&ref(): File not found: "サソリ川の地下墓.jpg" at page "サソリ川の地下墓"; | |
場所 | ラウフの麓 |
---|---|
祝福 | |
環魂碑 | |
サイン溜まり | |
ボス |
目次 |
ラウフの麓の祝福「峡谷北」から川を西へ進んだ先にあるダンジョン。
入口から進むと祝福「サソリ川の地下墓」がある。
名前に反してサソリはおらず、内部はインプがあちこちで待ち伏せていたり、凶悪なトラップが仕掛けてあったりするお馴染みの地下墓である。
最深部には巨大な大砲インプもいるが、普通の個体とあまり変わらない。
バジリスク像について
祝福から進んでいくとバジリスク像がある広間に出る。
バジリスク像からは死の状態が蓄積される目玉が発せられ、見られると死の状態が蓄積されていく。そのため、なるべく見られないように進み、どうしても見られる場所では走り抜けてしまうと良い。
他には「死王子の業瘡」など抗死耐性を高めたり、魔術「見えざる姿」、目玉から少し距離が離れている場合は"擬態"を使うと見られずにすむので上手く使うとダンジョンを進みやすくなる。
奥へ進んでいくと天井トゲの罠が落ちてくる場所に出る。トゲに当たるとダメージを受けてしまうので、罠が天井に戻っていく時に走り抜けてしまうと良い。
部屋の奥からハシゴに登るとバジリスク像に見られるので、視界を遮るように進もう。このあたりからは天井の罠の上に乗ることでバジリスク像に見られずに進める。
昇降機で降りて中層へ。
中層に入ってすぐの細い通路では、バジリスク像の目玉が通路を往復している。目玉がこちらを見ていない時に走り抜けてしまうと良い。
下層の霧の中に入るとボス「死の騎士」戦へ。撃破すると「死の騎士の長柄斧」、「青琥珀のメダリオン+3」を入手する。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
死の苔薬×3 | 祝福から進んで広い部屋に出てすぐ左の部屋にある遺体 | |
---|---|---|
墓すずらん【3】 | ↑の広い部屋を通り抜けた先の部屋で、階段を降りて右手前側にある遺体 | |
赤肉キノコ×5 | ↑の先の部屋にある遺体 | |
霊姿の墓すずらん【5】 | ↑から真っすぐ通路を進んだ先にある遺体 | |
霊姿の墓すずらん【3】 | ↑から進んで、天井からトゲ罠が落ちてくる部屋に出て左側にある遺体 | |
影の地のルーン【4】 | ↑から下に飛び降りてすぐ右の通路にある遺体 | |
黒騎士の副長、ヒュー | ↑↑の天井からトゲ罠が落ちてくる部屋の最奥にある棺 | |
霊姿の墓すずらん【6】 | ↑の少し手前からハシゴに登り、すぐ左手前の場所から落ちてくる天井の上に乗って北東側に降りた場所の遺体 | |
インプの頭(獅子) | ↑のハシゴから東の天井から落ちてくるトゲ罠に乗り、北西の足場の遺体 | |
騎士の雷槍 | ↑のトゲ罠から、バジリスク像がある方へ進んだ先の部屋にある遺体 | |
黄雷花×6 | ↑から少し戻って横の道に進んだ先にある遺体 | |
墓すずらん【4】 | ↑から進んで昇降機に乗り、降りた先のをバジリスク像の目玉が飛んでくる通路を抜けてすぐの部屋にある遺体 | |
霊姿の墓すずらん【8】 | ↑の先にある部屋の奥にある遺体 | |
霊姿すずらんの大輪 | ↑のそばにあるハシゴを降りたところにある遺体 | |
古竜騎士の製法書【2】 | ↑からハシゴを登って、奥の通路から進み、バジリスク像の目玉が飛んでくる通路の途中で下に降りて進んだ先の宝箱 | |
死の苔薬×2 | ↑の部屋の南西にある細い通路の先にある遺体 | |
壊れたルーン | ↑から奥に進んだところの遺体 |
名前 | ルーン | ドロップ | 備考 |
インプ | 2002 | 二又舌の手斧 大トカゲの大剣 墓すずらん【5】 | 斧、大剣、大砲、巨大大砲 |
---|---|---|---|
メスメル兵 | 1909 | 鍛石【4】 祝福された骨片 | 斧、大槍 |
黒騎士 | 4466 | 黒騎士シリーズ 鍛石【7】 | 両刃剣 |
魔術師 | 1635 | 仮名 | |
バジリスク | 1948 | 霊姿の墓すずらん【9】 | |
BOSS:死の騎士 | 130000 | 死の騎士の長柄斧 青琥珀のメダリオン+3 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照