ビルド/鉤指向け!祈祷戦士(知力+信仰)※魔術は使いません のバックアップ(No.55)

最終更新:

更新情報
更新日2024-03-29 (金) 23:32:31
投稿日2022-10-04 (火) 01:06:06
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明編集中(書式の勉強中)
評価いいね! 64 
目次

ステータス

素性星見LV132
生命力40(+5)精神力35
持久力20(+5)筋力11(+5)
技量14(+5)知力32
信仰50神秘9

ステータスはもともとの数値で、()はラダゴンの爛れ刻印でプラスされる数値です。

※高周回ホストさんの所にお邪魔することが増えたので、信仰から生命力へ5ポイント分、移動しました。
生命力40→45、信仰50→45
火力は少し落ちましたが、目に見えて生存しやすくなったので+-ゼロです。

武器

右手1失地騎士の斧槍左手1失地騎士の盾
右手2慈悲の短剣左手2黄金律の聖印
右手3左手3

防具

防具の胴鎧総重量が
手甲36.4までなら足甲中量ローリング出来ます。
タリスマン1大山羊のタリスマンタリスマン2竜印の大盾のタリスマン
タリスマン3大壺の武具塊タリスマン4ラダゴンの爛れ刻印

戦技

戦技1失地騎士斧槍
(炎撃)
戦技2慈悲の短剣
(赤獅子の炎)
戦技3失地騎士の盾
(無敵)
戦技4黄金律の聖印
(戦技なし)
戦技5戦技6

魔法

魔法1黄金樹の回復魔法2回帰性原理
魔法3黄金樹の恵み魔法4黄金樹に誓って
魔法5黄金樹の護り魔法6黄金の雷防護
魔法7黄金の魔力防護魔法8恵みの祝福
魔法9雷の槍魔法10黒炎の護り

はじめに

※作成主は遅筆なので、未だ完成していません。
Ver1.08が来ましたね。闘技場もありますし、武器ももう少し対人に寄った構成にしようと思います。

 皆さん、はじめましてKikiと申します。
 エルデンリング発売から3週間ほど経ったのち、所謂ヒーラーとして鉤指活動を始め、1月現在まで来ましたが、さまざまな事がゲーム環境で起こりましたね。

 これまで、バグであったり、霜踏みであったり、タヒ山血河であったり・・・・・・マルチをしていると必ずと言っていいほど散見されましが、これらの殆どはアップデートによって姿を見ることは少なくなりました。
 他にもフレーバーテキストが加筆されたり、NPCイベントの進行改善や追加であったり、鈴玉が周回で引き継がれるようになったり、サインを遠方に送ることが出来るようになったりとより良くなりましたね。
 ゲームの不具合はまだありますが、これらの修正や調整、改善は、私個人としてはマルチがやりやすくなってとても良かったと思います。

・・・・・・ただ、変わらないことといえば「腐敗」です。
 発症すれば腐敗の苔玉か祈祷「火の癒し」を使わなければタヒんでしまうと言う凶悪なフロムソフトウェアの殺意です。
 腐敗を使用してくる敵、侵入者もいるため、敵の体力があと少しなのにこちらが先に腐敗でタヒんでしまうということもあります。私は何回もありました。
これは、腐敗は発症時のゲージの減りが遅く、長時間発症し続けるためであり、それを治す腐敗の苔玉に至っては作成に多大な労力をかけないと増やすことができないという邪悪なシステムのせいです。

 ヒーラーとして鉤指活動をしてきても腐敗によってホストが亡くなってしまうとことも少なくありませんでした。発症し、治す術がないのかこちらが回復しても諦めてタヒを待つ姿・・・新たな祝福へ全力疾走し、あと一歩のところで倒れるホストの姿・・・発症した同僚が、タヒぬ前にホストに貢献しようと敵へ突貫して行く姿は、あまりにも悲しいです。
確かにマルチは出会いと別れが常ですが、こんな別れ方は御免です。

 さて、そんな腐敗を発症した場合、前述の2つ以外にもう1つあります。
それが祈祷「回帰性原理」です。
 此方は、あらゆる状態異常と、特殊な効果を消し去ります。そしてこの効果は味方にも反映されます。その他のバフ効果も消してしまいますが、このビルドがバフをひと通り出来るため、あまり問題はありません。

 というわけで、回復やバフと一緒に味方の状態異常まで治すことができるビルドを作成しました。
お時間があれば見ていってください。

ビルドの運用・解説

------------------ーー---
更新履歴
ver1.06
環境対応!
ver1.07.1
環境対応!
ver1.08.1(現在)
対応中
------------------ーー---

 このビルドは、タイトルにも記載した通り鉤指向けとして作成いたしました。
 コンセプトとしては、「味方の状態異常を治しながら回復やバフを施せるビルド」です。
 状態異常やバフ効果等諸共、祈祷「回帰性原理」で消し去ります。FPを多めに割り振っているので、後から、HPの回復やバフを施すのが比較的容易になっています。

 しかし、昨今のマルチ環境では祈祷「火の癒し」を持っているホストと同僚が増えてきたので、腐敗や毒の状態異常を治すのに「回帰性原理」の出番は減ってきました。
 腐敗などの苦しみながらタヒぬという末路がなくなりつつあるというのは、嬉しい限りですね。
 
 そのため、現在はバフましましの侵入者相手(ごめんなさい)や腐れ湖の攻略中(味方のFPが枯渇しやすい)、ミミズ頭とバジリスクのタヒの状態異常蓄積の解除に使用しています。

 また、このビルドは1周目で完成(古竜岩は除く)させることが出来ます。
 なので、比較的楽にビルドを作成できますが、短剣輝石のクリスの入手を視野に入れています。1周目でNPCイベントの分岐ルートを限定させてしまうのでご注意下さい。
※輝石のクリスを入手すると鍛石の古竜岩が1つ入手できなくなります。詳しくは魔術師セレン先生のイベントをご覧下さい。

 

 【特徴
 ・味方の腐敗、毒、タヒなどあらゆる状態異常を治すことができる。
 ・味方に祈祷で回復やバフを施して、パーティーの生存率をUPさせることができる。
 ・多くの武器を使用するので、敵に沿った属性や特性を突いてダメージを伸ばすことができる。
 ・加えて多めのFPによって消費の重い戦技や祈祷を使用しやすい。

 

 【弱点と改善
 ・ラダゴンの爛れ刻印を使用しているので、被ダメージが大きい。
 ・そのため、バフの継続中は要塞のように固いが、バフが切れるとカット率が脆弱になるので要注意。
 ・武器の付け替えとタリスマンの付け替えが面倒。
 ⬇️
 ・バフを施して被ダメージを抑える。
 ・「古き王のタリスマン」でバフの効果時間を伸ばして、戦闘が長引いても生存しやすくする。
 ・ボックス内を「入手順」にして装備を変更しやすくする。

 

 【レベルについて
 Lv132の理由は、Lv130とLv140とLv150で活動した際に、マッチングがしやすかったのがLv130だったからです。
 ではなぜLv132に?と思われるかもしれませんが、このステータスで削ることが出来る部分が精神力と持久力しかないからです。その2つを削ると装備が限られてしまったり、FPやスタミナが微妙に足りなかったりということになったため、2レベル分高くなりました。
 しかし、Lv132は協力でマッチング範囲がLv109〜155となり、活発なレベル帯なのて、マッチングに支障はありません。
FPに関しては戦技も多用するので、多ければ多いほど良いです。

 

 【装備について
 このビルドは元々、素性:放浪騎士のLv150からLv132に落とし込んだビルドなので、タリスマン「ラダゴンの爛れ刻印」を使用しています。後述する作成主の装備で物理カット率が約35%、属性カット率が約11%程になるので、打たれ強くはありません。
 しかし、要所要所で祈祷「黄金樹に誓って」を掛けたり、アイテム「ゆでカニ」を食べたりすれば、高周回でもない限り即タヒはありません。
 また、装備している失地騎士の盾や他の属性カット率UP祈祷で生存率はとても高くなります。

 

 【タリスマンについて
 このビルドは、使用するタリスマンの数がすごく多いです。ひとつひとつの詳しい説明をすると長くなるので、後述する武器や装備の詳細(実戦例)にまとめて記載しました。

 主が気に入っているおすすめのタリスマンは「古き王のタリスマン」です。
 例えば、ボス戦前にバフを掛けてもホストが霧に入らないor入ってもボス戦が始まらず、待ちぼうけになる時があります。他にも戦闘時間が長くなりやすいボス:火の巨人やボス:エルデの獣もバフが切れてやられてしまう可能性が高くなり、掛け直そうにもFPが足りなくなるといったこともあります。

 そのため、祈祷の効果時間が延長されるこのタリスマンはとても重宝しています。自身にのみ効果が発揮されますが、このビルドでは被ダメージが大きくなりやすいので、バフが切れるのが早いとそれだけやられる可能性が高まります。
 また、バフを掛けてから装着しても効果時間は減りますが、機能するので付け得です。
 どのくらい効果時間が減るかについては、後述するアイテムや検証等の雑記に検証し、記載しましたのでご興味がありましたら閲覧ください。

 

 【祈祷について
 このビルドでは攻撃祈祷をほとんど使いません。使うのは祈祷「雷の槍」のみで、味方への支援力が主です。
 このビルドの目玉である祈祷「回帰性原理」は、知力37で使用できますがタリスマン「星見少女の伝承」を装備して使います。これには理由があり、祈祷のほとんどが黄色で見分けがつけづらいので、間違って使うことがあるからです。
 属性カット率UPの祈祷は、「黄金樹に誓って」を省くと、主に「黄金樹の護り」、「黄金の雷防護」、「黄金の魔力防護」を使用します。
 例としては、

  • 魔術や魔力属性攻撃を使う敵相手には「黄金の魔力防護」
    (魔術師やドラゴン、タヒの鳥の霊炎など)
  • 雷を使う敵相手には「黄金の雷防護」
    (古竜やファルム・アズラの獣人、竜のツリーガードなど)
  • 炎や聖属性の攻撃をする敵相手には「黄金樹の護り」
    (炎の僧兵や司教、ラスボスなど)

という感じですが、「黄金樹の護り」に関しては、ラスボス戦に便利な「王たる聖防護」に変更しても良いです。
 主は、広域マッチングで様々なところで鉤指をやっているので、状況に適応しやすい「黄金樹の護り」を使用しています。

 物理攻撃主体の強敵やボス相手には「黄金樹に誓って」や「黄金樹の恵み」と自分用に「黒炎の護り」というようにバフを掛けます。
 攻略中、ホストか同僚が大ダメージを受けたら、すぐさま「黄金樹の回復」を、少しのダメージなら「恵の祝福」を施します。
 そのため、「黄金樹の回復」は魔法スロットの1番初めに設置しています。選択ボタンの上長押しですぐ使えるので便利です。

 また、FPが200と多めなので、「回帰性原理」→「黄金樹の恵み」→「黄金樹に誓って」→「黄金樹の護り」(他防護か黒炎の護り)といった流れで掛けることもできます。

 

 【戦闘について
 知力+信仰にステータスを割いているので、筋力と技量は武器が持てる必要最低限しかありません。
 そのため、純粋な物理火力ではなく、属性武器で戦うことになります。

 所謂、属性戦士になります。敵によっては特定の属性が全く効かなかったり、逆にすごく効いたりするので、敵にあった武器、属性で戦うのが基本となります。
 弱点には1.5倍のダメージ補正が掛かるので、弱点を突いて攻略するのが基本戦法となります。
 特に、高周回ホストのお供をする際は、元々の火力が控えめなので、この弱点を把握していないとダメージを出しにくいです。(殴り続ければいつかはタヒにますが)
 知力+信仰というステータスのお陰で、炎属性や聖属性が効かない敵に、魔力属性の武器や冷気の武器を使うという選択肢が生まれたので、弱点を突きやすい構成になりました。

 攻略はある程度、万全だと思います。
また、侵入者対策ですが、後述する武器や戦技によって撃退していきます。

武器や装備の詳細(実戦例)

 運用・解説で説明しきれなかった武器や装備の詳細についての紹介とそれを使用した実戦例を記載します。
 長くなるのでご注意を。

ver1.07で装備を変更しました。

その他の武器と使用例

 武器は、失地騎士の斧槍だけでなく、敵の耐性や特性によって変えていきます。そのため、失地騎士の斧槍は、あくまで標準装備として扱い、状況に応じて変更していきます。

 

 【その他の近接武器について
 ※全部で28個あります。

◁クリックして展開
 

 【遠距離武器について

◁クリックして展開
 

 【その他(盾など)について

◁クリックして展開

主に使用する武器等はこんな感じになります。

 これだけ武器があるので、ある程度の状況に対応した戦法が取れます。
 主は、「こんな時に範囲攻撃があれば……!」や「遠距離攻撃手段があれば……!」など鉤指活動中に思ったことが多々あったので、本ビルドで紹介した武器等で出来る具体的な使用例を記載いたしました。
 飽くまで例ですので、実際にお使いになるかはお任せいたします。

その他の装備について

 「防具」のところで書いた「総重量36.4までなら中量ローリングできます。」は、最も装備重量のある対タヒ儀礼の鳥、タヒの鳥戦用の装備構成で、その装備だとピッタリ総重量59.9になります。
 【作成主の防具

◁クリックして展開
 

タリスマンについて
※全部で30個あります。

◁クリックして展開

 

アイテムや検証等の雑記

 ここまで読んで下さりありがとうございます!

 ここでは、主が鉤指活動でよく使用するアイテムや攻略で使えるものなどを気ままに雑記します。
 メモのようなものだと思ってください。

アイテム

使用アイテムの並び

アイテム緋雫の聖杯瓶扇投暗器呼び声頭「ありがとう」亀首漬け高揚の香り
爆発石眠り壺しろがね壺

ポーチには、青雫の聖杯瓶とゆでカニ、霊薬の聖杯瓶、そしてランタンです。
霊薬の聖杯瓶は、ひとつは青色の結晶雫(最大FPの半分を回復)にしています。結構足りなくなるので。

 エルデンリングでは厄介な状態異常が複数あり、蓄積地が貯まりきれば発症するので治す術(苔薬)が必要です。
 苔薬は無限に購入できるようになるものもありますが、製作しないといけない苔薬もあります。それは以下の3つで、素材もフィールドに再配置されないものですので、フィールドからできるだけ集めておきましょう。

 その名の通り腐敗状態を治す苔薬です。腐敗は、発症するとダメージの大きいスリップダメージを引き起こし、蓄積値が減りにくいので、早く治さないと面倒です。
しかし、製作素材の聖血の木の芽が一度採取すると二度と生えてこないので、必然的に製作個数が限られます。
 このビルドでは祈祷「回帰性原理」を使用しますが、コチラはどちらかというと味方の状態異常を治す為ですので、自分だけが発症した場合は苔薬を使います。また、このビルドは一周目で完成できるように作りましたので、一周目で出来るだけ集めます。

腐敗の苔薬集め

 ※全て見つけたとは断言できませんので、ご了承ください。

 その名の通り発狂の蓄積値を消す苔薬です。発症すると固定ダメージとFPが減少します。
 また、発症した時に頭を押さえて大きく仰反るようなモーションを取るため、大きな隙になります。
 製作素材のイエロの瞳が一度採取すると二度と生えてこないので、必然的に製作個数が限られます。
 このビルドでは祈祷「回帰性原理」を使用するので、味方が発症する前に蓄積値を消すことができますが、それを行うより発狂の原因を対処したり、味方を回復したりする方が先決です。このビルドでは一周目で完成できるように作りましたので、一周目で出来るだけ集めます。

発狂の苔薬集め

 ※全て見つけたとは断言できませんので、ご了承ください。

 その名の通りタヒの蓄積値を消す苔薬です。発症すると即タヒします。
 使用する敵は少ないですが、集団でいることが多く、蓄積値も多いので、いつの間にか蓄積してタヒんでいるという事があります。
 そして、製作素材の黄金百足は一度採取すると二度と見つからないので、必然的に製作個数が限られます。
 祈祷「回帰性原理」を使用するので、味方が発症する前に蓄積値を消すことが出来ますが、自身はアイテムを使ってFPの温存をします。このビルドは一周目で完成できるように作りましたので、一周目で出来るだけ集めます。

