クリア後について のバックアップ(No.49)

最終更新:

目次

クリア後について

エンディング、スタッフロール後に2周目を開始するかの選択肢が出る。
ここで2周目を開始しなかった場合、円卓から再開。
その後は円卓の大祝福のメニューから「2周目の世界をはじめる」を選択することで、
いつでも2周目を開始することができる。

2周目以降の変化について

  • 難易度の上昇
    敵が周回数に応じて強化される。(8周目で最大)
    周回で強化される要素は以下の通り。
    • HP
      • 序盤のエリアほど倍率が高く、1周目と8周目以降で3倍以上の差がつくこともある。
        しかし元の差が大きいので、序盤が終盤を超えることはほぼない。
    • 攻撃力
      • HPと同じで、序盤のエリアほど倍率が高い。
        元の差が大きいので、序盤が終盤を超えることはほぼないのも同じ。
    • 体勢値(3周目以降)
      • 詳しくは 強靭について→強靭削り値→通常攻撃→強靭削りのマイナス補正 を参照。
    • ガード時のスタミナダメージ(エリアごとに倍率の差があるかは不明)
      • 例として、リムグレイブの祝福「関門前」付近にいる大盾持ちゴドリック兵だと、同じガード強度の盾で同じ攻撃をガードしたとき、1周目と8周目以降でスタミナダメージに倍以上の差がある。
    • 敵のガードの耐久力(程度不明 少なくとも8周目以降で1.4倍以上)
      • 敵のガードを崩しづらくなる。
        例として、リムグレイブの祝福「関門前」付近にいる大盾持ちゴドリック兵だと、1周目は無強化グレートスターズの両手ジャンプR2を1回当てれば無傷でもガードを崩して致命受付状態にできるが、8周目以降は無傷からだと大槌のタリスマンを装備しても1回は耐えてくる。
        ちなみに武器の強化値(攻撃力?)でガードを崩す力は変わるらしく、+25の最大強化だと大槌のタリスマンを装備していれば8周目以降でもジャンプR2を1回当てれば崩せる。
    • 防御力
      • カット率ではなく、ダメージ固定減算の防御力のこと。
        上昇量はわずかなので、あまり気にしなくて良い。
        例として、重厚なグレートスターズ+12の筋力34両手持ち表示攻撃力392で大老竜グレイオールにR1初段を命中させたとき、1周目で198ダメージ、8周目以降は179ダメージになった。
    • 状態異常耐性
      • 1周目と8周目以降で極端に大きな差はない。
        例として、大老竜グレイオールモーニングスター(出血値50)の片手R1連打で攻撃し続けたところ、1周目は14回、8周目以降は17回目で初めて出血した。

※HPや攻撃力などの詳細な倍率や、その他の強化要素などがあれば、追記を求む。

  • ルーン獲得量の増加
    周回数に応じて敵から得られるルーン獲得量が増加する。
    • 1周目→2周目の倍率に関しては、HP・攻撃力と同じくエリアによって差がある。
      やはり序盤のエリアほど倍率が高く、5倍以上になる敵もいる。最終盤は約2倍。
      しかしこれも元の値に差があるため、序盤が終盤を超えることはほぼない。
    • 3周目以降の増加倍率は統一されいる模様。2周目を元値として倍率がかかる。
      具体的な倍率…1.1倍→1.125倍→1.2倍→1.225倍→1.25倍→1.275倍(8周目以降)
  • 一部ダンジョンの溶岩地帯や沼地などの足取りが重くなるエリアは、2周目以降は足を取られず普通に通行できるようになる。
    ダッシュも可能。
  • (過去作に存在した)周回での敵の追加配置や新規アイテムの追加は現在のところ無し。

引き継がれる要素

  • キャラクターの外見(目の変化除く)
  • キャラクターの素性、レベル、ステータス
  • 地図の開放状況(=地図断片の入手状況)
  • 発見したロケーション(レガシーから中小ダンジョン、廃墟、ボロ屋や魔術師塔などのアイコン)
  • 所持品(一部を除く)
    • 武器と盾(強化値を含む)
    • 防具
    • タリスマン
    • 魔術
    • 祈祷
    • 戦灰
    • 遺灰
    • 強化素材(聖杯の雫・黄金の種子を含む)
    • 聖杯瓶(使用回数と強化値を含む)
    • アイテム製作素材
    • 道具(※)
    • 貴重品(※)
    • 情報(※)
    • 双子の老婆に渡した鈴玉による追加販売の一部 ※NPCから入手する鈴玉以外は全て引き継ぐ

