更新情報 | |
更新日 | 2024-08-10 (土) 17:19:04 |
投稿日 | 2023-03-05 (日) 07:30:45 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | コスプレ系 |
説明 | 彼らは、深淵に浸された黒布を被りまたその目を幾重にも覆う、火の封がすべての見えざるものをかき消さぬよう・・・それは、神々への小さな抵抗である |
評価 | いいね! 57 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 15 |
持久力 | 32 | 筋力 | 30 |
技量 | 35 | 知力 | 7 |
信仰 | 50 | 神秘 | 10 |
右手1 | 炎術のレディソード | 左手1 | 接がれた飛竜 |
---|---|---|---|
右手2 | 串刺し公の槍 | 左手2 | 竜爪の盾 |
右手3 | 左手3 | 黄金樹の聖印 |
戦技1 | 火の槍 | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
兜 | 黒き刃のフード | 胴鎧 | 夜騎兵の鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 夜 | 足甲 | 夜 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2(必須) | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | 両手剣のタリスマン | タリスマン4 | 火の蠍 |
魔法1 | 黄金樹に誓って | 魔法2 | 火よ、力を! |
---|---|---|---|
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | 火よ、渦巻け |
魔法5 | 坩堝の諸相・喉袋 | 魔法6 | 火よ、降り注げ |
魔法7 | 薙ぎ払う黒炎 | 魔法8 | 拒絶 |
魔法9 | 魔法10 |
祝!!DLC発売!!!
※追記
なんと、DLCの発売により、近接炎周りが超強化を受けました。
これにより、夜と炎の剣の件にこだわる必要はなくなり、無駄のないステータスにすることができたため、ラダゴンに悩まされることもなくなりました。しかし、信仰を60に維持したい場合はラダゴンのお世話になります。
また、武器回りも大幅に組みなおしています。
防具の四肢の部分を夜の鎧にしたことでそれっぽさがアップしてたりも。
それとラダゴンの爛れ刻印での被ダメ上昇をなんとか踏み倒す(倒してない)方法は以下にまとめておきます。
ダークソウル3から、輪の都を守る騎士、輪の騎士を再現いたしました。
基本的なコンセプトは残り火(炎属性)の攻撃を中心とした信仰ビルドです。
精神力の低さからわかる通り、炎属性系祈祷は重視しておらず、近距離武器中心となっております。
キャラクリに関してですが、肌を黒にし、黒い目隠しをさせるとそれっぽく見えます。
胸元に大きな穴は開いていませんがそれは仕方ない
武器に関しては以下にどうぞ、通常武器はすべて炎術派生です。
一部のボス攻略についてはまた後日追記いたします。
この構成は道中ボスともに役立ちます。おそらくこのビルドの中ではもっとも使いやすいです。
道中では、飛竜で炎をまき散らしながらレディソードの戦技&R2ブンブンで追撃、遠くに離れた敵がいたら専技というようにいろんな場面に対応できるのです。飛竜が打撃武器なので地下墓も探索しやすい。
ボスに関しては、隙に差し込むという使い方が主になります。緩急が激しいやつ相手なら差し込みやすいこの構成がおすすめ。
欠点としては、片翼の構えが使えないことですね。やっぱりレディソード使うなら積みたかった…。
とは言っても私は盾チクが超がつくほど苦手なのであまり生かせておりません。その代わり弾きカウンター戦法をしています。(武器構成が若干変わるので後ほど)
メスメル公のメスメスフレイムは結構拘束時間が長いので、ボスではなく道中に使います。こう見えて超道中型構成です。遠くの敵にはR2でぶん投げましょう。この構成を使っているなら、両手タリスマンを恵みの青雫のタリスマンに変えてもいいかもしれませんね。
ちなみに夜と炎の剣と両立する場合はステータスは以下のようになります
生命力 | 50 | 精神力 | 15 |
---|---|---|---|
持久力 | 32 | 筋力 | 30 |
技量 | 18 | 知力 | 24 |
信仰 | 50 | 神秘 | 10 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2(必須) | タリスマン2 | 大壺の武具塊(必須) |
---|---|---|---|
タリスマン3 | 爪のタリスマン | タリスマン4 | 火の蠍 |
ボス道中どちらも攻略できます。特に神獣獅子舞はこいつのジャンプL2を連打するだけで倒せてしまう!
戦技は、残り火を再現するためのセットです。特徴的な突き刺し、狼騎士的獅子斬りに度肝を抜かれた人もいるのではないでしょうか?(本当は炎撃をセットしたかった)
獅子斬りは猛ではないバージョンです。そこそこ小回り聞かせたかったのと、一部の敵相手にハメを仕掛けるためですね。
魔法についてですが、バフ以外のものは直剣タイプ騎士が用いる竜首の盾の戦技をイメージして薙ぎ払い系をとりあえず入れておいたものです。出番はありません…。
ラダゴンの爛れ刻印を用いるなら王たる回復とか獣の生命とか入れておくといいかも。
精々祈ってるぜ。あんたに暗黒の魂あれ
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照