ビルド/【相性の良い武器教えて】瞬雷を使いこなしたい! のバックアップ(No.5)

最終更新:

更新情報
更新日2025-04-10 (木) 22:05:03
投稿日2025-04-09 (水) 17:38:17
ビルド概要
カテゴリ技量系
説明瞬雷の無敵+ダメージ判定を活かしてラッシュをかける闘技用近接ビルドです。
評価いいね! 5 
目次

ステータス

素性放浪騎士LV169
生命力60精神力10
持久力35筋力19
技量99知力9
信仰9神秘7

武器

右手1解体包丁(鋭利/瞬雷)左手1ハンドアクス(鋭利/瞬雷)
右手2左手2
右手3左手3

防具

火の騎士の兜胴鎧自由
手甲自由足甲自由
タリスマン1緋琥珀メダリオン+3タリスマン2黄金樹の恩寵+2
タリスマン3青羽の七支刀タリスマン4アレキサンダーの破片

戦技

戦技1(全武器瞬雷)戦技2
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1(不要)魔法2
魔法3魔法4
魔法5魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの概要

瞬雷の無敵+ダメージ判定を活かしてラッシュをかける闘技用近接ビルドです。
噛み合ったときの爆発力は凄まじく、対戦相手の慌てる様子が見れるので楽しいです。

ステータスや装備は瞬雷を威力を最大限高める組み合わせにしています。
技量99鋭利派生+アレキサンダーの破片で瞬雷本体が約160ダメージをたたき出します。
これにより、瞬雷後の追撃に攻撃を被せられて相打ちになってもダメージレースで不利になりにくく、
ガンガン攻めていけます。

ビルドの完成度を上げていくために、使ってみた感想や相性のよさそうな武器・立ち回りなど、
コメントで意見を頂けると幸いです。

猟犬のステップとの比較

基本情報

ステータス

瞬雷本体の威力を重視し技量ビルドにしました。
素性は放浪騎士で、生命60→筋力19→技量99→持久の順でステータスを確保します。
Lv150の場合は技量を80で止めてください。
筋力19はツヴァイヘンダーと斬馬刀の要求値なので、使いたい武器に合わせて調整してください。
必要筋力12以下の武器だけで戦う場合は素性侍が最適になります。

武器

このビルドでは、何かしらの攻撃を当ててから瞬雷でラッシュを仕掛けるのが基本の立ち回りになります。
したがって、以下の条件を満たせる武器を探すとよいでしょう。

①ターン獲得用の優秀なダッシュ攻撃or差し返し、ロリ狩り性能
②瞬雷ラッシュ用の発生の早いR1 or火力に優れるR2(L1)
これに加え、スパアマ持ちだったりスタミナ消費が少なかったりするとなお良い

多すぎるのと、立ち回りを理解してから見てもらいたいので、具体的な武器の組み合わせは下で紹介します。

防具・タリスマン

瞬雷はスタミナ消費が大きいので、スタミナアップ効果のために火の騎士の兜を装備します。
他は自由ですが、ごり押しで攻める戦法なので軽ロリにせず着込むのをおすすめします。
タリスマンは耐久系3種+アレキサンダーの破片の組み合わせです。
タリスマンの付け替えが得意な人は、緋琥珀→青羽で空いた1枠に
①双頭亀②赤羽③両手剣のタリスマンあたりをつけましょう。

闘技での立ち回り

基本の立ち回り

①ダッシュ攻撃を軸に中距離で戦う
 攻撃が当たったら瞬雷でラッシュ
 スタミナが尽きる前に攻撃をやめて中距離に戻る

②相手の攻撃はローリングで回避し、その後じっくりロリ狩りを狙う
 ロリ狩りを当ててから瞬雷ラッシュ
 ロリ狩りが当たらなければ①に戻る

③その他要所で瞬雷を発動し相手のリズムを崩す

瞬雷を使うタイミング

瞬雷は無敵の発生が遅いので、基本的に相手の攻撃を見てからでは間に合いません。
あらかじめ使うタイミングを絞っておいて、
チャンスが来たら先手をとって瞬雷を仕込むようにすることでリスクを減らせます。
おすすめのタイミングは以下の通り。

①自分が攻撃を当てた直後
一番の使いどころです。攻撃を当てた直後はフレーム有利なので、
瞬雷を仕込んでおけば相手の反撃に無敵が間に合います。
もう一度俺のターン!