(※)…ストーリー進行やエリア解放、NPCイベントに関連するアイテム以外

リセットされる要素

  • 各地のボスや大型mobなどリポップしないエネミーの討伐状況
  • 各地のアイテム取得状況
    • 結晶雫、製法書、ヒビ壺、儀式壺、調香瓶、メモリ・ストーン、お守り袋、地図断片など、
      引き継がれる貴重品については、取得済みの物は再配置されない
  • 各ダンジョンのショートカット、リムグレイブの大穴、王都ローデイルの灰都化などの地理状況
  • 所持している「○○の鈴玉」
  • 「双子の老婆」に渡したNPCの鈴玉(放浪商人の鈴玉、ロジェールの鈴玉など)
  • 祝福の解放状況
  • 割符や鍵などのエリア解放アイテム
  • NPCイベントの進行状況
    • スクロール・祈祷書の受け渡し状況もリセット
  • NPCイベントの関連アイテム
    • スクロール・祈祷書を含む
  • 各地のドラゴン型ボスの討伐による大竜餐教会の能力解放状況
  • 大ルーン(未開放のものも含む)

周回前にやるといいかもしれない事

  • 各地のアイテムの回収
    • 倒していないボスの討伐や未回収のダンジョンの攻略
      特に夜限定の死(儀礼)の鳥夜の騎兵鈴玉狩りは見落としやすい。
    • 実績に関わる「伝説の〇〇」や1本しか手に入らない武器の回収
      グランサクスの雷以外は全てラスボス撃破後も回収可能。
    • 絵画および指定場所の報酬アイテム
      後回しにしていると忘れがち。
    • 強化素材の回収
      武器・遺灰の最上位の強化素材は1周で手に入る量に限りがあるため、できる限りの回収を推奨。
      詳細は強化素材を参照。
      ・古竜岩の鍛石は全部で13個
      ・古竜岩の喪色鍛石は全部で8個
      ・墓すずらんの大輪は全部で6個
      ・霊姿すずらんの大輪は全部で4個
    • 個数限定アイテムの回収
      喪失の戦灰は、全部で15個
      雫の幼生は、全部で18個
    • メモリ・ストーン
      ・全部で8個。初期が2枠なので10枠(ノクステラの月込みだと12枠)になれば最大。
    • お守り袋(タリスマン枠)
      ・全部で3個。4枠が最大。
    • 壺、調香ビン
      ヒビ壺20個。灰都化すると1個手に入らない。
      儀式壺10個
      調香瓶10個。灰都化すると2個手に入らない。
    • 各種製法書
      全部で59個。ツール鞄込みで貴重品インベントリが5列×12行(60個)全て埋まっているか確認。
    • 結晶雫
      全部で32個。小黄金樹のものはともかく各地に散らばっている雫に注意。
  • 周回でしか入手できない、又は入手困難な消費アイテム

    (クリックして展開)

    ※重要そうなもので漏れがありましたら追記お願いします。

  • NPCイベントの完遂もしくは殺害
    NPCイベントが全て初期化されるため、周回前に行えるイベントは全て回収しておくべき。
    ミリセント小壺魔術師セレンなどはラスボス撃破後でも進行可能。
    イベントフラグが折れて進行できない状況でも、殺害すると部分的にアイテム回収できる場合がある。
  • スクロール・祈祷書の受け渡しと購入
    周回で持ち越しができないので適当なNPCに渡して購入しておくこと。
    当該NPCが生存している場合、受け渡し時のセリフをまだ見ていない組み合わせもオススメ。
  • ショップでの販売アイテムの購入(消耗品、個数限定品)
    強化素材の鈴玉はVer. 1.05以降は周回で引き継ぐようになったため、それ以外が対象。
    NPC系鈴玉の入手およびアイテム追加状況は以前として周回でリセットされるため注意。
    遠くの地の商人ほどアクセスするまでの時間がかかるため、欲しいものは周回前に買っておこう。
  • 追憶について
    追憶も周回で持ち越し可能だが、交換できるアイテムは個数制限があるため、同じ武器で二刀流をしたい場合などは忘れずに交換しておこう。
    交換先アイテムに欲しいものが無い場合もルーンの足しにできるので、複製しておくと無駄がない。
    ルーンの最高値は冒涜の君主の追憶、腐敗の女神の追憶、エルデの追憶。
    追憶は全部で15個、霊廟は全部で7か所ある。
    詳細は霊廟と追憶を参照。
  • 大竜餐教会での祈祷の入手
    各地のドラゴン型ボス討伐で追加される竜餐の祈祷の品揃えは周回でリセットされ、次の周で交換するためには改めて倒す必要が出てくる。
    全ての祈祷を交換するのに必要な竜の心臓は20個。
    1周につき手に入る竜の心臓は全部で23個。
    ドラゴンを全部倒していれば1周で事足りるが、足りそうにない場合は苦手なドラゴンから得られる祈祷を優先的に交換していくとよい。
    また、倒せていないドラゴンも1周目の強化されぬうちに倒しておきたい。
  • マーカーの設置
    周回するとマップ上の祝福が全リセットされるため、見つけにくい位置にある祝福にはマーカーをつけておくと散策が楽。
    なお、ミニダンジョンや砦、魔術師塔などのロケーションアイコンは引き継がれるので、それらはマークしなくてよい。
  • 産まれ直し
    レナラ撃破まで進行させる手間がかかるため。
    次の周回でビルドやコンセプトを変更して遊びたい場合は周回前に済ませておくこと。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • クリア特典でマリカやトリーナとかの登場人物の装備セットがアンロックされるとよかったな。マリカの専用武器や独自の戦技や魔術、装備品や髪型の追加とかあったら楽しそうなのに。
    2023-06-27 (火) 18:44:39 [ID:Ni7Zb6OQKiY]
    • DLCに期待なのだ☆
      2023-06-27 (火) 19:14:01 [ID:GRFz/Rxs91U]
    • DLCの馬に乗った金髪美人さんの髪形と服も追加しといてね。よろしく━
      2023-07-02 (日) 14:24:50 [ID:71voQFaAA3A]
    • っ マリカの槌
      2023-07-20 (木) 14:04:05 [ID:YJjjIiUwehw]
  • 後一ヶ月でカンスト世界を目指す場合、一周で集められる古竜岩や雫などの希少アイテム全部集めるよりと必要最低限集めて高速周回したほうが効率良いのでしょうか?
    今は3周目でマップにあるアルテリアの葉を集めてます
    2023-08-01 (火) 09:53:37 [ID:GS8tkWWb7cU]
    • カンスト世界でプレイを続けるつもりなら先にカンストにしちゃった方がいいんじゃない?エルデンリングに縛られる感じになって苦痛になりそう。
      2023-08-01 (火) 10:30:10 [ID:n9sh.8tsJls]
      • ありがとうございます!カンスト世界にいち早く行くのを目指してみます!
        2023-08-01 (火) 23:57:50 [ID:GS8tkWWb7cU]
  • 周回での防御力の変動だけど影響軽微と決めつけるのは早計かと
    エルデの獣相手に雷派生武器で同条件、全く同じモーションで攻撃をしたときのダメージ量
    1周目:1074(100%)
    2周目:994(93%)
    3周目:978(91%)
    周回数が少なく不十分なデータで申し訳ないが、防御力の影響を受けやすい2属性武器とはいえ3周目時点ですでに1割近く与ダメが減る
    これは周回数不明なので参考程度だが、マルチで呼ばれた先で77%まで減ったこともあった