タヒの苔薬集め

 ※全て見つけたとは断言できませんので、ご了承ください。

使用アイテムの詳細

使用アイテム2

  • 扇投暗器
     主に敵のタゲ取り用です。味方が敵に狙われて危ない時は、投げて自分にターゲットを移しましょう。司祭がマリケスになった直後やゴッドフレイ、マレニアに投げています。
     また、侵入者が「高揚の香り」などでダメージをカットしていたら投げて消しています。
    パッチが無限販売
  • 骨の毒投げ矢
     主にボス戦用です。扇投暗器から変えます。ボスは最初の王、ゴッドフレイ(約10本)や黄金律、ラダゴン(約25本)がおすすめです。
     また、陸ホヤを安全圏から倒すこともできて、無くなっても製作できるので、攻略でも気兼ねなく使えます。
    祝福「ケイリッド街道北、逸れた先」から東にいる商人から無限販売

使用アイテム4

  • 亀首漬け
     スタミナ回復速度UP用です。なかなかグロテスクな見た目です。
    こちらはゆでカニと違って祈祷「黄金樹の護り」などや祈祷「黒炎の護り」といったの属性・物理カット率UPする祈祷・戦技とは競合しないので、並行使用が可能です。ゆでカニとも競合しないです。
     主にスタミナ消費が激しい武器に使用しています。具体的には、ルッツエルン(戦灰:黒炎の渦)とつるはし(戦灰:暗黒波)です。

使用アイテム5

  • 高揚の香り
     一撃が重いボスや連撃に当たれば大ダメージになるボス相手に、味方へ使用します。
     ボス:獣の司祭戦前やボス:ミケラの刃、マレニア戦前に掛けたり、ボス:将軍ラダーン戦の第二形態前やボス:プラキドサクスの第二形態前に掛けて、生存率を上げます。

使用アイテム6

  • 爆発石
     主にミランダフラワーと爆発樽、特攻壺人の処理用です。扱いは実質火炎壺ですが、ダメージが低い代わりに着弾後、爆発するので狙いが逸れても爆風で当たりやすいです。
     ミランダフラワーは、炎属性の攻撃をすれば、炎上し近接攻撃のみになります。発狂のミランダフラワーに使用するときは注意が必要です。
    鍛石掘りの鈴玉【2】を双子の老婆に渡した後、無限販売

使用アイテム7

  • 眠り壺
     対神肌用です。10個確保しています。対人でも使えるそうですが、主は使ってません。神肌に使いたいので他のことに使うほど余裕はあまりないです(本音)。
     神肌は、攻撃しても怯まない、高火力の連撃、第二形態後の面倒なムーブなどマルチでは事故を起こしやすい敵です。なので、この壺で隙を作り、行動を制限します。
     神肌の使徒と神肌の貴種は「睡眠」がめちゃくちゃ効くので、マルチでも壺一つで眠らせることもできます(高周回マルチでは二つ必要)。眠っている間に攻撃を集中させればだいたい勝てます。眠りの動作に入ってから攻撃を始めれば、起きる動作もあるので、攻撃を集中させやすいです。眠りの動作に入る前に攻撃したら眠らないので、そこだけご注意を。
     ボス:神肌の二人戦で、片方を眠らせている間にもう片方を味方総出で叩くのが安定します。眠らせた後に、味方が眠った神肌を殴りに行くのはご愛嬌です。臨機応変に、一緒になって叩くか、もう片方を眠らせるかは毎度迷います。とにかくホストを助けに行きましょう。
     神肌の貴種は、第二形態の転がり攻撃が厄介で、壁とサンドイッチになったらタヒぬまで転がり続けるという鬼畜な攻撃です。なので、第二形態移行中に眠り壺を投げれば、眠らせることができます。もちろんその途中に味方に攻撃されれば無理です。柱の裏に逃げましょう。
    トリーナのスイレン集め
  • 腐敗壺
     主にボス:火の巨人用です。他のボスに使用してもいいですね。蓄積値が高いので、2~3周目の火の巨人のマルチなら7~8個で腐敗状態にできます。なので、8個確保しています。
     腐敗状態にさせられれば、高周回のHPの高いボスや自分が先にタヒんでもボス戦攻略に貢献できます。
     
  • 紐付き火山壺
     主にエレベーター下でスイッチに乗って動かないようにする侵入者用です。前作ほど遭遇しませんでしたが、しかし、対策は講じておくべきだと思ったので持っています。
     エレベーター上で後ろを向き、いくつか投げ落とせば、スイッチから離れてくれるのでその間にレバーを起動します。
     エレベーターが長かったり、狭い場合は下まで投げ落とせないので、そこだけご注意を。
     

