更新情報 | |
更新日 | 2023-02-01 (水) 18:48:22 |
投稿日 | 2023-02-01 (水) 18:48:22 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 思いつきを繋ぎ合わせた未洗練のビルドなので、実戦投入には最適化が必要かも |
評価 | いいね! 3 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 27 | 精神力 | 14 |
持久力 | 70 | 筋力 | 11 |
技量 | 20 | 知力 | 7 |
信仰 | 70 | 神秘 | 10 |
右手1 | 秘文字のパタ | 左手1 | 黄金樹の聖印 |
---|---|---|---|
右手2 | 黒弓 | 左手2 | 壊れかけの木盾 |
右手3 | 左手3 |
兜 | 祈祷スカラベ | 胴鎧 | 守人の服(花咲) |
---|---|---|---|
手甲 | 火の司教の手甲 | 足甲 | 火の司教の足甲 |
タリスマン1 | 原輝石の刃 | タリスマン2 | ラダゴンの肖像 |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | 捧闘の盾のタリスマン |
戦技1 | 防ぎ得ぬ刃(固定) | 戦技2 | 連続射撃(固定) |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 聖域 | 戦技6 |
魔法1 | 回復(王族の幽鬼対策) | 魔法2 | 性急な回復(小回復用) |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒やしよ(毒腐敗対策) | 魔法4 | 黄金樹の護り |
魔法5 | 獣の石 | 魔法6 | 他3つは自由枠 |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
※本ビルドは思いつきを形にしてみた机上の空論であり、実戦投入は未だ行われておりません。
実際に試してみたり、自身のプレイ経験からさらなる最適解を導き出せた方はコメントや別ビルドの投稿をお待ちしております。
はじめに、本Wikiのコメント欄には毎日様々なコメントが投稿されている。
その中には幾つかのユニークな思いつきや有益な情報があり、本ビルドはそれらの一部から着想を得て仮組みしたものとなっている。
「HPを極限まで削って捧闘の盾で戦う」「緋雫の聖杯瓶強化を活用する」「軽ロリ黒弓が厄介」「軽ロリ祈祷が厄介」「対人意識するなら一定の強靭が欲しい」等を組み込んで仮ビルドとして作成したものがこちらとなる。
このビルドの特徴としては大まかに「緋雫の聖杯瓶を1回使用しただけでHPが全快するHPに調整する事で燃費を大幅に改善」した点、
「緋雫の聖杯瓶の総量が通常キャラの半分で機能する事から、青雫の聖杯瓶が確保しやすく、さらに祈祷スカラベと原輝石の刃により祈祷が低コストで使える」点、
「軽ロリでありながら必要最小限の強靭を確保した上で、耐久面の改善も図った生存性がある」などの以上3点が主要なポイントとなっている。
軽ロリと相性が良く、尚且重量が軽いものとして獣の石を使う為の聖印と秘文字のパタを採用。
少々重いがサブウェポンに黒弓を確保(小弓やロングボウにアローレイン等を取り付けたり、黄金樹の弓を使うなども選択肢に入るか?)しており、黄金の矢で死に生きる者対策、トリーナの矢で獣系や神肌対策。
カット率を補強しHPの自動回復効果を持つ聖域も搭載し、後方支援や休憩、足を止めて殴る味方の援護に用いる事ができる。
魔法威力修正が十分にある上でFPもそれなりに確保できているので、高い信仰からお好みの祈祷を実戦投入できる。
技量20+ラダゴンの肖像による技量30相当の詠唱強化により、最速とまではいかないが技量50相当の詠唱速度が確保。
捧闘の盾の他、茹でカニか黄金樹の護りを使うことでかなりのカット率が実現可能。
少しでもHPが減っていると生存性がガタ落ちするので、ぬくもり石も用意しておきたい。
逆に課題として想定されるのは「単発攻撃ならともかく、連撃や追撃に致命的に弱い為、攻略では黒炎と死のルーンの他に掴み攻撃、対人ではチェインとロリ狩りを警戒する必要がある」部分や、
「強力な攻撃手段に欠ける面があり、攻略対人共に詰めをどうするか」という部分、
「そもそもカニや捧闘の盾や聖域を駆使する前提とはいえ、高周回で保つのか」といった部分など課題は多い。
まだまだ机上の空論である為、鵜呑みにはできないという点には注意して欲しい。
なお、強靭を捨てるのであれば手甲と足甲を外せば持久は54程度で十分になり、
祈祷軽減を投げ捨てて耐久を上げるならば頭を緋雫スカラベにしつつ原輝石の刃を緋色種子のタリスマンにすることで緋雫の聖杯瓶が1176程度? の回復量になり生命34程度まで回復可能になる。
このビルドが何かの参考になれば幸いである。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照