ちなみにソロとマルチで防御力の変動はなし

2023-12-05 (火) 10:42:15 [ID:KDxsWJFBh.I]
  • マジで大ルーンを周回で引き継ぎ不可にしたの未だに意味わからん。
    マレニアの大ルーンとか使わせる気ないでしょ
    2024-02-01 (木) 03:18:44 [ID:HbGfWgLAGNI]
    • ほんとこれ
      2024-02-19 (月) 20:15:22 [ID:RGy4wj8MiWs]
    • 同感。マレニアの大ルーンが空気だよね…
      2024-03-03 (日) 01:05:19 [ID:izzP00apvSU]
    • 大ルーンの入手がストーリーの進行に影響するから引き継ぎで使えるようにするのはシステム的に難しいんだろうな
      神授塔で開放する前後で別アイテムにするとかすれば周回しても使えそうなんだが何故そうしなかったんだか
      2024-03-03 (日) 09:13:52 [ID:T59Iovps5cU]
      • 鈴玉が周回引継ぎできるようになったんだから大ルーンも出来ると思うんだがなぁ
        2024-03-10 (日) 14:10:48 [ID:KNRyCc4P4/Q]
      • 一番使う人が多いであろうゴドリックの大ルーンが最初に取得できるようになってるのは、もしかしたらこれが理由なのかもね。モーグウィンやマレニアの大ルーンは手に入れてもほぼ使わないし。
        2024-04-14 (日) 09:02:26 [ID:kijpEtp4AVo]
  • ガードに対するスタミナダメージの増加いる…?カンスト周回だと盾が貧弱すぎてあんま使う意味無い
    2024-03-10 (日) 14:23:11 [ID:sdgwTjQWYnY]
  • ステータスの倍率上がってもAIがアホのままだからあんまり楽しくないんよな。特に序盤ほど。敵の数増えたり、上位種に置き換わったり知らん技打ったりしてほしい
    2024-05-02 (木) 10:25:42 [ID:K1Oh1JBqC4Y]
  • カンスト周回のDLCラスボス硬すぎて疲れるんだけどこれもうHP半分削る事出来たら実質勝ちって事で良いかな
    2024-07-09 (火) 03:23:04 [ID:koJEbRLaUiI]
    • カンスト周回は出血無いとやってられん。
      真面目に殴り合っても倒すまでに出血4回ぐらいするから半分近くは出血で削ってる。
      2024-07-18 (木) 02:03:53 [ID:vUWRWPaNhT.]
  • 周回での難易度上昇、体力と攻撃力だけ変化するならまだしも、ガード時のスタミナダメージとか敵の強靭とかが結構変わるのが使える戦技や武器の幅を狭めてる気は少しするんだよね。
    2024-07-22 (月) 22:12:15 [ID:uxJuvMJBaFM]
  • カンストは明らかに敵の挙動が強化されてる気がする
    2024-07-23 (火) 11:55:24 [ID:ayrAt5mYOM6]
    • 具体的にどの辺が?
      2024-08-06 (火) 15:43:02 [ID:tRxcYbsOtc2]
      • 過去シリーズでもこういう意見たまに出てたけど、基本「HPや防御力上がった影響で戦闘が長引いて、色んな行動パターンを見かけるようになっただけ」ってオチ
        2024-08-06 (火) 16:33:26 [ID:WUhkiEfV0qE]
      • ブラボのローレンス第1形態の飛び掛かり思い出した
        滅多に出してこない攻撃だから4周目くらいで初めて見た
        2024-08-06 (火) 16:40:41 [ID:8W/GUFbJq0k]
      • カンストローレンスのだいしゅきホールドは悪質すぎた
        2024-08-23 (金) 17:25:47 [ID:MSPA8jA2v4.]
  • 昨日、ここの項目に編集をした者です。生まれ直しの欄に加筆してくれた人ありがとう。
    2024-08-03 (土) 21:31:59 [ID:eqhwbvqfQX6]
  • 本編カンストキャラで初DLC、クリア後に再度影の地を訪れたら敵が強くなってた。
    (倒せていたはずの攻撃で倒せなくなっていた。)
    DLCをクリアすると次週以降のDLCの難易度が一段階あがるってのはガチだと認識した。
    2024-08-20 (火) 10:46:08 [ID:7sEuAChXLkk]
    • HPかなり変わるからねぇ、特に序盤。本編周回+1とは違った増え方してる
      2024-08-23 (金) 08:52:40 [ID:ncxu7LRbXYo]
    • 加護が周回で引き継がれるから、それ前提の難易度設定ってことよね
      2024-08-25 (日) 20:09:27 [ID:FGGAmDNbOjU]
    • DLCを未クリアの状態だと、本編だけを何周しようがDLCの難易度は本編の周回数と同等ですが、DLCを1回でもクリアすると、1回だけDLCの難易度が上がるみたいです
      2024-08-28 (水) 11:32:17 [ID:UJcht7ShKGU]
    • DLCエリアの敵の強さは、本編の周回数によって変わるけど、それとは別にDLCクリア済みかどうかによっても変化するってことだね。
