&ruby(pronunciation){words}; | |||
&ref(): File not found: ".jpg" at page "冒涜の君主、ライカード"; | |||
場所 | 火山館 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
状態異常 | |||
パリィ・背後致命・体勢崩し |
目次 |
HP | ルーン |
130000 |
ドロップ品 |
ライカードの大ルーン 冒涜の君主の追憶 |
武器属性 | |||
標 | 打 | 斬 | 刺 |
? | ? | ? | ? |
魔法属性 | |||
炎 | 雷 | 聖 | 闇 |
? | ? | ? | ? |
状態異常 | ||
血 | 毒 | 冷 |
? | ? | ? |
最初に戦う第一形態が「神喰らいの大蛇」、第一形態を倒すことで出現する
第二形態が「冒涜の君主、ライカード」となっており、事実上の2連戦となる。
普通に戦おうとすると、ボスの足元に生じている溶岩に阻まれ近づくことも難しいため、
入ってすぐのところにある大槍「大蛇狩り」を装備して戦う。
通常攻撃、強攻撃、ダッシュ強攻撃、戦技それぞれモーションが違うので使い分けてもいいが、通常攻撃は隙が少ないので使いやすい。
持久力に余裕があれば、大盾を構えながら盾チクしていれば比較的安全に攻撃できる。
また、武器である大蛇狩り自体を強化すれば飛躍的にダメージが向上するため、
大蛇狩りを入手したら一旦わざとやられて、武器を鍛え直してから再戦するのも有効である。
なお、ボスの溶岩は一度に受けるダメージは非常に小さいため、十分なHPと回復手段を用意できるならば
蛇の攻撃をかいくぐって戦うよりも、溶岩のダメージ覚悟で密着して戦った方が安全だったりする場合も。
ただし、頻繁な仰け反りにより隙の大きな攻撃はできないため、弱攻撃主体で戦うといいだろう。
弓や魔法などで遠距離攻撃をしたり、攻撃時に伸ばしてくる蛇の頭を攻撃したりすれば
大蛇狩りを使わなくても倒すこと自体は可能。
また、前述した通りHPと回復手段が十分にあるならば、密着して戦うのも手である。
といっても効率は良くないので、縛りプレイでも無い限り大蛇狩りを使った方が無難だろう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照