使用アイテム8

  • しろがね壺
     主にボス:ギデオン戦で使用します。高周回では特にHPが高く、回復されると面倒なので。また、偶に侵入者相手にも。限定的で侵入者には当てづらいので個数は少なめです。2個ほど確保しています。
     聖杯瓶の回復を阻害する効果があり、効果中は相手に白いモヤが掛かるので、当たっているか確認しやすいです。
    しろがねの凝血集め

ポーチ

  • ゆでカニ
     ならず者さんから購入したゆでカニです。食べると物理カット率が上がります。(60秒間被ダメージを0.8倍)
     祈祷「黄金樹の護り」などの属性カット率UP系や祈祷「黒炎の護り」とは競合し合うので注意が必要です。
     対人で効果が弱くなりますので、使用にはご注意を。
    ならず者が無限販売
  • ぬくもり石
     味方の回復用です。FP消費の割に破格のHP回復量を誇ります。(30秒間でHP750回復)
     腐敗した湖の途中休憩地点に置くのがおすすめです。

検証

戦灰「白い影の誘い」の効く敵

◁クリックして展開

本ビルドの「古き王のタリスマン」の効果時間推移

◁クリックして展開

小技・小ネタ

 主がよく使っている小技・小ネタです。
 皆さんも知っているものが多いかもしれませんがご了承ください。

  • 武器などは戦灰で派生させてから強化すると、通常より強化に必要なルーンが多くなるものがある。
    (新しいキャラを作る時に役立ちました。)
  • ガードをしながらダッシュジャンプすると飛距離の長いダッシュジャンプが出る。つまり助走が短くてすむ。
    (ボス:エルデの獣の輪っかを飛び越えるのに使うと安定しやすいです。)
  • 着地の硬直を祈祷のしゃがみモーションでキャンセルできる。
    (落下する直前で行うとできます。便利です。)
  • タコ、カニ、エビは凍傷耐性がすごく低い。特攻と思われる。
    (退治がサクサクになります。)

追加中です。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 古き王のタリスマンって、味方には効果なかったような気がするけど・・・?
    2022-10-07 (金) 14:13:10 [ID:lCH9OpbW9B2]
    • コメントありがとうございます!
      味方へではなく自身の生存を目的とした使い方で紹介したつもりでした。これは、味方の為だけでなく、タリスマンの「ラダゴンの爛れ刻印」を採用しているので、それを補うためにバフを使用しています。
      誤解を与えるような書き方をしてしまいすみません。
      直します!
      2022-10-07 (金) 14:46:07 [ID:v98WUDGnwts]
  • この知力32だと回帰性原理の要求値37を満たせないと思ったのですが、双賢の輝石頭やタリスマンで対応するのでしょうか?もしここから他のステを減らすならどう振り分けるのかお聞きしたいです。
    2022-10-21 (金) 07:27:35 [ID:ii8zGDcry9Y]
    • コメントありがとうございます!
      タリスマンの情報を書き忘れていました。申し訳ありません。
      これから記載していきます!
      はい、タリスマン「星見少女の伝承」で対応します。他にもタリスマンを付け替えたりが多いので、タリスマンを「入手順」にして使用しやすくしています。それも記載するつもりなので、少々お待ちを…。
      もし、他のステに振り分けるなら信仰からですね。黄金樹の回復が使える信仰42にする感じです。
      2022-10-21 (金) 10:12:43 [ID:v98WUDGnwts]
  • 今、信魔を作成中なので助かります。
    神肌用にトリーナの剣も良さそうですね。特に二人の方は。
    2022-10-27 (木) 20:03:39 [ID:BC8RY/wt0hU]
    • コメントありがとうございます!
      未だ編集中ですが、見てくださってありがとうございます。
      このビルドは1周目で完成できるようにしているので、新しいキャラを作成するのに役立ててくだされば幸いです。
      神肌用にトリーナの剣は確かに良いですよね!私も神肌の二人相手には使用してました。ただ、マルチで高周回のホストの神肌戦は睡眠させ辛いことがあったので、やむなく眠り壺にしました。
      マラソンが辛いですね。
      2022-10-27 (木) 23:38:14 [ID:CBCUbsHOq.k]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください