:武器
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
屈強なカイデン傭兵の得物
刀の切れ味と、鉈の重さを併せ持った大曲剣
筋力、技量双方を要求される難しい武器だが
鍛えられた使い手であれば
馬上であっても、縦横に振るうことができる
序盤から入手可能な大曲剣。
古騎士、イシュトバーンの愛用武器でもあり、彼は戦技をグラビタスにしている。
ドロップ産なので根気が必要になることがあるが、その手間をかけるだけの価値があるサブからメインまで卒なくこなせる名刀。
大曲剣の中では基礎攻撃力がやや低めな代わりに筋力技量共に補正はそこそこ良い。戦灰装着可能な大曲剣としては最長のリーチ(ヒットボックス)を持ち、モーゴットの呪剣に次いで大曲剣カテゴリ中2位。強攻撃含めて全てのモーションが使いやすい大曲剣のスタンダード的な存在と言える。
重量も軽めで二刀流の適性が高く、戦技の付け替えも自由なので攻略対人共に様々な状況に対応できる。
標準では筋力寄りだが、変質派生させると鋭利が重厚の攻撃力を上回る。
斬馬刀に限らず斬撃属性武器共通の弱点として金属鎧等の硬質な敵との相性が非常に悪いため、属性派生させておくと汎用性は上がる(その属性に極端な耐性を持つ相手は除く)が、手数の出せる武器ではないため出血や毒など状態異常派生とはあまり相性が良くない点には注意。
またこのモーションは同じ攻撃力の大剣に比べるとしゃがみ攻撃、両手持ちのジャンプ攻撃で上回る一方、片手両手問わずジャンプ強攻撃、両手のタメなし強攻撃の威力で若干下回ってしまう。
入手時期が近い猟犬の長牙とは変質可能という点で大幅な差別化が可能。
変質可能なものでは入手時期だけでなく各種補正値、装備負荷などが類似した忌み子の大刀があるが、両手持ち時の強攻撃モーションが大きく異なっている。こちらはリーチを活かせるシンプルな薙ぎ払いになっているが、あちらは解体包丁のように刀身を横に倒して両手で押し潰すようなモーションなのでリーチは短くなるが発生が早い。一長一短なので好みで選ぶと良い。
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 50→65
ガード強度 35-?→42-50
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照