②瞬雷ラッシュ直後
1回目の瞬雷は丁寧に発動しないと反撃をもらいやすいですが、
一度ラッシュに入れば雑に連続ラッシュしても反撃されづらいです。
スタミナに気を付けつつ荒らして一気にダメージを稼ぎましょう。


③近距離でのにらみ合い中
相手の攻撃を見てからでは間に合わないですが、にらみ合い中は逆にリスクが小さいです。
近距離で発動し、ダメージ判定を擦りつけながら相手とすれ違えば、相手の反撃が届きづらいです。
うまくすれ違うことができれば、長牙R2やウルミR1等のリーチの長い攻撃を安全に振るチャンスになります。
例外として、上手い特大剣使いがしゃがみで様子を見てるときは悪手になります。


④発生の遅いスペルに合わせて
数少ない後出し瞬雷のチャンスです。
瞬雷で走っている間はずっと無敵なので、範囲外で瞬雷を発動して突っ込めば安全に攻めることができます。
泥濘の渦、ハイマの大槌、死の雷撃あたりがねらい目。

これとはちょっと違いますが、火蛇が飛んでくるタイミングに瞬雷を仕込むのもおすすめです。
安全に火蛇を回避できるし、相手が火蛇に合わせて攻めてきた場合にキレイにカウンターが入ります。


⑤瀕死時の相打ち直後
攻撃が相打ちになり、互いにあと一撃で決着となったときは大チャンス。
相手が焦って攻撃を押している場合が多く、無敵のタイミングを合わせやすいです。
相手のHPによっては瞬雷本体の160ダメージだけで勝ちです。


⑥その場ジャンプ誘い生瞬雷
ダッシュ攻撃に合わせてその場ジャンプを狙う人がたまにいます。
そういう人にはダッシュ攻撃と見せかけて瞬雷を発動してみましょう。
相手のジャンプ攻撃に無敵判定が被る上、確定反撃になりやすいです。

その他注意点

①瞬雷ラッシュは発生重視
瞬雷後の追撃は発生の早い攻撃(例:ハンドアクスL1)が基本です。
攻撃が当たらなそうだと思っても硬直キャンセル目的で振ってください(パリィ狙いは例外)。
スタミナ消費的にもL1(R1)が安牌です。

長牙R2やウルミR1はリーチに優れる一方で発生が微妙に遅いので、
相手が攻撃を被せようとしていた場合に一方的に被弾します。
リーチ重視の追撃は瞬雷ですれ違えた時だけにしましょう。


②瞬雷の発動は近距離で
瞬雷直後は硬直キャンセル目的で攻撃を振ることになりますが、
その攻撃を歩き避けされるような中途半端な距離で瞬雷を使うと確定反撃をもらいやすくなります。
また、全体フレームで考えると移動性能がダッシュに劣るので、距離をつめる目的で使うのにも不向きです。

よって、瞬雷は近距離で発動するよう心がけましょう。
本体ダメージを擦り付けつつ追撃が届く間合いに入っておけば、
相手が攻撃を被せてきてもダメージレースに持ち込めます。
まあ、上で紹介したタイミングを意識しておけば自動的に適切な距離になるので大丈夫です。

具体的な武器の組み合わせ

私が実際に触ってみた武器を、個人的な感触をもとにSランク~Cランクに分けてみました。
まだ色々試している最中なので、今後追記していく予定です。
各ランクのイメージは以下の通り。


S:瞬雷ラッシュ性能とラッシュへの繋げやすさが両立しており、自分が使っても勝率が安定したもの
A:瞬雷ラッシュ性能とラッシュへの繋げやすさは両立しているが、安定性がSランクに劣ると判断したもの
B:瞬雷を使って面白いことはできるが、火力またはラッシュへの繋げやすさが他より劣るもの
C:瞬雷ラッシュの成功率が著しく低く、瞬雷と組み合わせる意味が薄いと感じたもの


【S】解体包丁×ハンドアクス
【S】ツヴァイヘンダー×ハンドアクス
【S】逆手剣×羅刹の大刀
【S】解体包丁×羅刹の大刀
【S】マンゴーシュ両手持ち
【S】パタ×ハンドアクス(&パタ両手持ち)
【S】デュエリングシールド両手持ち
【S】レディソード両手持ち

【A】レディソード×ハンドアクス
【A】斬馬刀×ハンドアクス
【A】ハルバード×ハンドアクス
【A】ウルミ×ハンドアクス
【A】つるはし両手持ち
【A】山賊の湾刀二刀流

【B】戦鷹の爪剣二刀流
【B】落葉格闘両手持ち
【B】長牙×ハンドアクス
【B】逆手剣×ハンドアクス
【B】鉄の鉈両手持ち
【B】クレイモア両手持ち
【B】ソードランス両手持ち

【C】ツヴァイヘンダー両手持ち
【C】メスメル兵の槍両手持ち
【C】石の棍棒両手持ち
【C】墓場大鎌両手持ち

おまけ:筋力型瞬雷ビルドについて

重厚派生で瞬雷を使うとアレキサンダーの破片込みで80ダメージ程度まで下がりますが、
武器攻撃力では上回る組み合わせも多いので、瞬雷の使用頻度が低い武器なら筋力ビルドもありです。
ただし、瞬雷後の追撃がヒットするときは瞬雷本体もヒットしていることが多く、
ラッシュ時の合計火力は武器によらず技量に勝てない印象でした。

軽く触ってみて、筋力ビルドで使う価値があると判断した組み合わせを置いておきます。

グレートソード×ハンドアクス
ソードランス両手持ち
鉄の鉈両手持ち

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 鉄鉈とかレディソって言いに来たらすでに書いてあった
    このビルドだと使えないけど死の騎士の長柄斧の瞬雷は専用で隙が少ないらしいからもしかしたら新しい戦術が出来るかも
    2025-04-15 (火) 22:55:41 [ID:Otx0TbeC9xs]
    • 瞬雷部分の火力が低くて微妙だなとしか思ってたけど、そんな特徴があったのか...
      ちょっと試してみますわ
      2025-04-17 (木) 00:28:16 [ID:2uhe8v1Njkc]
  • 瞬雷マンゴージュ、かなり強くないすか?昔流行ったクイステ刺剣みたいにひたすら後出しに徹してチャンス時に瞬雷ラッシュするだけで相手が嫌な顔をしながら死んでいく
    軽いから防具着込めるし攻略マルチでもサブに仕込んで侵入者への自衛用にするのも良い
    気に入ったのでしばらく技量ビルドで擦ります
    2025-04-17 (木) 02:13:51 [ID:rtycSr8ukos]
    • 瞬雷のタイミングさえ見極めれば雑に攻撃振っても勝てちゃうのが瞬雷マンゴーシュの良いところなんですよね~
      気に入っていただけたようで何よりです!
      2025-04-17 (木) 07:39:21 [ID:2uhe8v1Njkc]
  • 流紋ハンマー両手持ち結構いいよ R1のゴリ押しが優秀&R1読みする相手にR2で初見殺し(分からん殺し)のロリ狩りが狙える
    2025-04-17 (木) 06:56:05 [ID:eoEvfEUjzAQ]
    • 大槌はR1を擦るのが強いと思い込んでたんで試してなかったですが、R2を絡めるのは良いアイデアですね!
      情報提供ありがとうございます
      2025-04-17 (木) 07:33:20 [ID:2uhe8v1Njkc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください