コメント/大壺の武具塊 のバックアップ(No.5)

最終更新:

大壺の武具塊

  • 脳筋には欠かせないタリスマン・・・と言いたいところだけど火力も欲しいしスタミナ回復も欲しいし悩みどころやな。
    2022-04-07 (木) 10:43:41 [ID:mFUuYJiROBU]
  • 攻略道中だとこれを付けて大弓バリスタ持って、ボス戦は外してボス用装備にしてたりしてる
    2022-04-07 (木) 12:16:11 [ID:0o/8L2WcHbo]
  • 現状のステータスで重装備を可能とするって点は強いのだが、実はステ振り効率の観点からするとそこまで強い訳でもないタリスマン。
    持久力で上がる装備重量は低くとも1ステ辺り1.0、高い時には1.6も伸びるステータスな上にスタミナも同時に伸びる為、魔法でも二刀流でも盾でもスタミナを使うエルデンリングでは上げる意義が大きいステータス。
    装備重量19%向上というのは、装備重量50程度の時はおおよそ9.5上昇でステ5程度の価値(スタミナが伸びないので実際はもっと低い)、持久47で装備重量100まで行った頃にやっと装備重量19でステータス12程度の価値になる。
    そして持久力60で装備重量120ともなると流石に伸びが減退し始めるのでステータス換算での価値が22ぐらいになる。
    ただし持久力によるスタミナ上昇や頑健上昇はないのでその点は注意が必要。

一方で他の「ステータスをそのまま伸ばすタリスマン」はステータス自体が伸びている為にステータスに付随して上がる能力値も上がっている為、大壺との二者択一になった場合は持久上げて大壺外しの方が強くなる。
他にも「減退期に入ると伸びが渋くなるHPを伸ばすタリスマン」は生命60時のステ効率で見ると27もの伸び方をする。
基本的に大壺のタリスマンは「持久40とか60とか振った上でそれでも先を目指す」場合に装備すると強いのだが、中途半端な持久で装備しても「じゃあお前持久上げろよ」になりかねないタリスマンとなっている。
攻略で有用な事は間違いないが、最終装備になっている場合は一度生まれ直しを考慮した方が強くなれる可能性はある。

2022-04-07 (木) 13:11:00 [ID:VjBDu9fPNi.]
  • おつ
    このまま上の解説欄に掲載したいレベル
    2022-04-07 (木) 20:10:53 [ID:7twsIk9j.ZI]
  • なるほど・・・脳死でつけてたが数字で表すとそうなるのか・・・いや、ありがたいことだ、ビルドの再考の余地ができたよ。
    2022-04-08 (金) 23:02:15 [ID:moVvABmmaq2]
  • つまり現状じゃ弱いから50%くらいあげないと候補にならないってことだな。メールだしとくわ
    2022-04-08 (金) 23:06:16 [ID:sGWv689lt/M]
  • いやはや数値的にありがたい考察。
    自分はそういうのは「めんどー」って思って付けちゃってたタイプでしたわ。
    2022-04-09 (土) 00:04:10 [ID:EksfO4n.Lts]
  • 持久40と寵愛とこれで大盾1枚と重量10前後の武器メイン2つに短剣+そこそこの重装甲が出来る
    カッコいい鎧と武器いっぱい持って大きくなれよ
    2022-04-07 (木) 13:18:59 [ID:FznmvNdKoh6]
  • 大きくなりたい…
    2022-04-08 (金) 22:53:17 [ID:zg.y8cMIgsA]
  • 猟犬ステップが優秀すぎるせいでコレが要らなくなった。重量過多で今日もスイスイ。ただスタミナは欲しいとはよく思う。
    2022-04-10 (日) 01:30:29 [ID:htCztUT0lNQ]
  • 低レベルだとありがたいけど戦士戦がキツすぎて、高レベルだと選択肢から外れる、何とも言えないタリスマン。前作と仕様が違うから仕方ないけど。
    2022-04-10 (日) 03:56:51 [ID:IVNvH.5U10s]