範囲攻撃ができる戦技や、火炎壷等を用意しておくことで雑魚戦の処理が特に楽になる。挑む際はいくつか作っておくと良いだろう。
また、マップ内は非常に暗く、前通った道なのかがわかりにくい。
通路の別れ道の所に虹色石を設置することで、自分が前通ったのかが確認でき、迷わず踏破しやすくなる。
また、道中忌み子と連戦になる場所があるが、一本道に誘導すれば1体1に持ち込める。
たいまつだとガードができず大変なので、ランタンを付けて戦闘時には盾などに切り替えて戦っていくと良い。
忌み子はその大きすぎる体躯が災い(?)してか狭い通路を通れないため、あっちこっちにハメるポイントがある。例えばパイプの道に設置されている鉄格子などにひっかけてしまえば相手はそれ以上は追いかけて来れなくなる。
また、索敵能力は低めなのでしゃがんでいればスルーできる場合も多い。
王都ローデイルの祝福「大通り脇の露台」から階段を降り、左の通路沿いを進む。
ドラゴンの亡骸が突き刺さっているあたりで左側の崩壊した住宅街へ飛び降りると、手すり真下に井戸がある。
井戸のハシゴを降りると格子扉があり、そこから進むと忌み捨ての地下へ。
入口から進み、ハシゴを降りて水路を進むと左の部屋に祝福「地下大通り脇」がある。
天井の梁にあるアイテムはこの時点ではまだ取れない。ストーリーを進めてからになる。
祝福「地下大通り脇」から通路を左に進み、梯子で降りる場所の奥、格子の手前にある穴から落ちる。そこから水路を進み、右手にはナメクジがいる通路、真っ直ぐいって曲り角にはミランダフラワーが3体いる先に長いハシゴがある。このうち長いハシゴ方面へ進むと「糞喰い」がいる牢屋がある。
ナメクジがいる通路を穴に落ちないように進んでいくとT字路にさしかかる。鉄格子がある方面へ道なりに進むと奥にハシゴがあり、登ってすぐの正面の扉を開くと円形の縦穴に出る。
ハシゴの上に忌み子がいるが、その付近の広場で戦うと奥にいる2体の忌み子も気づいてしまうので、奥へ誘い出して対処するのが良い。
また、ハシゴを登った向かって右の格子前にレバーがある。レバーを操作すると格子が開いて、祝福「地下大通り脇」へのショートカットの道が繋がる。
先程のT字路を鉄格子と逆の方向へ進むと広いエリアに出る。ここには王族の幽鬼が出現する。
なお、ナメクジの通路の二番目の穴に落ちてもここに出る。
このエリアに一部取れないアイテムがあるが、ナメクジの通路の一番最初の穴に落ちることで回収できる。
円形の縦穴に出て右に階段を降りてくとすぐに行き止まりとなる。縦穴に出たらすぐの左の段差を下に落ちるのが正規ルートとなる。
道なりに進むと段差下にミランダフラワーがいるが、そこと反対方向の階段横の通路を進み、バジリスクがいる通路の奥へ。
その奥に忌み子が1体おり、倒すとFPを消費して呪霊を放つ攻撃アイテム「忌み水子」を落とす。
忌み子がいる部屋の長いハシゴを登ってすぐの橋を渡ると正面に扉がある。この扉を開けると、祝福「地下大通りの脇」正面へとショートカットが繋がる。
祝福「地下大通り脇」から正面のショートカットの扉、あるいはショートカットを開いていない場合は左手にあるハシゴから降り、下水管の下へ飛び降りていく。飛び降りた先のエビがいる場所を通り抜けるとローデイルの地下墓がある。
また、ローデイルの地下墓の手前のエビがいる場所では「モーグの拘束具」が拾えるので、モーグ戦で少し楽をしたいなら手に入れておくとよい。
ローデイルの地下墓の近くにあるエレベータの先にはレバーが有り、これを引くと祝福「地下大通り脇」へのショートカットが開く。
ショートカットの扉を開けたら、祝福「地下大通り脇」の正面へ進み、下水管の上を進んでいく。突き当りから下に飛び降りて進んだところでハシゴを蹴落とせる(忌み子を倒していない場合登ってくる可能性あり)。
このハシゴは、「忌み水子」をドロップする忌み子がいた長いハシゴの部屋と繋がっており、次の下水管迷路で失敗した場合の復帰用ショートカットで降りる必要はない。
ハシゴの上から下に見える穴が開いている下水管内に飛び降りよう。
下水管の中に入ったら真っ直ぐ(南東方向)進む。格子がある方向はアイテム回収と雫スカラベで聖杯瓶の補給ができる(迷路のように入り組んでいるので迷ったら左手の法則で、壁伝いに進むとよい)
下水管の中に入ってそのまま真っ直ぐ進むと、分かれ道がありそれぞれの先に下に穴が開いている。
直進した方の穴(大きいネズミがいるほう)はハズレで、「3. 円形の縦穴からショートカットの扉まで」のバジリスクがいるあたりに戻されてしまう。
左の坂を下った方の穴(小さいネズミがいるほう)から飛び降りると、ボス方面へ進むことができる。近くの格子扉は開けると以前通ってきた通路へと繋がるので扉奥には行かなくてよい。奥へ進んでいくと壺がいる部屋の右に昇降機があり、昇降機で降りるとすぐのところに祝福「忌み捨ての底」がある。
祝福「忌み捨ての底」から進むとボス「忌み子、モーグ」と戦闘になる。
ボスを倒すと「血炎の爪痕」を入手し、祝福「忌み捨ての大聖堂」で休めるようになる。
ボス忌み子モーグのいた場所の祭壇は隠し通路となっている。隠し通路奥の封印はモーゴット撃破で消える。
奥に進むと縦穴があるので降りていく。落下死によるルーンロストの可能性が高いので、事前に使い切るか、細枝の割れ雫を混ぜた霊薬を飲んで挑もう。
降りていく途中にあるテントのアイテムは、敵に壊させることで取れるようになる。また、テントに密着した状態でゲーム終了→コンテニューをする事でも破壊出来る。
発狂伝染や指紋石の盾がある回廊下部から中央に向かって飛び降りる事で床が抜け、先に進む事ができる。
底に向かって虹色石を投げた場合、床を貫通していった後割れ砕ける音が聞こえるが、
前述の通り褪せ人が飛び降りた場合はワンクッションあるため死ぬ事はない。安心して飛び降りよう。
無事、最下部まで降りてくる事ができたらすぐそばに祝福「狂い火の封印」がある。
また、正面には異様な見た目の封印された扉がある。
「ハイータ」のイベントを進行させていると、祝福付近にハイータが出現。
封印の解除方法(全裸状態になる)を教えてくれる。
ちなみに方法を知っていればハイータのイベントを進行させていなくとも解除は可能。
ただし封印された扉を解除した時点でメリナとの関係が悪化する(これを改善するのは不可能?)エンディング分岐にも関係しているので注意すること。
祝福「狂い火の封印」がある部屋の南東側の壁は幻の壁がある。
不戦の誓いのために武器が使用できないのでローリングで破ると宝箱に「ルーンの弧」が入っている。
その後ろに更に幻の壁があり、それも破って進むと深き根の底のエリアに通じている。
深き根の底に入るとすぐに祝福「根を臨む断崖」がある。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
骨の毒投げ矢×6 | 入って最初の階段を降りた先の遺体 | |
---|---|---|
氷結脂 | 祝福「地下大通り脇」から出て左に進むと右にあるハシゴを降りて左の遺体 | |
毒飛蛇×10 | ↑から下水管へジャンプした先の遺体 | |
火脂×5 | ↑から進んだ先の遺体 | |
喪色の鍛石【6】 | ↑の近くの下水管を降った先の行き止まりにある遺体 | |
鍛石【7】 | ↑の近くの下水管の先で木の足場にジャンプしたところの遺体 | |
影送り | ↑から進んだ先のレバーがある水路の遺体 | |
鍛石【7】×2 | 祝福「地下大通り脇」から出て左に進むと右にあるハシゴを降りて、下水管の上の木の足場から下に飛び降りていき、ザリガニがいるあたりの遺体 | |
喪色の鍛石【7】 | ↑の近くの遺体 | |
ガラス片×5 | ↑の近くの遺体 | |
鍛石【7】×2 | ↑の少し奥にある遺体 | |
モーグの拘束具 | ↑の奥、部屋の端にある遺体 | |
聖竜印のタリスマン+1 | 祝福「ローデイルの地下墓」の近くのエレベーターの先 クロスボウ持ち兵がいる部屋の隠し部屋 | 入ったら右側奥に隠し壁が2つ分ある |
黄金のルーン【11】 | ↑の部屋から階段を登って進んだ先にある遺体 | |
黄金のルーン【11】 | 祝福「地下大通り脇」から出て左のハシゴ脇 | |
血の滲んだ腕帯 血の滲んだ覆面 | ↑のすぐ先の木箱付近 | |
腐敗の苔薬 | ↑の奥の鉄の格子床付近から下に降りて南東の遺体 | |
鉤呼びの指薬 | ↑の水路の反対方向の曲がり角付近にある遺体 | |
ルーンの弧 | ↑からミランダフラワーが3体いる場所を抜けて長いハシゴを登ってすぐの遺体 | |
喪失の戦灰 | ↑のすぐ先の遺体 | 地面から手に掴まれる |
ガラス片 | 水路の横道に入り、ナメクジがいるところどころに穴があいている通路の遺体 | |
虹色石の矢(羽付き)×10 | ↑と同じ通路の遺体 | |
抗炎の干し肝 | ↑の通路の先、鉄格子を越えた先でナメクジが飛び出す横穴にある遺体 | |
喪色の鍛石【8】 | ↑の通路の奥で、忌み子が飛び降りてくるハシゴ前の遺体 | |
鍛石【7】 | ↑のハシゴを登ってすぐ左 | |
石剣の鍵 | ナメクジがいる通路で最初の穴に落ちて進んだところの遺体 | |
墓紫×5 | ↑の穴に落ちずに、二つ目の穴に落ちた広い部屋の遺体 | |
鍛石【7】 | ↑と同じ部屋にある遺体 | |
祝福擬き | ショートカットの格子がある部屋、扉を開けた先の円形の縦穴に出てすぐ右の階段を降りたところの遺体 | |
紐 | ↑の縦穴に出てすぐ左の段差を降りていった先の遺体 | |
ぬくもり石 | ↑のすぐ先の遺体 | |
火脂×2 | ↑から少し進んで階段を降りたところの遺体 | |
毒石×8 | ↑からハシゴを降りたところの遺体 | |
放浪の民の遺灰 | ↑から少し先の遺体 | |
腐敗の苔薬 | ↑からハシゴまで戻って階段横の通路にある遺体 | |
ガラス片 | ↑から進んだ先の忌み子がいる部屋の遺体 | |
忌み水子 | 大刀の忌み子を倒すとドロップ | |
ガラス片×3 | ↑と同じ部屋の遺体 | |
黄金百足×2 | ↑と同じ部屋の遺体 | |
斑色の干し白肉 | ↑と同じ部屋の遺体 | |
毒石×3 | ↑の部屋からハシゴを登ってすぐの遺体 | |
黄金のルーン【10】 | ↑から下水管を進んでいき、突き当りで飛び降りた先の遺体 | |
黄金のルーン【8】 | ↑の先にある蹴り落とせるハシゴがある場所から、下の下水管に飛び降りて中に入って後ろ、南西方向に直進し、緋雫スカラベがいる方向の遺体 | |
鍛石【7】×4 | ↑の少し先にある遺体 | |
イエロの瞳 | ↑より少し手前で分岐していた、最初の青雫スカラベがいた道を進み、途中で左折した先にある遺体 | |
ぬくもり石 | ↑より少し手前で分岐していた道の先にある遺体 | |
鍛石【8】 | ↑の少し先の行き止まりにある遺体 | |
黄金のルーン【11】 | 蹴り落とせるハシゴがあった場所から、下の下水管に飛び降りて中に入り、北東方面に進んだところの遺体 | |
鍛石【5】 | ↑から正面の坂を降りず、左に曲がった先の穴から落ちたところの遺体 | |
儀式壺 | ↑から進んだ壺がいるところの遺体 | |
鍛石【6】 | 祝福「忌み捨ての底」から進んだ先の遺体 | |
黄金樹の恩寵+1 | 祝福「忌み捨ての大聖堂」にある宝箱 | |
祝福擬き×5 | 祝福「忌み捨ての大聖堂」から奥の隠し通路を進んだ先の遺体 | |
放浪商人の帽子 放浪商人の装束 放浪商人のズボン | 隠し通路に入って正面の木の板を伝って降り進み、左にあるテント内の遺体 | 敵の攻撃によってテントを破壊させる必要あり。またはテントにくっついてゲーム終了→コンテニューで破壊可能 |
イエロの瞳×5 | ↑から階段を降りた先の遺体 | |
黄金のルーン【11】 | ↑から進んで細い柱を通った先の遺体 | |
病み人の製法書【2】 | ↑の柱から飛び降りたところの遺体 | |
太い獣骨×3 | ↑の少し先にある遺体 | |
発狂伝染 | ↑から下の足場に飛び降りていく途中にある遺体 | |
指紋石の盾 | ↑から外側に入った場所の右の通路奥にある遺体 | |
文書「ミケラの針について」 | ↑の通路前にあるテントの中の遺体 | 敵の攻撃によってテントを破壊させる必要あり。またはテントにくっついてゲーム終了→コンテニューで破壊可能 |
ルーンの弧 | 祝福「狂い火の封印」の南東の壁の隠し通路の奥の宝箱 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照