コメント/宿将ニアール のバックアップ(No.56)
最終更新:
宿将ニアール
- こいつら冗談抜きで強いですw
教会の祝福から走ってアクセスすると霊体失地騎士がワープして参戦してきます。
[ID:GR/7tYLnPB6]
- ゲボ吐きながら倒したので攻略メモります
教会の祝福から走ってくるとたまに失地騎士がワープして入ってくる、というのは既出ですが入ってこなくても入り口で立ち止まってると壁越しに攻撃振ってきます
入口近くで遺灰召喚すると壁向こうの敵にタゲを吸われて遺灰が上手く機能しないことがあるので召喚はエリア中央寄りでしたほうが丸いかもです
最初の2体のお供を倒すのがかなりダルいボスですがラダーン大剣の戦技連発で処理してしまったので、この点については参考になる攻略がわかりません
広範囲攻撃ならかなり簡単に処理出来ると思いますがそれ以外はかなり難しそうだな、と思いました
体力6割切ると失地騎士が消えて第二形態に移行するという記述がありますが失地騎士を2体処理すると残り体力に関わらず第二形態へ移行します
この第二形態の二アールと1v1対面、上振れで自分の遺灰が生き残った場合の2v1の盤面を作ってからが本番なので以下第二形態二アールの技についてだけ記します
・第二形態以降直後
「槍を振り回して風を起こす→槍の柄を地面に叩きつけて周囲に雷攻撃」
→第二形態移行時の確定行動(たぶん)。あまり後隙がないので攻撃は諦めて一旦離れるのが丸そうでした。この直後、義足を地面に叩きつけてジャンプ攻撃を仕掛けてくるまでセットで確定っぽく見えました
・ジャンプ攻撃
風をまとって義足叩きつけ→上空にジャンプして落下攻撃
前半の義足叩きつけにも攻撃判定がありかなり痛いです
ジャンプ攻撃そのものは見切りやすいものの、後隙は少なくすぐに次の攻撃に移行するので反撃は難しいと感じました
移行後の行動も距離や敵の気分で数種類あったので手を出さず静観するのが丸そうです
・風をまとって力を溜めてダッシュ攻撃
こちらも見切りやすいものの後隙なく次の攻撃に移行するタイプで、地面に槍の柄を叩きつけて雷ダメージを発生させる技を高確率で撃ってくる印象でした
この地面に槍を叩きつけて攻撃判定を出す技は持続が長いのか個人的に避けづらく、ローリングの無敵時間終了後に食らうことが多かったです
最大リターンは攻撃判定発生と同時に回避→攻撃ですが難しかったので安定を取って後方回避してました
自信がある人は狙ってもいいかもです
・槍を4回振る攻撃
プレイヤーから見て右左右左の順番で袈裟斬りをしてくる攻撃で最も避けやすいと思います
ただ攻撃途中のどこかで距離を離しすぎると4回目を撃ち切らずに中断してくるので確実に反撃を入れるなら4回目をきっちり出させてから反撃するほうがよさそうです
個人的には一番のサービス行動で主に敵と密着時に頻発したように思います(プレイヤーとの距離を基準に敵AIが技選択してるっぽいです)
・義足に雷を纏わせて一閃
義足を振り上げて、勢いよく攻撃してくる技
ダメージが痛くモーションも素早いですがタイミングは分かりやすく持続も短いのでかなり避けやすい攻撃です
攻撃後の追加行動もないので安定して後隙を狙える技だと思いました
こちらも密着時に頻発してくる攻撃で上記とこの技を誘発する為にボスとの距離は近めにして戦うのが物理キャラの基本のように思いました
逆に遠距離で誘発する技は追加行動がセットで付いてきて、反撃が難しい技が多かった印象です
フロムゲーをほぼやったことない勢の攻略なので間違った点かなりあると思います+かなり端折ってる部分もあります
乱文長文で申し訳ありませんが参考になれば幸いです
[ID:DrGkwYwjocw]
- ニが漢字の二になっていたので修正しました。
[ID:wS2TQ0LXDbo]
- 教会からボス部屋までのモブは天井に吊られている檻の中の何かを倒せば召喚されないので、エンチャや霊薬など事前準備がしたい人は検討しても良いかもしれません。
純魔なら彗星アズールでなんとかなりますが、近接の場合は遺灰で大楯兵やかぼちゃなど耐久が高いものを呼ぶと少し楽になります。二刀流剣士は慣れれば楽にパリィできる&突きは後ろに回り込んでバクスタが取れます。ぐるぐる大回転は走って逃げてモーションの終わりの硬直にバクスタを狙えます。遺灰召喚→二刀流剣士をパリィとバクスタで始末→盾兵士をバクスタで始末するとタイマンに持ち込めますが、召喚士のくせに一人になってもそこそこ強いというのは心が折れそうになります。実はギミックボスだったりしませんかね…
[ID:sOe1Q7VVO2M]
- モブ単体でも苦戦するのにモブ2体とボスw
[ID:sG6SxkU5L4w]
- 人型モブをひきよせる壺とか使ってみたのですが、効果があるのかわからないレベルでした。(素材が大量入手できないので効果あったとしても使いづらいですが)
同士討ちを起こすアイテムか何かがあればモブの高火力をいかせそうですが、自分では見つけられず
[ID:2gSK8.33bbs]
- 1対1の状況にしたら、距離を取ってジャンプ攻撃か突撃を誘発、それをロリR1で回避しつつ攻撃を入れたらすぐにローリングして距離を離せばその後の攻撃も回避できる。これの繰り返しでノーダメ撃破できた。
[ID:fdbaUaTJOtY]
- 安全にボスエリアに入る方法について追記しました
[ID:AMZKvOjf.jU]
- ソロ特大剣でやっと倒した・・・
稲妻踵落とし回避→2撃目回避→3撃目ロリR1→4撃目ロリR1
をずっと繰り返して倒しました
稲妻踵落としにロリR1すると結構2撃目被弾するので3・4撃目だけ攻撃狙うといい感じでした
それ以外の攻撃は全部回避に徹したので攻撃タイミングわかりません!
[ID:lP0ZxjQUfMQ]
- ソロ特大剣でやっと倒した・・・
稲妻踵落とし回避→2撃目回避→3撃目ロリR1→4撃目ロリR1
をずっと繰り返して倒しました
稲妻踵落としにロリR1すると結構2撃目被弾するので3・4撃目だけ攻撃狙うといい感じでした
それ以外の攻撃は全部回避に徹したので攻撃タイミングわかりません!
[ID:lP0ZxjQUfMQ]
- 写し見最大強化して二刀流とニアールを相手してもらって、盾持ちをパリィし続けて排除、二刀流を後ろから削って後は逃げつつニアールを削れば一応クリア可能でした。レベル103だから参考にならないかもしれない
[ID:xWaVHkKDZbg]
- 開幕腐敗ブレス吐いた後はロックオンせずに敵を視界に入れないように外周をぐるぐる回って第2形態になったら遺灰呼んでタゲとってもらってまたブレス吐いて勝てました
[ID:ooLpgvI1Fjk]
- レベル95、特大剣の「剣接ぎの大剣+9」、大盾の「竜爪ほ盾」遺灰は「失地騎士オレグ+7」で倒しました。
2体のお供はオレグがいるうちに両手で持って速攻で倒してニアールの一対一になります。
攻撃するタイミングは縦に振り下ろす攻撃の後と、稲妻踵落としの時に左にローリングするとその後の突きは自分の右に外れるのでその時に一発当てて離れるって感じです。
大盾で防げる攻撃多いんでオススメです。
[ID:DfBtQNNoYBs]
- こいつらほんま嫌い霊体失地騎士2体のせいで本体のHP一割も削れんし協力しようとしても道中の霊体失地騎士と大斧で事故死すること多いし・・・レベル108だけどぜんぜん勝てる気しない
[ID:v04YBMUthX6]
- sl90の技魔でクリアできたけどまぁワープで張り付いてくるわディレイかけまくってくるわインチキ誘導だわで嫌われそうなボスだな〜と思ったら案の定
遺灰が生きてるうちにモブ2体倒してあとはAOEおじさんとタイマン、安全圏から殴れる月隠暗月みたいな武器じゃないと延々と強靭被せされる
[ID:waI9FTNuAtE]
- 90レベルくらいだけどアグレッシブな方の失地騎士を開幕パリィ2回で倒した後ニアールチクチクしてたら勝手に盾持ちは消えるし遺灰使わなくても勝てる
ただ、安定取ると突進と飛びかかりの後にローリングでかわして1発くらいしか殴れないから長期戦になる
[ID:T24TDcJO8eQ]
- 黄金ハルバ+9と無強化竜爪の盾+爪痕の聖印+11で撃破、レベル84。
義足に雷を纏わせる系の攻撃は見切れるとめちゃくちゃ攻撃チャンスでした
あと失地騎士の攻撃は大盾だと弾けるのでガードカウンターで安定して倒せました
竜爪の盾は受け値こそ他の金属大盾より低いですが、雷カット率が高いので二アール本人の攻撃を緊急盾受けするときに1番適してると思います
[ID:w1uXT/vfupc]
- 追記、召喚した霊体は首無し騎士、ルーテル+7で、調合霊薬は真珠色(一回だけダメージカット)と緑溢れ(スタミナ最大値強化)で、防具は市民の頭冠+鱗の鎧+卑兵の手甲+雑兵の足甲で、タリスマンは緑琥珀+1、黄金樹の恩寵、大壺の武具塊、信徒の誓布、祈祷は王たる回復です
二アールは義足のためか移動が遅く、聖杯瓶が切れた後も祈祷があれば余裕を持って回復が可能でした
[ID:w1uXT/vfupc]
- lv97, 侍, 技量ビルドで、猟犬の長牙+9、写し身の雫+6で挑みましたが、Take10ほどでクリアできました!
