目次 |
ゲームをプレイするうえで一度とり逃してしまうと再取得まで時間がかかるものや取得自体が行えないものについて説明するページです。
アイテムやイベントについて記載するためネタバレ要素はなるべく注意を促して記載してください。
ゲーム開始時に選択する場面以外で変更はできない。
ステータス画面の素性欄に選んだ素性が表示されるのでこだわりがある人は注意。
ステータスの振り直しはゲーム内の正規手段で可能だが、素性の初期値未満に下げることはできない。
形見はゲーム開始時に選択する場面以外で再選択できず、2周目以降は取得もできない。
ステータス画面の形見欄に選んだ形見が表示されるのでこだわりがある人は注意。
App Ver. 1.03現在「狭間の地のルーン」のみ形見で選択する以外の取得方法がないため、アイテムコレクターな方はこれを選ぼう。
レベルを下げることはできない。
マルチプレイのマッチングに影響する。(詳細な仕様は不明)
ステータスの振り直しはゲーム内の正規手段で可能だが、素性の初期値未満に下げることはできない。
「過去に所有した武器の最大強化値」がキャラクター毎に記録される。
これはマルチプレイのマッチング時にレベルと併せて参照されるとの報告が多数ある。
対象武器を木箱に入れたり捨てたりしても巻き戻しはできない。
マルチ目標が達成できないことが多いのでレベルそのままで武器強化…ということをすると、マッチ相手が変わる可能性がある。詳細は不明。
注意したいのが進行すると強化済み武器を入手できるロジェールのイベント、
倒すと戦利品として強化済み武器を入手してしまうエドガーのイベント、
特定NPC殺害によって強化済み武器を入手してしまうパッチ。
低レベル帯での白バイト(ルーンの孤稼ぎ)がしたいなどの理由でレベル・武器強化などを
絞っている時に入手してしまうとマッチングしづらくなってしまうケースがある。
周回時に上昇した難易度は下げることができない。
NPCイベント関連は周回しないと取り返せない要素が多いので注意。
取り逃したくない人は、NPCイベントチャートのページを参照。
特定のデミゴッドと関係があるNPCイベントについては、進行前にデミゴッドを倒してしまうとイベントや会話が一部飛ばされる事がある。デミゴッドを倒す前に該当エリア内の探索とNPCイベントの進行を推奨する。
特に火山館のNPCイベントは所属エリアのデミゴッドを倒すと全員強制終了するので注意。
一部のNPCは選択肢によって会話内容や、入手できるアイテムが変わる。
2つの内1つしか入手できない物もあるため、全て取得するには最低でも2周は必要。
基本的に殺害すると生き返らず、関連イベントも終了する。
敵対状態になっている程度ならゲーム内の正規手段で無かった事にできる。
ゲーム進行に伴い、フィールド上での敵対NPC侵入イベントが発生しなくなる場合がある。
彼らはNPCイベント進行アイテムや限定装備を落とす事もあるので、出現するうちに倒しておきたい。
※NPCイベント進行アイテムを落とす敵対NPCに関しては、Ver.1.04以降は常に出現し続けるようになった模様。
特定の敵対NPCは、プレイヤーの世界に侵入した直後にユニークな挨拶をする。これらは、動作が終わるまで待つと自分も使えるジェスチャーとして入手できる。
言い換えると、侵入直後に全力攻撃すると取り逃す場合があるので注意。
特定のアイテムが取れなくなったり、特定のNPCイベント進行が強制終了するレベルでフィールドが変わるイベントがある。
ただし実行する前に明確な確認が入るので、いったん保留して先に影響がありそうなエリアを探索し、そのエリアに関連するNPCイベントも進行しておくことを推奨。
渡すと返してもらえない。祝福から遠い位置にいるNPCに渡してしまうとややアクセスが面倒になる。
なお、今作では特定のスクロール・祈祷書の受け渡しによるイベントの発生は今の所確認されていない。(受け渡し時のリアクションはある)
霊廟での追憶複製は1つの霊廟に付き1つの追憶しか複製できず、霊廟の数にも限りがある。
また霊廟ごとに複製できる追憶に制限があるため、事前にきちんと確認すること。
詳細は霊廟と追憶参照
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照