コメント/影のアルター のバックアップ(No.51)
最終更新:
影のアルター
- 影の城の北側と東側に行きたいけど行き方が分からない...
誰が助けて
[ID:pb5Uowk0frY]
- めっちゃ遠回りしなきゃいかん、ボニ村から吊り橋渡って道なりに行った先にあるトンネルくぐった先
[ID:ro4BGYNCwXo]
- そのボニ村への行き方が分からないのよね
[ID:.QkRErmSfi.]
- ああ解決した・・・モースの廃墟か・・・
[ID:.QkRErmSfi.]
- 祈りの間の鍵って何処で使えばいいかわかる方居ますか?
[ID:J84Zpio9zK2]
- 申し訳ないです
質問するページ間違えてました
[ID:J84Zpio9zK2]
- 祈りの間の質問は実はここで合ってる
ベルラートの所でも書いたけど実際に使うのは影の城
[ID:6pFGh3kEnVY]
- どこで使うか分かりますか??
[ID:Wrbd.BjZgbw]
- 影の城攻略では近寄らなかった右側の部分に影の城、教区ってダンジョンが別にある、んでその中で使う
ギミック作動前に行ける場所をくまなく探索してればたどり着ける
[ID:k0yvFVzIVLc]
- 封印された霊気流開放してジャンプしたら懲罰砦ってとこに着いたんだけどどこここ?
場所はエレク川に降りる所を小屋のほうにそのまま進んだとこ
[ID:1JjIfeb9lhI]
- 霊気流から懲罰砦経由で影のアルターに入った場合、
城砦を完全スルー出来るけれど、そのまま影の城へ向かわない様に。
NPCのイベントフラグが軒並み不可逆的に進んじゃうから。
[ID:Ur17fhT4LUM]
- 足にガード巻いた焼炉のゴーレムの倒し方がわからない。どんだけ殴ってもダメージすら入らない
[ID:w7UKYXVHiyQ]
- ツボを上から投げ込む。大火炎壺なら6個くらいだったかな
[ID:zhk16faLkxU]
- モースの廃墟の大きい穴、祝福モースの廃墟と反対側のほうにちゃんと降りれる小さい穴がある
[ID:rDVb/d2TYns]
- 底まで降りれたら、ボニ村に行けたぞい
[ID:rDVb/d2TYns]
- 影の城のコメントにアンテの廃墟の行き方を書いたものです。行き方はそっちを見てもらって、
アンテの廃墟は入口をウィッカーマンが塞いでるので、ウィッカーマン左の建物を上って建物上からウィッカーマンの頭に制作した大焼却壺を投げると動き始め中に入れるようになります。
中には直剣・石鞘の剣、祈祷・黄金の大弧がありました。
[ID:5J40zgD5rKU]
- 裁断に石鞘の剣捧げたらダークソードなるものに変わったで
[ID:6pFGh3kEnVY]
- 祭壇はまだ見つけてなかったので情報ありがとうごさいます。
説明に光あるいは闇の祭壇とあるのでどこかで聖直剣にもできそうですね。
[ID:5J40zgD5rKU]
- ラウフの古遺跡で石鞘の剣取って、アンテの廃墟の祭壇に捧げたらライトソードってのになったよ専用戦技は光だって。
[ID:.tEG2u3f7Nc]
- ダークソードを捧げてライトソードにもできたのでどっちにするか悩む必要はなさそう。
[ID:dCF78iFe1sI]
- 見逃してたら悪いんだけどアンテの廃墟の祭壇ってどの辺り?
[ID:Y.md3DnCdXo]
- 正面から入ったなら右手奥 悪い事して入ったなら入って目の前
霧谷の地下墓の祭壇で石鞘の剣入手して古遺跡の祭壇調べたらライトソードになったわ ちなみにそのキャラでアンテの廃墟いったけど二本目はなかった
三つの祭壇はリンクしてて初回が剣入手で残りが変換用に化ける模様
アンテの廃墟は検証してないけどたぶん同じだろう
[ID:.QkRErmSfi.]
- ここ裏側の崩れた壁に向かって上手くトレントジャンプすると焼炉ゴーレム起動させずに入れるね。修正されそうだけど
[ID:bBtBZ6l3tio]
- 祝福:影のアルタ―、西から崖下に落ちて霧谷の砦に到着。祝福は無し、マリカ像はあり。ボスは黒騎士だけど・・・ペロペロ
[ID:/eq6hrvLHsE]
- 大焼却壺はどうやって作れるようになる?
[ID:t9PJwjc2C6Q]
- 大橋の北から南南東の方角に進んだところの旅人のボロ屋から製法書を入手できる
[ID:SfGouzLLO8M]
- ありがとうございます!
[ID:t9PJwjc2C6Q]
- 影の城とマヌスメテルの間にある崖下の廃墟とか、ボニ村〜鞭の家から見える下のエリア行けた人いらっしゃる?
[ID:4pXMlU31296]
- 聖戦教会の北で倒れている拾い虫にぬくもり石を使用して回復させた後、再度尋ねると拾い虫の製法書【4】を入手しました。途中各地を回って製法書を集めていたのでロード挟む以外に何か条件があるかもしれないです
[ID:DE0WDwHVKnQ]
- これやったらひょっとしてムーア死亡しなかったりするのかな?
[ID:vERW6qvAZsk]
- 補足ですがムーアの選択肢は「忘れてしまえばいい」を選択しました。影の城クリア前ですがムーアがどこに移動したかは分からないままです…
[ID:ZEODfO4itkY]
- 条件はロード挟むだけっぽい。それと、直後にムーアに話しかけに行ったら拾い虫の製法所【7】を貰えました。
[ID:yKme5YP6HPk]
- これってイベ進んでムーアがいなくなったら入手不可になったりするんだろうか?
[ID:7BEm7yhSTG6]
- 村へ続く吊り橋の東に進んでも魅了が壊れるっぽい。
[ID:yKme5YP6HPk]
- 「モース街道、南端」の祝福の裏手の崖はトレントでむりやり登れる
後ろの高台に行きたい人はどうぞ
[ID:JvM31UW11ag]
- なお、ドラゴン側から普通に登れるので意味がない模様
あそこの池って何か意味があるんですか?
[ID:JvM31UW11ag]
- ボ二の村の南のつり橋を渡って突き当り右側の洞窟にダンジョン「ボ二の牢獄」在り。…壺が…壺がぁ…
[ID:D9MpOHOtG.2]
- アルターたかはらなのかアルターかげのなのか、二人でアルターなのか
[ID:NWtsarr9Go2]
- 教区入口に通じるトンネルの入口前から回り込んで登っていくと上に墓地があり、崖沿いの奥に拾い虫がいて製法書6が貰えました
[ID:zUPxUglbVWs]
- 隠者川下流、滝南西方面を下り切り西の上り坂を上ると蠅の村を発見。霊灰と影の地のルーン4、人蠅の遺灰あり。
[ID:wIrP52EzbCo]
- 熊餐・・・くまさん・・・
[ID:4un745k3IL.]
- エンシスボス撃破しなくても影のアルターに行けたので報告します。祝福エラク川の洞窟の手前のミランダフラワーのいる沼の奥へ行くとタリスマンの取れる老人のボロ家があります。その手前に封印された乱気流があって(封印解放の岩は乱気流から上の崖辺りにあります)解放し乗ると更に右側に乱気流がありそこから懲罰砦裏手という祝福にたどり着けます。砦の入り口へ向かうと(乱気流をそらして砦周辺に着地も可)奥にモース街道、南端という祝福がありまっすぐいくと影のアルターに到着。影のアルター周辺には影樹の破片を回収できるスポットがかなりあり追憶ボス攻略をグッと楽にしてくれると思います
[ID:1gnnRXdAj6E]
- カンストエンシス辛過ぎたから助かる
[ID:JLINDOVEV46]
- 影のアルターの霊炎竜がクソ過ぎるわ 周りの雑魚多すぎて事故るしその雑魚からルーンも寄越さねえときた 馬に乗って蟲糸出しては離れての繰り返し
[ID:VypzYsGdiHg]
- 入口の洞穴まで戻れば詰まって来れないから光輪投げまくれ
[ID:US9XxhcqkCM]
- 私もうざすぎて放置して雑魚が皆死んでから挑んでた
[ID:ykuKy2yBsAY]
- 量産ドラゴンと戦うために雑魚減るまで付近の高台で放置、なんやこれ…
[ID:FcYNbwFLa0E]
- 本編でもよくある場面だけど、助太刀感覚で混ざって両方からヘイト買うの悲しい
[ID:Z2TMU3sGVJ6]
- ここの高台にラティナ設置したら何故か竜を攻撃しないから参った。
弓兵より内側には入らずにグランサクスの雷戦技でチクチクやって割と楽に勝てた。
[ID:Wgm0qr/d6fQ]
- 霊炎竜付近の駐屯地兵のクソども、こっちが近づくだけでタゲ移してきてマジでうざすぎる。AIの設定ミスだろこんなん
[ID:w7UKYXVHiyQ]
- 駐屯地の霊炎竜は、遠矢タリスマンつけて遠距離攻撃が一番良い
[ID:AEFOOpGLMkw]
- 焼炉のゴーレムは大壺じゃなくても良いっぽい?
大火炎壺で倒しきれなくて進退窮まって火山壺投げてたら3、4個目かで大ダメージ入って倒せた
[ID:cOyyg9bZ0G2]
- マヌス・メテルの大教会の西側の崖下に小さい洞穴があって、そこの天井にスカラベが張り付いてて倒すと戦技ロイヤルカーリア
[ID:FahzntQJNMQ]
- これとレラーナ双剣で今日から君も魔術剣士だ!
[ID:UHmrLAgPggE]
- 駐屯地の霊炎竜は南西の高台に陣取って、頭をタゲって戦技「宿し撃ち」で黄金の矢を撃ちまくれば楽でした。雑魚と戦っているのでこちらにタゲ向かないので安全。霧谷の砦で硬遠矢のタリスマンを拾えていれば飛距離と火力盛れるので、もっと楽かもです。
[ID:a/pcYvKirWg]
- 協会上の拾い虫死んでた
ムーアに悲しいままだ選択
これ選ぶと死ぬのかな?
[ID:uF5..dy8WDg]
- 霊炎竜は、私は聖水壺で倒しましたね
黄金の墓標のバフ戦技後に、戦技聖律の武器を左手と右手に持ち、両者の戦技を使用
後はステ次第ですが、聖水壺一発で1万超えすると思います
大体2〜3回当てれば終わりです
死儀礼の鳥と同じ性質らしいので、これが一番楽かと
[ID:rgwpy0ffoCs]
- 隠者川にどうやって行ったらいいんだ・・・隠者川の先じゃなくて隠者川へのいきかた誰か書いてくれ…
[ID:dvr6ccj8nzk]
- 木主です、影の城のページに書いてあったのを発見したがここにも追記してほしい・・・
[ID:dvr6ccj8nzk]
- 拾い虫の製法書【1】くれる蟲人の近くのアイテム、ルーンの弧となっていますが自分の場合は霊姿の墓すずらん【7】でした
消耗品の配置はランダム説、本当なのかも
[ID:RTEoCv5LjUM]
- ラルバ倒して入手した毛皮、北斗の拳の牙一族みたいなワイルドな感じになるかと思って装備したらなんかイメージ違う…
ネズミーかよって感じの可愛らしい帽子だったわ
[ID:1RLY.zdkbWw]
- 自己解決
胴体が鎧系だと首から肩、背中にかけての毛皮部分隠れるのね
服系ならだいたいイメージ通りの牙一族だわ
[ID:1RLY.zdkbWw]
- 祝福「隠者川下流」から北東を見て吊り下げられた壺にカビ売りの鈴玉がありました
[ID:RE46Gy1rofE]
- 拾い虫【4】だったと思うんだけど確か聖戦教会近くに苦しそうにしてる(HP削れてる?)虫がいて回復やら温もり石やったら起き上がって製法書くれた
その後ムーアと話すと感謝の言葉と製法書【7】もらえたと思う
[ID:.V5QFwyUZBs]
- ちなみに製法書【7】は見た目が他と若干違い、曰く「名も知らぬ恩人に宛てた特別な善意」だとか
製作アイテムはスピリット・レーズン(ラダの実1個、トレントが一時的に駆け出しで敵を押し出すようになる)と
魅了の枝(玉露、神血の木の芽、獣の角各1個、FP32、刺した敵とその周囲の敵を魅了する)でした
[ID:.V5QFwyUZBs]
- ここの弱ってる拾い虫くん
回復させた後にロード挟まないとアイテムくれないけど、ロード挟むと死体とも祈りとも他の拾い虫とも違う謎のポーズになってるね
地面に半分埋まってるし多分バグかなこれ
[ID:HkL9tQqio9E]
- ラルバがいる泉の近くに「革の兜」「高地の装束」「革の腕帯」「革の脚絆」あり
[ID:8c.bAJLyD42]
- 焼炉のゴーレムに大壺投げ込んで明らかに5分の1も削れなかったのでどうしたもんかと思っていたのですが、5つ目投げ込んだら一気に体力が削れて倒せました
もしかしてダメージ関係なく5つ投げ込むのが条件なんですかね
[ID:0lZShzUn2yQ]
- 焼炉のゴーレム大壺足りなくて苦し紛れに爆発石の塊投げ入れたら大ダメージ食らって死んだわ。炎属性ならなんでもありなんだな
[ID:bokVAOOVqRo]
- と思ったら、最初から弱いやつ投げ込むのはダメみたいだな。最初に大壺投げて、頭が変に爆発したら弱体化されたってことになるみたい
[ID:bokVAOOVqRo]
- 結晶人の崩しみたいにそれがトリガーになって弱体化してんのかね
[ID:h5Us0RKr362]
- アルター高原と対をなす存在、影野アルター
二人はアルター!! エルデンハート♪
[ID:CGDLaKnVp4E]
- 影のアルター、西から南東、(マップ上の長方形)には転送門(要魔石剣の鍵)が有り、ラウフの古遺跡、東近くにワープできる。今クリア後なので影の城到達前に行けるかは不明。でもなぜ飛べる?
[ID:we/CNVw1ioE]
- 影の城到達前ですが問題なく転送されました。NPCイベント等にも今のところ影響はないようです
[ID:BmdRJ4p4olQ]
- 本編の四鐘楼の魔石剣ワープでファルムアズラやノクローンの隔絶エリアに飛べたのと同じで後半ダンジョンのチラ見せなんだと思う。転送された先のラウフ古遺跡からは先に進めないが正規ルート側からは上からここが見えてるし飛び降りれそうな感じ
[ID:7x8egRxlDhA]
- 獣の急襲が取れるスカラベどこにもいないんだけど。遠距離攻撃しようにもまじで見つからん。プロロしても、ロード挟んでもいない。
[ID:vLP.MoVZX/.]
- 自己解決しました
[ID:vLP.MoVZX/.]