      要は、DLCエリアの敵の強さ=本編の周回数(8段階)×DLCクリア済みかどうか(2段階)、って感じ。
      ただし「本編1周目×DLCクリア済み」の組み合わせはないから、 8x2-1で全15パターン。
      2024-08-29 (木) 10:59:20 [ID:tRxcYbsOtc2]
    • DLCクリアはどの時点で判定されるんだろ?
      やっぱミケラダ撃破後かな?
      その後の思い出とか光の冠とか関係ないかな?
      2024-08-29 (木) 11:43:22 [ID:mFUuYJiROBU]
  • 言われまくってるけど強靭とかスタミナダメージUPはいらんな
    2024-09-02 (月) 05:15:50 [ID:wu25wz8EmGA]
  • DLC+の解説、追加されてんじゃん!検証・編集してくれた人にはマジ感謝
    加護レベルが上がってる前提の難易度調整なら終盤へ行くほど倍率は低くなってるだろうなとは予想してたけど、そこは想定通りだったのでスッキリした
    ただミケラダの倍率が1じゃなく1.05っていうのは想定外
    5%分は純粋に難易度を上げてるってことだよね
    本編を周回すればDLCエリアの敵も強くはなるからこの5%は要らなかったんじゃね?って思ったけど、本編カンスト周回でDLC初見→2周目ってやる人への配慮だったのかな?
    あるいはDLC初見クリア時は加護を最大レベルまで上げられず次の周の序盤で最大レベルに到達するケースが多い、という想定で調整してるのか
    2024-09-10 (火) 13:33:03 [ID:ueWNkFjNjg.]
    • 正にカンスト周回で最強状態の全追憶ボスを加護なしで倒すべく現在プレイ中ですが、まさかDLC自体に周回要素があったとは...
      もう一回、遊べるドン!
      2024-09-12 (木) 07:45:35 [ID:d1vpZ8V2ZVU]
  • DLC+では敵のHPと攻撃力が本編基準の2.05倍になってるってことだよね?どおりでボスのHPがバカ高いわけだ。
    2024-09-25 (水) 21:03:23 [ID:42OPNBrIFOY]
    • そうだね
      DLC+では、DLCエリア全域の敵が加護MAX前提のHP(本編準拠×2.05)になってる
      そんでプレイヤーの攻撃力も加護で2.05倍になってるから、それで相殺される
      つまり「DLC+でのボスのHP ÷ 2.05 = 本編準拠のボスのHP(加護システムが無い場合の実質HP)」ってこと
      2024-09-25 (水) 22:05:37 [ID:g0OP5xrecMc]
    • DLC+の検証データに記載されてる強化倍率を使ってDLCボスの1周目の実質HPを計算してみた
      ★計算式:実質HP = 1周目HP × DLC+強化倍率 ÷ 2.05
       ・神獣獅子舞:16,769
       ・レラーナ :19,820
       ・黄金カバ :21,162
       ・メスメル :21,658
       ・ロミナ  :18,825
       ・ミケラダ :23,675
      本編の終盤エリア相当で、かつキャラレベルもDLC攻略中にそれほど大きくは上がらないという想定なら、加護システムが無い場合のHPとしては、まあこんなもんよね
      ちなみに本編ボスの1周目のHPがこれ↓
       ・火の巨人:43,263
       ・マリケス:10,620
       ・プラキド:26,651
       ・モーグ :18,389
       ・マレニア:33,251
       ・ルー  :21,903
       ・ラスボス:35,466(※ラダゴン+エルケモ)
      HPだけで比較すると火の巨人がヤバい
      他にもプラキド、マレニア、ラダケモとか全体的にHPはDLCボスより高い
      あとマレニアはリゲインがあるから、ある程度被弾する前提ならただでさえ高いHPがさらに高くなる
      こうやって比較してみると、DLCボスのHPってたいしたことなじゃんって思えるなw
      2024-09-26 (木) 12:10:57 [ID:g0OP5xrecMc]
      • ってことはもしかしたら、例えばDLCボスが最初からエルデンリングに組み込まれてて全ボス初見で通してやったとしたら、DLCボスはそこまで強いって印象にはならんのかもしれん
        実際、俺の場合は初見撃破にかかった時間がマレニアを超えたボスはDLCにはいなかったし
        ちゃんと測ったわけじゃないけど、本編・DLCあわせて初見撃破にかかった時間順で並べたら マレニア >>> ラダケモ > モーグ > ミケラダ って感じだと思う
        ミケラダはリアル経験値補正があるからエルデンリング初見だったらもうちょい上に来るかもだけど、でもまあ仮に本編ボスと同時期に初見をやったとしてもマレニアを超えることはないだろうな
        2024-09-26 (木) 12:33:05 [ID:g0OP5xrecMc]
  • 現行バージョンでは祝福のマーク状況が引き継がれなくなっているので、関連箇所を修正
    2025-02-08 (土) 11:07:32 [ID:.Wv6w6jQnqM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください