更新情報 | |
更新日 | 2022-06-09 (木) 10:24:12 |
投稿日 | 2022-05-28 (土) 17:33:26 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | タイマン20勝4敗 |
評価 | いいね! 3 |
目次 |
素性 | 勇者 | LV | 142 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 9 |
持久力 | 46 | 筋力 | 80 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 8 | 神秘 | 11 |
右手1 | ハイランドアクス | 左手1 | つるはし |
---|---|---|---|
右手2 | (任意の大鎌) | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
基本的にいずれかを両手持ちして使う
兜 | 宿将 | 胴鎧 | 大山羊 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将 | 足甲 | 大山羊 |
タリスマン1 | 大山羊 | タリスマン2 | 槍のタリスマン |
タリスマン3 | 緋琥珀2 | タリスマン4 | 聖樹恩寵2 |
強靭127(大型武器二刀流は121で耐えられる)
戦技1 | 獣の咆哮 | 戦技2 | 王騎士決意 |
---|---|---|---|
戦技3 | (剣舞など) | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 出血苔薬 | 魔法2 | (扇投暗器) |
---|---|---|---|
魔法3 | (カニ) | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
コンセプト:
刺突カウンターの爆発力
(R1:1000, DR2:1500前後)
1.ステ振りについて
(1)基礎ステ a.生命 得意なダメージ交換用に50確保。 60まで振りたいが、タリスマンで補う。 b.精神 初期値で問題ない。 c.持久 厚い鎧と豊富なスタミナは戦略上必須。 多少なら削って装備軽くできる余地はある。 (2)火力ステ 次の理由から今回は筋力型とした。 a.物理でなければ刺突ボーナスが伸びない。 b.両手持ちボーナスで火力が伸びやすい。 c.要求値の偏りから鋭利より高効率。
※技量ビルド化について 火力の低下と引き換えに次のメリットがある。 苦手な引き打ち、盾チクを狩りやすくなる。 a.獣の咆哮の火力が上がる。 b.扇投暗器が無視できない火力になる。 c.雷派生の大鎌で盾狩りができる。
2.武器について
(1)つるはし 下記の理由によりカウンター狙いに最適 a.強靭削りは大槌仕様 ・両手R1-132 →フル大山羊しか耐えない(厳密には嘘) ・両手R2-計測不能 →防具とタリスマンだけでは耐えない b.モーションは大斧仕様 ・大槌と比較して技の発生が早い ・まともな横薙ぎはDR2のみ c.刺突武器屈指の総合力 ・1本あたりの物理攻撃力は刺突武器最高 ・二刀流との火力差は両手補正で誤魔化す ・強靭削り、スタミナ、硬直で二刀流に勝る (2)ハイランドアクス 両手持ちでそこそこの踏み込みと攻撃範囲に 横薙ぎ、速い攻撃や遠距離戦技のために搭載 要するにつるはしの苦手を補うサブ武器 対戦相手次第ではこちらをメインで使う
3.防具
(1)強靭121越え調整 大型武器の二刀流耐えまで。 130を超えて大槌対策する意味は薄い。 自然と35%程度の物理カットが手に入る。 強靭値127を6削ってHPに回せるかも。 (2)タリスマン 強靭によるカウンターをサポートする内容。
4.戦技
(1)王騎士決意 次にヒットする攻撃の与ダメージを1.8倍 敵カット率を下げる刺突カウンターと相性◎ 動作短時間で済み、隙を晒さないのも良い つるはしモードの時は常にかけておく (2)獣の咆哮 引き打ち、後出しを咎める。
5.アイテム
(1)出血苔薬 高頑健、大槌ヒットストップで出血しにくい 半端に蓄積した段階で薬飲んでおくと楽に (2)扇投暗器 FP消費なしで隙の少ない遠距離刺突 ダメージ10でも40発当たると400と圧力 術師が詠唱中は咆哮、それ以外はこちらで その他ガン引き系にも使って反省を促す (3)カニ 敵のカニムシャを許した場合のみ。 悠長に詠唱を始めたらR1で中断する。
後ほど更新
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照