- 本編のアルター高原は複数の行き方があったけど、DLCは一ヶ所しか経路がない所が多いね。探索ザルだと辛い
[ID:7Hw3NfTKRCQ]
- 思ったより結構ルートある気がするよ
ボス誰も倒してないけど影の城探索してるくらいには
[ID:Sf6L4xeMc8o]
- そっから先はほぼ固定ルートだよ。
[ID:7Hw3NfTKRCQ]
- 本編だってローデイルより先は一本道じゃない? 影の城がその枠だろうから大差ないと思うけど
[ID:wh4riYwPHaQ]
- 影を仰ぐ露台と隠された地の下にある黒い地の行き方が分かる方います?
[ID:LxcRmMqUPkY]
- ボニ村の吊り橋渡った先の祝福から先進んでも大ルーン壊れるのか…影の城前だけじゃないのね
[ID:IcGgqd/Fts6]
- 脂売りの鈴玉→教区街道から南(村へ続くつり橋方面)に向かう途中の右側、狼そこそこ居るあたり。道から狼の方を眺めると、いちおう見えるけど、木がけっこう邪魔して見づらい。壺壊して、下の方に落ちるので取りに行かないと行けない。落ちる場所はキノコ生えてるあたり。
[ID:vQGC0Vfcgtk]
- 祝福「隠者川下流」から北東にある壊れたルーンの遺体から西南西にある洞窟の中に幼生蝶×1の遺体あり。※天井に人蝿が4体いる。
[ID:b5J3.cQOlEg]
- 祝福「教区街道」から西の方に雫の幼生あり。夜間のみ
[ID:G5OUATWXY4.]
- 教区入り口に繋がってるトンネルの上にある墓地から出てくるスケルトン、見慣れない剣持ってるけどこれドロップしないのかな
本編でこんな剣持ってる個体いたっけ?
[ID:bOwWFAD3iQ6]
- モースの廃墟真東の像の前に霊灰一個
[ID:NmJG53EZvQQ]
- 白肉キノコのおすすめルート、誰か知らない?
[ID:e6f9qXWuvoc]
- 今はボニ村で6個/1分くらいなんでそれよりいい感じので
[ID:e6f9qXWuvoc]
- 鈴玉あるから見つけて買うのが早い
キノコ売りの鈴玉【2】
[ID:tM0pYDQchKw]
- マジで助かった!
[ID:e6f9qXWuvoc]
- モースの廃墟アイコン南南東、割れ石のタリスマンがあった場所の対岸あたりに壺を持った影人。影樹の破片を持っている
[ID:TpZPF1nX9oY]
- 村へ続く橋から街道沿いに進んだところの焼炉のゴーレムがいたあたりの北西の崖に吊るされた壺。南から進んだ際に左側が高台になるあたりでそちらにそれて崖沿いに進むと目の前にある。
[ID:TpZPF1nX9oY]
- 壺投げ入れる方の焼炉のゴーレムでも顔(焼炉の面)には攻撃が通り、雷撃投げまくってたら壺なしでも倒せました 想定されてないのかHP半分切ったところで棒立ちになったけど、再現性あるかは不明
[ID:nZE0fv1a0Lw]
- 自分も顔に向かって夜彗星当て続けてたら途中で棒立ちになりました。
兵士と殴り合ってる霊炎竜も途中から固まって何もしなくなった事があったので(時々霊炎排出はしてた)不具合か何かですかね。
[ID:aQPM1W./j4c]
- 影の城付近で大ラーン壊れてNPCイベ潰れるけど
進行不可にならないだけマダましだとは思う
けどオープンワールドでそういうシステム取るのはダメだと思う
[ID:bYf5SM9VWJA]
- ボス撃破がトリガーだったら納得いってたと思うけど、その辺走ってるだけでフラグクラッシュはオープンワールドとしてはちょっとね…
[ID:8W/GUFbJq0k]
- 焼炉職人のメモ書き周辺にいる兵卒から焼炉の面のレアドロップを確認
[ID:dRPUUIpUljo]
- 影の城直行しなくても、ボニ村経由で進んで街の家の先の祝福の方に行くとミケラの魅了壊れるんすねぇ…唐突に出てくるからやはりびっくりするよ
[ID:HfdeE1edwJc]
- 懲罰砦前の霊炎竜は兵士との戦いを見守ってると範囲外リスポーンからほぼ無行動になるバグがある模様
自分は範囲外リスポーン直後になぜか即座に再リスポーンしてそれ以降ほぼ無行動にまった
完全に無行動じゃなくてほぼってのは自身周囲の炎をたまにやってくる
この状態になると解除されず兵士を見守ってるだけで倒せるし自分で殴ってもいける
ちなみにPS5版
[ID:L1lzRZfh4.2]
- めっちゃ今さらだけどアルターってアルター高原のアルターか
[ID:7o9NBW0iBHM]
- 祝福「街道の十字」の北西の川・池にいる、首なしトロルから、鍛石【8】が9個ドロップ
[ID:R1wZdoSt282]
- アルターたかはらの裏人格なのか師匠なのか
そこが問題だ
[ID:UE7lm1haqis]
- 影に封じられる前から土地はあった+黄金樹の地に因んで名付けられた、だから赤の他人が弟子になった形と思われる
[ID:sDf4HUOpAYM]
- 陰キャ川
[ID:XQTpaEmDqgs]
- 入手アイテムの欄、矢印だらけで訳わからん
[ID:Dj6GUlpzFhk]
- 貴公、そう思うなら修正したまえよ
[ID:q2A/e96feUo]
- 焼炉職人のメモ書きの位置って取ろうとしたら大ルーン壊れるよね?
[ID:a5HtzRHNNEI]
- イベント進められる段階になったんで試したら壊れたわ
メモ書きと焼炉の面2か所はNPCイベ回収する場合はよく考えて取ったほうがいい
影輪草×2から下は大丈夫
[ID:a5HtzRHNNEI]
- ちゃんと高原まで入れてあげなよ
[ID:OhNa4XjcQyw]
- ↑×20にもあるけど、
>蝿カビ×3 祝福「隠者川下流」から北東へ進んだ先の崖際にある遺体
このすぐ近くに横穴があって、
幼生蝶が拾える遺体と天井から降ってくる蝿×4
[ID:PJOGilscstM]
- 確認出来たので追記しました
[ID:Ef1jgjYPR6Q]
- アイテム欄上から9番目の影樹の破片の方角が南東になっていましたが、流石に少し北の物の間違いだと思うので修正しました
[ID:EVwH9az0qEg]
- アルターってどう言う意味なのでしょうか?
狭間の地にもアルター高原があり、影の地には影のアルターがあり。いずれも大樹の麓の先の高原みたいな部分なのかなと思ったのですが。英語的には変わるみたいな意味なんですかね?つまりどう言うことなんでしょ?大樹の影響を受けて変化する地って意味でしょうかん
[ID:sId9A70UmnU]
- 多分、祭壇のアルター(alter)だと思います。
祭壇は神や死者と人間が交える台、
エルデンリングでいうと「人が神と出会う場」って所かな?
[ID:O28aKiuTXWc]
- なるほどです!ありがとうございます!
[ID:iDd1R5SZX9Q]
- いや英語のアルターは何も関係ないんじゃ…
見れば分かるけど綴り違うよ
多分ラテン語とかでは?
[ID:oHdzKdtHhEU]
- 失礼致しました。ご指摘ありがとうございます。
「Altus」って書いてありますし、ラテン語で調べたら
「高い」と言う意味でした。
[ID:O28aKiuTXWc]
- 影の城付近→大ルーン壊れる
まあ分かる。ミケラに関する情報がこの城にあるんだろうな。
ラウフの麓→大ルーン壊れない
なんで?まあ影の城に近づいていないからか。
鞭の家から北上→大ルーン壊れる
なんで!?マヌス・メテル関係無いやん!
[ID:O28aKiuTXWc]
- 影の城、教区にアクセスできるからやろ
[ID:bOe1MKAExek]