:武器
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
細く鋭い二本の爪。カラス山の凶手たちが
自らを死の猛禽に擬すための得物
空中からの攻撃に優れるほか
そのタメ攻撃も、猛禽の強襲のごとくである
爪カテゴリの中で最も基礎攻撃力と重量が低い。基礎攻撃力が低い分、重厚・鋭利派生がそれぞれ補正Aに到達する。そのため基礎攻撃力・重量と補正値の関係で同カテゴリの猟犬の爪とは相互関係にあると言える。
フレーバーテキストにもある通り、R2攻撃の専用モーションが特徴。
ジャンプR1、ジャンプR2のモーション値(威力の倍率)が高く設定されており、フレーバー通り、空中からの強襲でもいいダメージが出る。
「爪のタリスマン」、「猛禽の黒羽」といった他のジャンプ攻撃強化効果で更に強化が可能で、これらすべてと併用した両手持ちジャンプR2攻撃は並大抵のジャンプ二刀流L1を凌ぐ火力を発揮する。
設定的にも全てカラス山の凶手関連のため自然とコスプレになるのも一部のコスプレイヤーには魅力となるだろう。
また、右手・両手持ち時のR2・タメR2攻撃が大きくひっかくモーションになっている。
特にタメ時のモーションは一段目が大きく前に跳び込む二段ひっかき、二段目がバク転と共に切り上げ後退するモーション(両手持ち時)となっている。
前進・後退距離はおおよそバックステップほどの距離。一段目は距離を詰めながらタメ攻撃を当てられるため「斧のタリスマン」やタメ強化の霊薬(大棘の割れ雫)といったタメ攻撃強化効果と好相性。一方で二段目は後退こそできるもののR2攻撃の二段目かつタメ攻撃であることが足を引っ張って使いどころを選ぶ必要がある。
通常R2も両手持ち時は爪の攻撃が2連になるため、片手持ちと比べて一気に火力が高くなる。
速度もR1遜色ないため、手数に優れ、有翼剣の徽章系や連棘の割れ雫とも相性が良い。
また、その軽さで青い踊り子も活用可能と、威力上昇系のタリスマンの選択幅が広く、見た目の攻撃力からは想像もできない高ダメージが狙える優れた一品。
唯一の欠点はカテゴリ共通のリーチのなさで、攻撃位置が高い竜系には当てづらいことくらい。
爪カテゴリで唯一の専用モーションを持つ(右手・両手R2攻撃)
・+25強化一覧
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
物理攻撃力 83→86
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照