コメント/用語集 のバックアップ(No.51)
最終更新:
用語集
- 作成しました。用語の追加はご自由にどうぞ。
自分で編集できない場合はこちらに書き込んでください。
誰かが追加してくれる…はず。
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- いくつか追加してみました。
「バッタ」「イナゴ」とかもあった方が良いかも。でもあまり良い言葉じゃないから悩ましいな…
[ID:1ENe7pEEIx2]
- あまりいい言葉じゃないやつはまとめて「卑猥、気分を害する可能性のある用語」にあります…
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- ラニ様でネタバレ食らう人多そう
[ID:tUBc2F7fXQk]
- 攻略サイトの、それも用語集なんか見に来てる時点で自己責任よ
[ID:4QsZIepgb4U]
- ローリングは重量で総移動距離は変わってない模様。動作時間や無敵時間が異なるっぽい
個人検証だが全体動作時間は軽量・中量で約0.8秒、重量で約1秒だった。バックステップも同様
[ID:H3TliY/Rsr6]
- 装備ドロップのマラソンで使うのは白銀漬けと銀のスカラベじゃない?
[ID:RUVBdtExJX6]
- ミスってすみません
指摘反映しました!
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- 編集してから思ったけど出待ちは気分を害する可能性の用語に入れる方がよかったか・・・?
[ID:hMacoPfmiv2]
- 初心者はそもそも白霊と闇霊の意味すら分からないのではないでしょうか?
他社でこういう呼び方をしているゲームってありましたっけ。
[ID:u1rxLQPqqbU]
- たぶんこの呼び方はソウルシリーズ特有のもの。この辺はデモンズ、ダクソ1,2,3と長らく続いてたから過去作プレイヤーはそう呼ぶけど、今作初だとなんのこっちゃ、ですよね。
ということなので、白ファン、青ファン、赤ファンの項目に注釈を追加しときました。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 一部の「用語集として見たときに意味が理解できないもの」を削除しました。
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- 追記待ちを『意味不明』と切って捨てるのは如何なものか
[ID:oIthYVPeYIk]
- その追記は誰がするのでしょうか?
追記待ちの単語だけ羅列されてもページの趣旨として意味がないと思い消しました。
一応バックアップから戻せますので、追記することは可能です。
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- エルデンリングに何の関係もない用語が多すぎなんだよ。「青ニート」とか「アルトリ」とか。そういうの要らないからマジで
[ID:ISYnkx0.1ss]
- 要らないと思うなら消せば?少なくとも青ニートはこのwiki内でもよく見るけど
[ID:zS99THerWWw]
- 個人的には「このwiki内でシリーズ経験者がよく話題にする用語やスラングを見た新規参入者が意味を理解するためのページ」という理解でいるんだが
そういう意味で経験者にはお馴染みでも新参には文脈からの類推が難しい用語は載せる価値あると思うけどな
[ID:hMacoPfmiv2]
- 同意。
いやほんと、シリーズ経験者の会話は当たり前のように過去作の用語が飛び交ってて、敷居が高い高い…
エストとかヤーナムステップとか、初見じゃ何の話かさっぱり
[ID:4ovdVkhbkUM]
- まぁ、人間だれしも「自分の常識」で物事を語るから各個別ページの補足欄やコメント欄が混沌とするのは此処のサイトに限った話ではないし
だからこそ「そのゲーム特有のローカル用語」と言う意味であれば『用語集として編纂記載する』のは間違いでは無いだろう
[ID:oIthYVPeYIk]
- 落馬致命についてだがリムグレイブのカイデン傭兵に落馬致命食らったから完全にプレイヤー専用モーションってわけでもないらしい
[ID:d3YxWIo2pXk]
- ありがとう、編集しました。
自分はプレイしてて敵にされたことないから敵はやってこないもんとばかり思ってたわ…
[ID:hMacoPfmiv2]
- 未だに過去作の用語に縛られてる奴はただの老害。理解する必要すらない
[ID:bSXvulzGhHE]
- 相変わらずグレートメイスに対する蔑称が無駄に豊富で笑う、なおアプデでそこそこ使えるようにはなった模様
[ID:8aHYRnOoKF2]
- オンスモは2対1のボス構図を指すからいるだろうけど……アルトリウスいる?
獅子斬りのモーションだけだよ?
[ID:LgRbS7tU.aw]
- wiki内検索すると一応アルトリウスの名前はコメ蘭で何度か出ている。ダクソ未プレイで気になった人に説明する機会にはなると思うが・・・これだけではちょっと弱いかなぁ・・・
[ID:mFUuYJiROBU]
- 「ネット上での俗称」も記載内容に含まれているんだから有ってもいいのでは?
というか、要るか要らないの基準だけで判断するならこのページ自体が要らんだろう
[ID:50Gy3rZ1TbU]
- 屍山血河の蔑称「ちいかわ」
別に小さくもかわいくもない
[ID:uDXyLzTKRcI]
- 原作も大して可愛くないどころか外道しかいないからセーフ
あとこの用語集にちいかわの項目あった気がしたけど 要らないと思って消しちゃったのかな
[ID:FmZ9OX0lIes]
- ごめん普通にあったわ 「気分を害する〜」の方しか見てなかった
[ID:FmZ9OX0lIes]
- 宴会芸もそのうち加わりそうだな
[ID:zg.y8cMIgsA]
- コメント欄で見なくもないから追加してみたよ
[ID:CM3xlj3Yf9E]
- メリカスの語源と語尾に「〜メリ」ってつけるのって死印ってゲームからな気がするんだけど
[ID:wVXuJRQIWbY]
- そうなの?
ヘイト集まってるキャラや、不人気なキャラが『◯◯カス』呼ばわりされたり、明らかに特定のキャラの書き込みとわかる語尾をつけるのは、普通のネット文化だと思うんだけど…
[ID:4y1AEHoV//Q]
- 二次創作界隈で言うなら、少なくとも初代アイマスの頃にはあったと思う(インターネット老人会) まああまり追求すると元ネタの元ネタは〜みたいな不毛な話になりそうだけど
[ID:FmZ9OX0lIes]
- 文書の構造が『あ行』に全体がぶら下がる構造になっていたので見出し階層を修正。ついでに頭文字の見出し階層を追加(目次が長くなってしまった・・・)
それぞれの項目を「順序なしリスト」から「定義リスト」に変更しました。字下げされるので読みやすくなるかと思います。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 主に過去の引用の要約だけど、必要以上に元ネタの解説する必要はないな
ちょっとならいいけど、あんまり長すぎる過去作の対人環境とかストーリーの抜粋とかはいらんだろう
[ID:CM3xlj3Yf9E]
- DPSの項目、『「DPSが高い」などは「単発の威力は並だが、振りが速いので総合的な攻撃力が高い」程度の意味。』はDPSの説明というより例文みたいになっているのと、以下の部分も本作用の説明とは少し違う気がしたので修正させていただきました。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 「卑猥、気分を害する可能性のある用語」にバッタ戦法があったけど、書いてる事自体は不快感無かった(むしろ有用)だったのでちょっと文言直して通常欄に転記しました。
元の方はコメントアウトして残しているので問題あれば戻してください。
[ID:5I4Qd5rs4t2]
- 元の格ゲー用語がネガティブなニュアンスが含まれてたが故の配慮だろうね。
今作だと単純にジャンプ攻撃メインの戦法って意味合いしかないからいいと思う。
[ID:hMacoPfmiv2]
- このWikiの特性上DSとブラボセキロあたりのユーザーが普通になだれ込んで独自のスラングで会話してるから
過去作のスラング解説がいらないのかと言われたら絶対いるとは思う。深くはなくていいけれど
新規が用語だらけで何言ってんのかわからなくなるからこのページは大事
[ID:u4iWmNuJLp2]
- 「魔法」もあったほうが良いかなと思ったけどそもそも今作も「魔法は魔術と祈祷の総称」ということでいいんだろうか
[ID:1Me5p0pSNCU]
- そういうのって【スペル】で統合されるんじゃなかろうか
魔法ってだけで表現したら 魔術のみと思われちゃいそう
[ID:zg.y8cMIgsA]
- いやソウルシリーズはゲーム内で魔術も奇跡も魔法って定義されてるんだけど、ごっちゃにする人多いからね。ここの純魔のところもごっちゃになってるっぽいし
[ID:5R0ssi077DE]
- 「出待ち」についてちょっと擁護的な追記
[ID:mFUuYJiROBU]
- リフトや落下死、転送罠などを追記しました。スラングというよりはシリーズあるあるな普遍的な要素の紹介なので、不要と思ったら削除してください。
[ID:n7Gk2HaUnx.]
- 時々あるんだけど項目追加するからにはできるだけ過去作を知らない人にも分かりやすい解説を書いていただきたい。どう見ても経験者にしか分からない書き方は内輪ネタと捉えられかねません。
分かりやすく書こうと努めた文章なら加筆修正も誰かが進んでしてくれるでしょうが、項目丸ごと書き直さざるを得ないような内容では追記待ちを求めて他人に投げているのと同じです。
[ID:hMacoPfmiv2]
- 魔法についてどなたか追加してくれたようですね。ありがとうございます!ただ、ゲーム内での表現を調べたところ、律儀に魔術と祈祷がすべて分けて書かれていて、ひとまとめに魔法という表現をしている箇所が見つかりませんでした。逆に魔術を指して魔法と書いているものも「ほぼ」ないです。例外として、魔術の地の説明文で「魔法陣」という単語があるくらいです。デモンズ、初代ダークソウルからやっている人は魔法と魔術を使い分けている人も多いでしょうが、そのうち意味的に分かれていることが通じなくなっていくかもですね
[ID:1Me5p0pSNCU]
- これちょっと気になってフロム公式オンラインマニュアルを見てきたんですが、そちらでも「魔法」という言葉は使わず「魔術/祈祷」と併記するスタイルに変わってますね。ダークソウル3のオンラインマニュアルでは操作方法の説明とかに「魔法(魔術/奇跡/呪術)」と書かれていたりするんですが。3つから2つに減って併記する手間も減ったし、誤用を防ぐためにわざと避けたんでしょうかね…。ユーザーコミュニティでは使われている言葉なので、用語としてここに書かれるのは良い事だと思います。むしろこういう場所に書かれていないと本当に消えていくかもしれない。
[ID:1ENe7pEEIx2]
- バジリスクが題目だけ書かれて放置されていたので勝手に記載。補足や修正あればお願いします。
[ID:5I4Qd5rs4t2]
- 「つ」のアドレスが変だがコレどうなってるんだ?
[ID:oIthYVPeYIk]
- 単語追加する際は意味や備考も追加してもらえると追記しやすと思います
0→1は大変だけど1→100は断然やりやすいんです・・・
[ID:K7Bf6.F3vwk]
- 「エルデンリング」の項目が追加されてますがどちらかというと物語考察のほうの領分な気が…?
本来の意味以外で使われることありますかね?
[ID:hMacoPfmiv2]
- 項目追加だけして放置みたいな実質執筆依頼のようなのが多いね
[ID:GEGKeX9opAA]
- 用語がまだない頭文字について見出しのみ追加。見出し単位での編集の取っ掛かりになるので。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- バスタードソードがまた消えてるな、最初は『は』の項目で次は折り畳み項目に書かれてて尚も消されてる辺りバッソの粘着アンチでもいるのか?
[ID:oIthYVPeYIk]
- いうて解説文がシリーズ経験者に向けて書いているような内容でモロ内輪ネタだったのに必要かね?
武器の個別項目まで許容しだしたらじゃあこれも、じゃああれもとキリなくなるかもしれないし。
(その意味で行くとハベル辺りも怪しかったりはするけど)
バッソという単語や意味自体は不快を与えるものじゃないから折り畳み欄に入れる理由も不明。
解説するならするで剣の種別とか詳しくない人やダクソでの位置付けをよく知らない人にも分かるような真面目な解説が必要だと思うけどな。
[ID:hMacoPfmiv2]
- バッソの武器説明に「何もかもが中途半端で使うには愛が必要」以外の解説要るか?
[ID:oIthYVPeYIk]
- 新規にとっては数ある微妙な武器の内の一つでしかないし、ただ性能を評価したいならバッソのページに書けばよくないかね
[ID:GEGKeX9opAA]
- 「砦、夜」にそんな意味があったんだ・・・
[ID:mFUuYJiROBU]
- フォート(レス)・ナイト…
[ID:zg.y8cMIgsA]
- 見出しのアンカーが重複・未指定のものを修正して目次から正しく飛ぶようにしました
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 受け値は当作の用語に合わせて「ガード強度」で項目作った方がよくない?
[ID:IXy0RHQh3X2]
- 過去作経験者がコメント欄などで「受け値」と呼んでいるのを見た新規参入者が「受け値ってなんだ?」と思ってここに見に来ることを想定していると思われる。とは言え初心者はそもそもガード強度の意味が分からない可能性もあるので木主の意見もごもっともではある…
[ID:hMacoPfmiv2]
- ガード強度はよくある質問のとこで詳しい解説があったり…
受け値は受け値でよく見かけるので、用語集として残しておく意味はあるとは思いますが
[ID:EJQL6nglXvA]
- 「ガード強度について知りたい人」と「受け値について知りたい人」はそもそも別物かと。
後者は受け値イコールガード強度ってことが知れればいいわけで、ガード強度の詳細まで知りたいわけじゃないと思う。
でこの木主は前者なわけだったけど、まあ確かに用語集にガード強度がないのは仕方ないかと。
[ID:0PIpWouKjx.]
- 連投失礼
で思ったんだけど、「キャラクターのステータス」については検証結果なども載った立派な解説ページがあるけど「装備のステータス」についての情報が載ってるページが今のとこ作られてない。
そういうページもあった方がいいのかも?
[ID:0PIpWouKjx.]
- ID違うけど木主です。
自分がフロム作品初心者で、話の起点が「ガード強度」がよくわからなくこのWiki内で調べようと思っても情報が無く(と思いこんで)て小盾のコメント欄で質問しました。
そこで「受け値」というワードを知り、改めて用語集を確認すると書いてあったので、経験者と初心者で情報のたどり着き方が違うのかなという印象です。
(よくある質問の解説も、おそらくその時の回答者が追加してくれたものだと思われます。)
[ID:dF7eFPtqjJg]
- 過去の用語から名前が変わったものとかは該当ページへのリンクも付けておくと親切だね。
全部をここで解説しても内容がダブるし。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- >メリナは不在でもレベルアップは行えたり特定の場所やタイミングでしか会話できないためかプレイヤーからの人気は今一つである。
この一文いる?不在でもレベルアップは行えるとか特定タイミングでしか会話できないはともかくプレイヤーからの人気は今一つは絶対いらないでしょ
[ID:RUVBdtExJX6]
- プレイヤーからの人気は今一つ、ではなく、火守女や人形などこれまでの似た立場のキャラクターに比べ存在感が薄い。くらいでいいんじゃないかな。
[ID:Ch/V4mmM7.I]
- ゲロビって口から出るかどうかは関係なく照射ビームのことだと思ってた
[ID:tZ2sEx8eAA.]
- 元はガンダムゲームで使われていた用語で、口からビームを発射する技がゲロを吐き出しているみたいに見えたから使われるようになった。
[ID:dF7eFPtqjJg]
- 熱心なブラボ民がいるのかもしれないけど、流石にコメントですら触れられていない過去作の用語は削除しました。
オマージュ要素やよく見かける単語は相応の説明を入れるべきですが、あくまでもここはエルデンリングの用語集です。
(拝領も怪しいけどwiki内のコメントで複数名が使っていたので一応残します)
[ID:5I4Qd5rs4t2]
- エンチャントとかバフとか自己強化手段をまとめた総称みたいな用語ってない?
[ID:dF7eFPtqjJg]
- エンチャント→武器強化 バフ→キャラ強化
という具合に微妙に違う意味で使われてるから総称みたいなのはないんじゃないかと
[ID:awblAYZnDuk]
- エンチャントはバフのうち武器につくものだね。なので、自己強化手段全般を指すのは広い意味でのバフと呼ぶしかない。
[ID:7FSXo26wn1o]
- シーリスって薄暮れの国じゃなくて薄暮の国じゃなかったっけ?
[ID:1dbbr0.GUkA]
- そうですね。修正しときました
[ID:j9/LlRfBe0I]
- ペトルスをわざわざ「ソルロンドのペトルス」と呼ぶ人は少ないと思われるため、検索性を上げるため「は行」に移動しました。
[ID:hMacoPfmiv2]
- 世界観やらストーリーの補完しようと思って見に来たけど、あんまり役に立たないページだな・・・
「アルトリ」とか「ヤーナムステップ」とか要るか?
[ID:YZZURuz0jXM]
- 一番最初の説明くらい読みなよ。
「ゲーム的な用語、ネット上での俗称、ソウルシリーズに関連する用語について調べるためのページです。
重要人物やストーリーの用語についてなどは物語考察をどうぞ。」
[ID:U54.lkwdf9w]
- 物語考察の方はストーリー用語集として不完全だから気持ちは分かる。
分類のされ方も良く分からないし。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 個別ページでもめてる食肉レポをこちらに映してみたが
「卑猥、気分を害する可能性のある用語」の方に映した方が良いかね?
[ID:oIthYVPeYIk]
- ダクソの頃の用語集見たら発狂しそうな人がいっぱいいますね……
諸君、啓蒙を高めたまえよ
[ID:4xLQtNFi2LY]
- と言うかファミ痛攻略本の用語集何かこんなもんだったがなぁ…これがジェネレーションギャップと言う奴か
某黒本とか攻略ページでは「盗める」と書いてるのに用語集では「どうやっても盗めない」とか書いてたりするし
[ID:oIthYVPeYIk]