更新情報 | |
更新日 | 2022-05-28 (土) 14:08:55 |
投稿日 | 2022-05-15 (日) 12:55:48 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 弓をメインに据えて遊ぶビルド。茨の道。 |
評価 | いいね! 59 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 120 |
---|---|---|---|
生命力 | 44 | 精神力 | 38 |
持久力 | 25 | 筋力 | 14 |
技量 | 50 | 知力 | 9 |
信仰 | 12 | 神秘 | 7 |
右手1 | 大弓(武器) | 左手1 | 獅子の大弓 |
---|---|---|---|
右手2 | しろがねの弓 | 左手2 | 生贄の斧 |
右手3 | 黒弓 | 左手3 | お好みの聖印 |
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | アレキサンダーの破片 | タリスマン2 | 遠矢のタリスマン |
タリスマン3 | 硬矢のタリスマン | タリスマン4 | 緑亀のタリスマン |
戦技1 | アローレイン | 戦技2 | アローレイン |
---|---|---|---|
戦技3 | 連続射撃 | 戦技4 | |
戦技5 | 祈りの一撃 | 戦技6 |
魔法1 | 回復 | 魔法2 | 獣の生命 |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | 魔力防護 |
魔法5 | 炎防護 | 魔法6 | 雷防護 |
魔法7 | 聖防護 | 魔法8 | |
魔法9 | 魔法10 |
弓をメインに据えて遊ぶビルド。
ステータスを技量に割り振った人向け。
近接と比べると当然火力不足。
単純な単発威力もDPSも近接には及ばない。
大弓で戦技を使えば近接と張り合えなくもないといったところ。
いかに被弾せず手数を稼ぐかが重要。
───
【シングルプレイ】
悪くないダメージを出せている。前衛を任せられる遺灰があると安定する。
高HPのボスでもない限りは状態異常に頼らなくても何とかなる。
【マルチプレイ】
敵のHP上昇に追いつけてない感じ。
バフデバフやシャブリリの禍で味方の攻撃機会を作って貢献しよう。
獅子の大弓を背負った大弓ラダ槍運用ならばまだ通用する。
【対人】
基本的に接近戦が主体となる。
ジャンプ射撃を頭に当てられると楽しい。
殴り合いは厳禁、ダメージレースで勝てない。
能力値 | 説明 |
生命力 | 安全のため最低40欲しい。41以降も上げられるなら上げるとよい。 |
精神力 | 大物へのアローレイン用に欲しい。PvPメインなら初期値でもよい。 |
持久力 | 弓は意外とスタミナ消費するのでたくさんあると快適。 |
筋 力 | 初期値。大弓(武器)を持つのにちょうどよい値。 |
技 量 | 50までは割と伸びる。効率は落ちるが80まで上げてもよい。 |
知 力 | 初期値。 |
信 仰 | 12まで上げると便利な祈祷が使える。 |
神 秘 | 初期値。 |
■大弓(武器)
遠距離から削ったり吹き飛ばして落下させたりできる。黄金の大矢でバフもできる。
相手に気付かれてると避けられる上に近付かれると何もできないので初撃hit後は武器替え推奨。
マルチなら味方に前衛を任せて固定砲台ができる。騎士系の敵を怯ませられる。
獅子の大弓を背負ってラダーン槍を貫通射撃で飛ばすと、弓としては破格のダメージになる。
戦技がどちらも優秀なので、使い分けられるように複数所持しておきたい。
戦技 | 説明 |
貫通射撃 | 小型の敵に対して遠距離からごっそり削るのによい。大型にもいける。 通常射撃の連射よりも連射が利く。 |
アローレイン | 大型の敵に対して極めて有用。ラダーンの驟雨より使い勝手がよい。 |
─────
■しろがねの弓
火力と使い勝手を両立した優秀な弓。
通常射撃やジャンプ射撃よりも戦技メインで使うとよい。
戦技を使い分けられるように複数所持しておきたい。
戦技 | 説明 |
強射 | 消費のわりにいい威力が出せる。隙を見つけて積極的に使いたい。 |
宿し撃ち | 消費に対しての威力はいまいち。動き回る相手に対して有用。パキーン。 |
アローレイン | 大型の敵に対して極めて有用。 威力ではなく各種状態異常矢のばらまきが目的。 |
─────
■黒弓
回避射撃とダッシュ射撃による接近戦がメイン。特にダッシュ射撃が使いやすい。
ジャンプ射撃は威力が少し落ちるものの頭にあてやすい。
戦技 | 説明 |
連続射撃 | スタミナ消費が意外と激しい。状態異常矢用。 正面から撃っても避けられるので、明確な隙に対して使いたい。 |
─────
■獅子の大弓
大弓(武器)でラダーンの槍を使う際のブースト用。
使う時があればその時に装備する感じ。あんまり出番が無いかも。
これを背負った状態での大弓ラダーン槍で繰り出す貫通射撃が思いのほか強かった。
─────
■生贄の斧
道中のFP回復用。戦技でのHP回復にも使える。
戦技 | 説明 |
祈りの一撃 | 高い強靭で発生をつぶされにくく、ヒト型モブをビターンできる。 |
─────
■聖印
何でもよい。重量ゼロの聖印がオススメ。
─────
■その他お好みの近接武器
クイステや犬ステ、聖律共有などのついた武器を用意しておくとなにかと便利。
好きな装備でいいと思う。強靭盛ってダメージ交換したところで勝ち目はない。
大弓が重いので装備重量と相談して調整。
装備 | 説明 |
緑亀のタリスマン | 常時装備。スタミナ=火力。アローレイン連打の時は不要かも。 |
槍のタリスマン | 有用ではあるが優先度は低い。接近戦やマルチプレイでは候補に挙がるかも。 |
硬矢のタリスマン | 状態異常ばらまき目的でなければ常時装備。 |
遠矢のタリスマン | 狙撃時や羽なし骨矢利用時に有用。黒弓による接近戦主体なら不要。 |
アレキサンダーの破片 | 黒弓による接近戦主体なら不要。 |
捧闘の剣のタリスマン | 狙撃時に装備する。回避に自信があるなら常用もあり。 |
カーリアの徽章 | 主にアローレイン用。連続射撃には効果なし。 |
祖霊の角 | 生贄の斧と合わせて道中のFP回復に。 |
シャブリリの禍 | 特にマルチプレイ中において味方のチャンス作りに有用。 |
魔術・祈祷 | 説明 |
回復 | 王族の幽鬼対策。自分の回復に使うことは無い。 |
獣の生命 | 微妙なダメージの回復用。FP余りがちなので常時かけておく。 |
火の癒しよ | 毒と腐敗対策。 |
××防護 | 各種属性攻撃への対策。 |
緋雫10本(マルチ時5本)
青雫4本(マルチ時2本) 2本あればボス戦でのアローレイン連打が捗る。
雫 | 説明 |
緑湧きの結晶雫 | スタミナ回復速度UP。技量50あるなら技量瘤よりこちらを優先。 |
筋力瘤の結晶雫 | 筋力UP。大弓使用時の攻撃力上昇が大きい。 |
技量瘤の結晶雫 | 技量UP。少しでも攻撃力を上げたいなら選択肢に入るか。 |
遠距離は大弓の貫通射撃で不意打ちボーナス狙い(できれば頭などの弱点にあてたい)。
遠~中距離はしろがねの弓で宿し撃ち。こちらに気付いた敵は遠距離攻撃を的確に避けてくる。
近距離は黒弓の回避撃ちやダッシュ撃ちで削っていく。ジャンプ射撃でヘッドショットを狙うのもあり。
体の小さいボスや動き回るボスには黒弓によるダッシュ射撃を主軸に、隙を見て強射や貫通射撃。
体の大きいボスにはアローレイン。
敵の体力増加の影響をもろに受ける。
大弓による怯ませやバフ、シャブリリの禍を付けたヘイトコントロールで味方へ貢献する方が重要。
加えて、ボスには割合ダメージを出せる状態異常矢を用いると◎。
ダメージレースで勝てないので攻撃をもらわないことが大事。
黒弓がオススメだが通常射撃の誤爆で隙を晒すことが何度かあった。
頻発するようなら赤木のショートボウの利用も視野に入る。
状態異常矢を使って圧力をかけてみたり、ローリング射撃やジャンプ射撃も織り交ぜて変化をつけよう。
気が付くと黒弓うろうろダッシュ射撃マンになりがち。
矢の誘導性能が極めて低く、聖杯瓶の歩き飲みで避けられる有様。
手動で偏差射撃するか離れすぎないようにする。仕切り直しと諦めるのも選択肢のひとつ。
味方がいるなら宿し撃ちを使おう。
どこまで上げるのが効率よいのかを調査。
技量20:ステータス負荷と火力上昇率で見るとこの値が恐らく最高効率。
技量40:火力と効率面で見るとこの値が理想的かもしれない。
技量50:弓をメイン武器として運用するので、火力のためにこの値にする。
───
すべて最大強化済み 筋力:14 技量:表に記載
───
矢(物理45)大矢(物理100)なし
矢(物理45)大矢(物理100)あり
【参考】
ロングソードの表示攻撃力を比較対象として記載。
技量20→30と技量50→60の増加率低下幅が大きかった。
───
ロングソード+25 筋力:10 技量:表に記載
派生 | 技量 | |||||||||
10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 99 | |
なし(補正D) | 308 | 330 | 348 | 365 | 381 | 393 | 403 | 413 | 416 | 420 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7.1% | 5.5% | 4.9% | 4.4% | 3.1% | 2.5% | 2.5% | 0.7% | 1.0% | ||
鋭利(補正B) | 295 | 361 | 398 | 433 | 464 | 488 | 512 | 536 | 545 | 553 |
22.4% | 10.2% | 8.8% | 7.2% | 5.2% | 4.9% | 4.7% | 1.7% | 1.5% |
※表内の(%)は表示攻撃力の上昇値。
※見栄えの調整はいずれやります。
──────
【小弓・長弓】
武器種および矢によるスタミナ消費に差はない。
連続射撃は通常射撃と同じ量を消費する。
───
スタミナ:121
回避射撃:4回で残あり。5回で空になる。
ダッシュ射撃:9回で残あり。10回で空になる。
ジャンプ射撃:5回で残あり。6回で空になる。
ジャンプ射撃+着地射撃:3回で残あり。4回目はジャンプ射撃まで可能で空になる。
──────
【大弓】
大弓は矢によってスタミナ消費に差がある。
通常射撃の場合にのみ差が出る。
貫通射撃の場合は矢によるスタミナ消費に差が出ない。
アローレインはそもそもスタミナ消費しない。(長弓は消費する。)
───
消費量多い順 ラダ槍>黄金>大矢=骨矢
消費量の比較 ラダ槍1発≒黄金矢2発≒骨矢3発
───
スタミナ:121
通常射撃:8回で残あり。9回で空になる。←通常の大矢における回数
ジャンプ射撃:実質消費なし(着地後から射撃の直前まで素早く回復する)
貫通射撃:2回で残あり。3回で空になる。
アローレイン:消費なし。
───
※大弓(武器)でしか確認してないので、武器ごとに違いがあるのかは未確認。
※ゴレ矢は持ってないので未確認。
上に反映されるかもわからない、とりあえず思いついたことを書いておく場所。
直近の更新部分は赤字にしてあります(見栄えの調整と雑記部分は除く)。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照