先に兵士2体を倒して、写し身にタゲ取らせつつ、戦技連発でした。美しくはないですが、無事クリア!
[ID:RRZ0ChmCS3w]
- 複数ボスは百歩譲っていいとしても本体の火力がえぐいのがそれはちょっとゲーム的に卑怯じゃないのって感じだ
なんだかなぁ
[ID:RzqSeoWnXvA]
- 腐敗でにげまわるのよかった…ありがとう
[ID:i/eiDNVq1j2]
- 写し身最大強化、夜と炎の剣+8で勝てました。
写し身にタゲ取って貰いながら戦技のビームを連発すれば霊体も生き残ったまま勝利できます。自分は運良く失地騎士が2体ともビームの射線に被ったため、すぐに倒せましたが、FP切れにならないように余裕を持って青瓶を用意しておくといいかもしれません。自分は3本準備しました。
卑怯な戦法な上に寄り道してばっかりでsl118まで育ってしまったので、全く参考にならないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
[ID:y0u84YLuOQA]
- また複数ボスだよ…神肌の二人スルーしたらこれだもんな~
[ID:x4fG2/Q3rEE]
- こっちも霜を踏もう
相手も容赦なく踏んでくるんだ縛ったら逆に失礼ってもんよ
[ID:RXRVcw7WNKU]
- かれこれ1時間やってる
タイマンまで持ってかない時がストレスすぎるぜ…
[ID:Tecox1u.byw]
- アズールぶっぱマンで白やってるとすぐ終わって楽ちん
[ID:eczw0yXInFA]
- エルデンリングのボス全般に多いけど雑に範囲攻撃が多すぎるんだよなぁ
[ID:p3BruPnewCE]
- 技魔なら二刀流に開幕岩石弾3発でダウン→致命で倒して
盾持ちは魔術の輝剣の引き撃ちでなんとか勝てた。
本体は避けにくい攻撃ないけど硬いから地道にやるしかないね
[ID:dErbkYFK.SU]
- レベル上げのためにこの先にある割符を取りたいのになんだこいつら勝てるわけねえだろ…
[ID:o.iQlT1uHcw]
- 開幕右によって双剣をガードカウンター2回と致命で葬ったあと距離を置いて盾持ち失地にも同じ対処、二アール自体は距離を置いてしょっちゅうやって来る突進を左前回避で避けて攻撃、これを繰り返すとすんなり
[ID:.P/eRu/7MqA]
- マルチプレイで挑むとマジカオス、騎士もニアールも固すぎて騎士のがプレイヤーより強いとかざらだから何がおこるかわからん
たまに純魔が秒でボスを溶かすのも笑える
[ID:M0J/pDXcFa.]
- 大盾+特大剣だったけど意外とすんなり行けました
足からの雷撃は範囲広いけどわりと雑にジャンプで回避できるからオススメ
他は属性削りや冷気があるとはいえ攻撃自体は大盾で受けきれる程度で隙も大きいから丁寧に戦うだけでよかった
[ID:h49hPDQ7676]
- 鈴縛りsl90 慈悲短剣+20 戦技炎獅子
初手に盾持ちの左側から巻き込むように炎獅子2回で盾持ちダウン+パリィで処理
適当に引きながら二刀処理したらあとは楽勝
[ID:Oi7TtlpAyrU]
- 外の雑魚がワープして乱入してきたんだが
あほくさ
[ID:Klhn5yJT95g]
- あれ一人多くない?って思ったら外の二刀も乱入してて草ですよ
[ID:L4jxelJK7gE]
- 写し身召喚後、ドヤ顔ダブルソードマンを真っ先に倒して、一人は放っておいて
パワーアップ前に体力削っておくと楽
[ID:Ak8X70pNl72]
- 脳筋グレソマンのみんな、物理カット100の盾(重厚真鍮使った)持って雑魚処理したあと、槍ぶん回した後に接近してくる行動で回避してロリ攻撃入れて盾構えて後ずさりを繰り返すと楽に勝てるぞ。時間かかるけど
[ID:uc1x9dD10bc]
- 物理職でクリア(lv105)
開幕右の二刀流剣士をゴリ押しで屠って、次は盾持ち。
再召喚はなさそうなので、早いところ処理する。
タイマン時は距離とってボウガン(滑車の弩)撃つと確定で踵落とし→左手突き攻撃って行動をとってきたので、突き攻撃でパリィ致命。
検証する頭は無かったので「たぶんこれがいちばん楽」程度の情報だけど、参考になれば。
[ID:UhZX8RZSZiQ]
- 普通に一発でも被弾すると友情チェインでハメ殺されるわ
フロムのバカスタッフ共はちゃんとテストプレイしたん?
[ID:FcSCJUv0Ad.]
- 犬のデーモンの頃からの伝統芸なのでテストプレイしたスタッフはにっこりしながら君を見ています。
幸いこいつは二刀失地が詰め寄ってきて、後ろから遅れて盾持ち、二アール見てるだけ……っ!なので分断は容易い。
逃げる方向とタイミング間違うと全員に囲まれて袋叩きだから数減らすまでマジで殴っては距離を取らないとダメ。
[ID:Cq7KeGXepYg]
- 遠距離持ちの人で霧前のモブうざいなら叫ぶつられたカタワおじさん面倒でも処理してからのが楽だな
[ID:8vPBDLkfydk]
- モブ2体さえどうにかしてしまえば本体は何とでもなるけど、タイマンになった後でもとにかく硬くて時間が掛かる。
エフェクトが派手なだけで単調な攻撃。でも隙はないからちまちま削るしかない。戦ってて何も楽しくない。
[ID:8DQXn2h8c5.]
- リフト開通させて正門から走る方が速いような
[ID:.GUEcC3zHmE]
- そっちのルートだと外のモブ乱入もなさそう
[ID:vgW3JGRKloU]
- 悔しさ溢れてるクソボス、そんなにレベル上げされるのが悔しいか
[ID:JNBoUjy4/g2]
- お供倒して後は消化試合と油断してたら、雷の蹴りで即死して草生えた
[ID:i0loyBCwGAI]
- ボス前の騎士は一度倒せば復活しないから、リトライ時は入り口から走ってエレベーター乗れば良いよ
[ID:0q6x6KRiMv.]
- 開幕に出血・腐敗をいれて逃亡、邪魔が消えたら殴るで何とかした
[ID:nZSmhXnJWME]
- これアレだな、失地騎士は最初に倒すとして、本体は攻撃を大楯でしっかり防ぎつつ少しずつ反撃するのが多分一番安定するな
[ID:0DrNz3SJ7uo]
- とにかく攻撃範囲の広い雷蹴りで理不尽に死ぬ 避けても反撃しにくいので受けれる大盾で凌ぐのが一番
[ID:3h0gNe158Uc]
- 義足雷撃は衝撃波部分はジャンプでかわせるっぽい
避けながらジャンプ攻撃で反撃できるとちょっとスタイリッシュ
[ID:/Jv4V.3ymV6]
- 戦灰だってあるし遺灰もある。雑魚処理フェーズはそれでなんとか出来るから不満ないけどなー。戦闘もエフェクトが派手で楽しい。
[ID:1vmJS0mm1DU]
- 何戦かしてたら電撃かかと落とし→突き→薙ぎ払いのループに入って時間だけかかったわ。霊体は入って少し前に出てから呼ばないとモブにお掃除される(走り抜けの場合)。
[ID:lfSy7IAooCE]
- ケイリッドのそっくりさんと比べて俊敏すぎ攻撃範囲広すぎクソ!と思ってたけどちゃんとモーション見切れば回避後に殴る隙もパリィボーナスもあることに気づいて楽しかった・・・
[ID:wfBu9StTwXI]
- 範囲攻撃多すぎてうんざりする
[ID:rkQqLTQjPbs]
- ボスや騎士の挙動を見るに、「マレニアルート行きたかったらパリィ練習してね」って公式のメッセージなのかもしれない
にしたって体力多過ぎて疲れるけど
[ID:OWm.DLQzKCw]
- ここで白やってるけどめっちゃ呼ばれる。みんな苦戦してるんだな・・・。倒せたときは凄い喜んでくれて嬉しくなる
[ID:9TlBLdV7kZ6]
- 初見撃破できて笑った 写し身呼んで霜踏みで凍結させたら火炎壺投げるだけで勝てるぞ 試してみてほしい
[ID:NV7Rq/ikPOg]
- 作中屈指の壊れ2つ使って勝てなかったら笑えんわ
[ID:/T5AGto6my6]
- そりゃそうでしょ
[ID:zwqm1W08HaE]
- 手下がうざすぎる
[ID:TtowxCINcXg]
- いけた… パリィで騎士倒した後、毒骨ナイフと腐食脂エストックで削り切った…
[ID:PMq/V76pKtE]
- 祝福からボス部屋までは教会の祭壇左の部屋で上からぶら下がってる叫ぶゾンビを遠くから矢とかで倒せば増援出なくて安心していける
[ID:ezcsl5yZ54k]
- コイツのお供がゴミカスすぎる、特に2刀野郎がゴミオブゴミ
[ID:wuwKOYd4mYc]
- お供の騎士がよろけに割り込みや二人同時に戦技使ってくるのがマジでキツい、これされると遺灰や白いても即死する
[ID:6rjla.et.p2]
- 白やってると偶に極太ビームで速攻ニアール倒してる同僚いて笑うw俺、お供の騎士3分の1も減らしてないんですが・・・
[ID:9TlBLdV7kZ6]
- 開幕二刀騎士を速攻フランベニ連斬りでハメめ殺して盾持ちを鉄壁使ってガードカウンターで排除
最後は出血派生刀で隙をついてサクサク・・・大剣で二連斬り使うと強靭高めの奴でも怯んで追撃全部入るんやな
[ID:VAqzb9wWTjA]
- ここのお供って引いたら一体ずつ(双剣→盾持ち→二アールの順)しかやる気出さなくて残りのやつはゆっくり歩いてくるだけだから近づいてきたやつだけ殴って残りに近づかれたら走って逃げるを繰り返したら近接武器だけでも簡単に雑魚処理できるんだけどな 苦労してる人は突っ込んでないか?
[ID:U7ufzLv/NXQ]
- これが楽 もっと具体的に言うとまず双剣騎士を確定怯み取れる戦技で迎撃しつつ逃げ回るを死ぬまで繰り返して次に盾騎士は普段は歩きだけど投げナイフ何発か投げるとダッシュで近づいてくるから双剣騎士と同じ方法で倒す これでほぼ聖杯使わずにニアールとタイマンに入れる
[ID:I4ws5WINlng]
- ニアールも開幕はバフっぽい行動してるから待ってるとちゃんと分断できるんだよな。騎士のほうは雑魚と耐久変わらんから個別撃破はそんな難しくないし
[ID:h49hPDQ7676]
- 巨人山嶺に来れるまで育った純魔なら霧入ってすぐ魔術の地設置→無限アズール砲をニアールに撃つと召喚された失地騎士2体は勝手に射線に飛び込んで溶ける上にそのまま本体も吹き飛ぶから楽なボス
[ID:oWxR.9zXE3s]
- とりあえず双剣>盾持ちの取り巻き速攻で潰さないと危険すぎる。ニアール本体はパリィ可能だし、ジャンプかかと落としが前ロリ、その後ニアールの左側にちょっと動いてから右側に歩けば攻撃チャンス。吹雪チャージしてるときは全力で離れる。 徹底すれば何とかなるが…取り巻きの騎士を近接のみで落とすのが辛そう。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 脳筋だったけどおともは特大武器で1体ずつ怯ませながらサクッと撃破できた。本体は近づくと範囲攻撃対処できないしパリィもヘタクソなんで、距離取って大技誘ってジャンプ攻撃入れて倒した。義足の直蹴りが痛かったな
[ID:Hxs4JhAGtEM]
- お供を1人ずつタゲとってガードカウンターを3回くらいで致命入れられるからそんな苦戦しなかったな
[ID:hWAJSPsblhI]
- アホみたいにパリィが利く
パリィに自身ニキなら相当低レベルでも通してもらえる
[ID:ojp80Vzwd9E]
- 敵に気付かれるルートから行くと双剣持ちが頻繁にボス部屋乱入して4対1になるの本当ゴミ
[ID:AlKYWYtYGA.]
- 最初の白呼び出しを除けば強くて楽しいボスだったわ
[ID:Fv.3KO639Sg]
- アズール砲ブッパでお供二匹も巻き込んで瞬殺じゃ
魔術師やってて一番良かったと思った瞬間だった
[ID:/CFx3HIRqZs]
- 無限アズール砲で面白いようにボスゲージが溶けていくのは気持ちいいゾイ
[ID:rwtcRws4a2g]
- うん、こういう理不尽な奴は隠しボスにするべきじゃないかな。
[ID:ERD63CIn3C2]
- 簡単に分断できる程度のお供と終盤ボスとしてはおっそい動作のこいつのどこに理不尽な要素があるのか
[ID:U7ufzLv/NXQ]
- 何も調整されてない複数ボスなところですかね…
[ID:/CFx3HIRqZs]
- 明確な解法があるのに調整されてないと言い張るのか(困惑)
[ID:U7ufzLv/NXQ]
- 何回も書かれてるけどお供おるときは積極的に近寄ってこんから乱戦にはならんし、1〜2発差し込む隙ある攻撃多いし今作じゃだいぶ良ボスだぞ
[ID:BF0TFY71tpY]
- キツイんなら大盾兵を呼ぼう
[ID:8PvNKcqtV6A]
- 複数ボスで一番優しかった。
[ID:DiqPGBk7hz2]
- 今作では良ボスはわかる
こいつより入ってすぐにいるでかい犬のがストレスやばい
[ID:KpVSYLbfN/I]
- 宿将のモーションはダクソ3ぽくて楽しいよな
2回目以降のお供の相手が純粋につまらん手間って問題はあるが
[ID:UhkXxQ3Wb0.]
- 単体なら良ボスなのに何でこういうことしちゃうか残念でならない
[ID:lZRjLOygwoU]
- 知力に全振り+星見少女の伝承+魔術の地で初めてアズール砲は高火力になるのだなあ
要求知力の60だけでは3割弱くらいしか削れない
[ID:9BaNdu1O50U]
- 猟犬の戦技で突進攻撃の後隙にカウンター入れつつ足踏みをやり過ごしたところに戦技派生でトドメさせてめっちゃ脳汁出た
[ID:n2o1HIs7r6E]
- 二アールの攻撃はまぁまぁ耐えられたけど二刀騎士の嵐からの攻撃に耐えれなくて笑った。その冷気オレグにも渡してくれよ
[ID:Choa2agalEE]
- 神秘技量マンでやってるけど、
血刃乱舞フルヒットで一度も攻撃させずに確定でダウン取れるから雑魚はそれで何とかなる。
雑魚を排除した後は遺灰を囮に一撃離脱を心がけてたら雷撃キック以外は避けやすかったし、避けた直後に1,2回攻撃入れられるけど、すぐに離れないと嵐一発貰う。
遺灰を召喚すると雑魚が両方ともアクティブになることに気付くまでが精神的にきつかった…
[ID:4jB8vcUYwg2]
- 霧の壁横手で遺灰→右手に走り二刀流と対峙→ギーザ等で致命判定出るまで殴打して致命後ガン逃げ回復(盾マンが走ってこないことをお祈り)→遺灰が盾マンのヘイト買ってくれていれば致命,そうでなければタイマンで倒す→出血属性に持ち替えてちくちくしておじさんを倒す。
こんな感じで倒しました。HP40筋力30くらいです。雷を地面に落とす攻撃を見切れればかなり調子出ると思います。どなたかの参考になれば…
[ID:ucjeQgAfCxU]
- 亀盾で余裕よ時代は亀盾
[ID:yjiAgtqalJw]
- 鍛えまくった霊廟兵を召喚して合戦祭りしたらクッソ楽しかったゾ
なんでみんな遺灰使わないん?今作の遺灰はダクソで言うところの左手装備だぞ
左手装備縛って複数戦なんてやらずにゲームの仕様に身を任せたまえよ
きっといい気持ちだぜ
[ID:OQIogLHw3HY]
- 半分まで削れば、お供倒してなくても消えるので、開幕頑張ればタイマンになる
[ID:tUoK70OXmUQ]
- こいつがくれる義足の説明めっちゃカッコいい。こんな良いリーダーがいるならそりゃ失地騎士も強くなるわな
[ID:6bONCcx2YlU]
- 派手にすりゃ良いってもんじゃないだろって思う
ダクソってもっと硬派なゲームだったような気がするんだが
[ID:Fn/7x7gklf2]
- だってこれダークソウルじゃなくてエルデンリングですし。まあ派手すぎて範囲見誤ったりするからもうちょい抑えて欲しい感はある。
[ID:BGdGfLi21DQ]
- また複数ボスか
センスないなぁ
[ID:W21H.ot7btQ]
- いかに早くニアールだけにするかがポイントだと思う。 ニアールだけにすると後は通常攻撃はパリィ取り放題だし、兆範囲かかと落としはタイミング分かるとロリで割と避けられるし、溜めてからのジャンプかかと落としは追撃を空振りさせやすいから反撃のチャンス。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- 倒してきたが、かなり楽しい、というかソウル思い出して懐かしいボスだった
ちゃんと複数戦時は動きが変わるし、一騎打ちになってからはガードしつつジャンプ攻撃を回避して反撃という懐かしい動きになった
開幕は初期位置で待ってると二刀騎士がダッシュしてくるから対処、剣盾騎士を二アールから距離を取りつつガードカウンターで
筋力30代の大盾+大盾タリスマンだったからそれで多少楽だったかも、雷タリスマンは付けといたほうが良いかな
相手霊体呼ぶしこっちも呼ぼうぜという形も楽しそうだけど本人の攻撃が感覚通り避けられて楽しいから一人でやってしまった
[ID:0o/8L2WcHbo]
- 大楯担いで踵落とし以外はひたすらガードしててもパリィができなくても何とかなるからパリィできなくても大丈夫だぞ。
攻撃を欲張りさえしなければ勝てる
[ID:FgoQuoUCkys]
- ×してても
○してれば
[ID:FgoQuoUCkys]
- 最初は隙無さすぎってキレてたけど慣れるとクソ楽しかった。
技もやたら格好良いのばかりだし
[ID:jOAfmhzJ2.6]
- 攻撃型の遺灰を使うと、召喚中に二刀流の方はズカズカプレイヤーに寄って来て即座に対処をしなければいけなくなる(大楯は足が遅いので足並みがズレて同時に戦闘しにくい)→二刀流の方の対処を丁寧にやっているとAIは大楯への対処が下手くそなので大楯騎士にぼっこぼこにされてる。ニアール本体にバフかけられてると溶けてたりさえする。のコンボが本当につらかったな…
[ID:mRo1q4eAjEw]
- 凍結と雷属性だから稀少な「竜雷の加護」潰しの相手でもある
[ID:u1rxLQPqqbU]
- 理不尽ワンパン広範囲の事故多すぎるから割り切って、雑魚処理した後はこちらから一切攻撃しないでパリィのみ狙った方がやりやすいと思う。SEKIROクリアした人なら数こなせばいけるはず。
[ID:aCaM6X4rX5w]
- ボス本体より召喚される騎士の方が数倍厄介。どっちも範囲攻撃でからめとってくるので。
タイマンに持ち込めれば、十分にやり合えるボス。
[ID:RBDfWHqn4jI]
- くっそ冷たくて厳しい戦闘からの、くっそ熱くて優しいバックボーン。好き///
[ID:fN0ZxgzxHUc]
- 誘惑の枝が取り巻きに効きます
ご丁寧に召喚してから動き出すまでに時間があるので、刺せばかなり有利になる
[ID:hODvlQoHwmM]
- 足踏みの地を這う雷はジャンプでかわせる
[ID:mSBTQOR3eo6]
- 騎士2人をいかに早く処理するかがキモだな
最初はうまくいかなくてキレかけたが
[ID:gzrn30dr9Rs]
- 中ロリで回避するの安定しかったから、ライオネル装備着込んで大楯持って遺灰を囮にしたら安定した。
[ID:XVnJ2eJM.52]
- ただでされ霊体召喚厄介なのに本体も滅茶苦茶強いのひで
オニールを見習ってくれ
[ID:dAiI8wP05zU]
- アプデで挙動が変わった可能性もありますが、最初の雑魚2体はほぼ片方しか反応しなくなった。
大盾であれば一部のため技以外、防御カウンターで完封できる。
ボス自身も大ジャンプからの踵落とし以外はガードで耐えられる技ばかりで、少し距離を離すとポンポン跳んでくれる。
ボスの左へ回るように意識すると大振りの槍も回避しやすい印象。
その場踵落としの、地上を這う雷撃を見てから飛んで回避できる距離を維持すると一番戦いやすいと思う。
[ID:CBOlAa.xYYo]
- グレソ+大盾でやったけどぶん回し2回からの突撃だけ避けて攻撃後はひたすらガードと回避で倒した
効率悪いとは思うけど自分が見切れる技にだけ合わせるのが良いかも
[ID:qx.IWpRMOVU]
- 二刀流、盾の順番でひたすら引っ張ろう
二刀流は攻撃後のスキが意外と長く、
さらに突撃病でともかく寄ってくるから諸手突きの後隙を丁寧に突く
盾はダイビングシールドバッシュを誘って丁寧に処理
後は楽しいタイマン
[ID:/Jv4V.3ymV6]
- 王騎士の決意→パリィ致命→王騎士の決意〜のループで瞬殺しよう!
[ID:TnsMZ/lhUsc]
- 雑魚処理終わったあとは慈悲剣でこのループが最適解かも、雷足の叩きつけのあとはパリィしやすい攻撃が続くのでそのタイミングを狙うといい
[ID:24ty.6mciJs]
- 砦の方にも書いたけど、特大剣くらいの強靭削りがあれば失地騎士は通常攻撃でも怯み続けるので攻略が楽になるので難しすぎて詰んでる人にはオススメ
[ID:24ty.6mciJs]
- 騎士に誘惑の枝聞いたりするんだろうか?
[ID:M/uf.vLZD5E]
- 上にもあるけどしっかり効く
勝手に殺し合うのでローリスクで騎士を潰せる
[ID:ILc9JTkQVos]
- 真向勝負するとアイスキリトが厄介すぎる
[ID:gv7VOKfnTIA]
- 複数体ボスに見せかけて雑魚二人の内一人は単独で走ってくるし
雑魚終わった後の本体はやや遠めにいればパリィの取りやすい行動を容易に誘えるから雑魚だと思ってたけど
開幕から霊体を使うと全員が積極的に動き回ってしまい、←これ知らんかったわ
こいつが強いって人はこれが原因では?
[ID:gww08PZ/N3I]
- 開幕霊体呼び→失地騎士を相手にしている間に霊体がボコられて消滅→二アールとのタイマンで負ける、を繰り返してたけど、失地騎士二人を倒してから霊体呼ぶだけで1発クリアできたぞ…
霊体を呼ぶタイミング大事だな。
[ID:IJrVKVFVwto]
- 開幕は自分だけで二刀流倒すはかなり有用でした。(氷戦技横ぐるされたら死にますが(萎))
宿将後半になってからは接近パリィループで倒せましたけど、そこまでが長いボスって挑戦したくならないんですよね...辛い相手だと思います。
[ID:mpePZDYoO8c]
- 槍を振り回し→突進→切り上げは、その場でしゃがんでいるだけで避けられる
[ID:g0tdfgB/54U]
- 大盾兵放ったら基本二刀流と一対一になってたな。
二刀流の方は強靭低めだから、バフかけられる前に早めに始末できればだいぶ楽。
あとは盾兵が剣士とやりあってる内にニアールをできるだけ削る。
[ID:4oRFKpGf206]
- カメラとロックオンにやられます
[ID:D/.8EXdy8eA]
- オニールと違い有効な搦め手が乏しく単体でも脅威の失地2体連れてるときて発狂しそうだったけど
上にある最初は遺灰使わず二刀をケツ掘りからの速攻
その後盾持ちを引き離して撃破からの遺灰呼びでかなり楽になった
[ID:LcK2EBUhazU]
- 盾持ちガンダッシュしてくるから書いてあることが信用できん
[ID:nt6gLtvDOpU]
- 竜爪大盾や祈祷、ガードカウンターが輝く相手。
前半、すぐ遺灰を呼ぶのはリスクもあるので考えて(もし呼ぶとしても、半端なのだと保たないので硬めの遺灰+6〜7ぐらい、オススメは大楯兵あたり→強化素材含めラニイベント進行、ラダーン撃破〜ノクローン・ノクステラへ行くのを推奨します)、温存しておくのがいいかもしれない。
大盾を構えておけば失地騎士は弾かれて怯むのでガードカウンター。
それを続けて片方を処理、できたらもう一方も処理。
後半戦、ニアール本体は大技の大ジャンプ雷キック後が大きな隙なので回避を心掛けるが、回避できなさそうなら竜爪大盾の雷カット率70以上が活きる。
義足のせいか足が遅いので、聖杯瓶がなくてもぬくもり石や祈祷での回復の余裕が十分あるので焦らないこと。
雷カット率を高める肝や、冷気蓄積を抑える苔薬をセットし、雷カットや冷気耐性が高められる防具を着込むなど対策を万全に抑えよう。
筋バサビルドで攻略しましたが、上記装備をほとんど使用できるのでかなり楽でした。腐敗も効くので、神秘に少し振ってもいいなら腐敗ブレスも使えるかもしれません。
[ID:5f3J69.0Nck]
- すいません枝ミスりました
[ID:5f3J69.0Nck]
- かなりの良ボス
遺灰召喚や飛び道具使うと全員反応してぐちゃぐちゃにされるけど殴り合いだけしてると一人ずつしかかかってこない
パリィとR1で戦えと言うフロムからのメッセージを感じる
[ID:m4D4DBP6Wz2]
- 盾持ちを倒さず本体を削ると残り6割くらいで第二形態移行+部下消滅?部下全滅は即第二形態みたいだが、第二形態の挙動が割と素直なので部下先の方が無難か
[ID:ykdXejRZa/6]
- 一人しかかかってこないなんて嘘・・・
はじめは1人だけど、1回攻撃してるともうタコ殴りになってるんだが
[ID:JTSL4G0yxqA]
- 自分から攻めてない? 二刀流が走ってくるまで待っていなしてニアール隊が近づいてきたら全力で距離取っての繰り返しでいけるよ それか雑魚にボスエリアに侵入されてない?
[ID:U7ufzLv/NXQ]
- 魔法とか祈祷使って無い?投げナイフや戦技も使うと盾持ち激オコでダッシュして来るようになるよ
[ID:9D3QL5Gewdo]
- アズール砲解禁したら全員溶けて草
[ID:dwX6kAPCQSI]
- 三人敵が居るのを認識した時点でノータイムでアズールしたら死んじゃった…
[ID:PiXQi3PcfTI]
- 誘惑の枝戦法を見て試してた時、盾の方から先に刺したんだけど、二刀流の方に上手く刺せなくてやられちゃったんだが、ふと盾の方を見たら何故か二アールに恐ろしいほど善戦してて、3分の1くらいまで削ってて笑った
[ID:iF7q2kT6CVw]
- ここで写し身くん読んだら延々と下にいると思われるなにかに攻撃し続けるんだが、ボス倒しても頑張って床攻撃してる…
[ID:uKzAaUcs3yU]
- パリィきつかったらガードカウンターも有効。致命まで簡単に入る(取り巻きのみ)それでも双剣の戦技は脅威なんだよなぁ
[ID:gv7VOKfnTIA]
- なんか苦手意識あったけど誘惑の枝とか使って一対多にならないようにすれば、モーションは素直だし隙もあるから戦いやすかったな。普通に良ボスじゃんこいつ。
[ID:NME/aVdc0IQ]
- 前哨戦だっっっっっっっっっるいわ
[ID:5zHylcHabjY]
- 取り巻き呼ばなきゃ良ボス
[ID:RUVBdtExJX6]
- 入り口でとどまってても失地騎士二体速攻殺到してきてヤバかったわ。
[ID:cdiR9OAyTjM]
- 召喚する騎士を片付けたら脳死で同じ行動ループするだけの雑魚で草
[ID:TiG231mVtOo]
- 誘惑の枝ってアイテムが有効らしいですけど、誘惑の枝をアイテム製作するためにはここで手に入る割符を使っていける場所にいかないと製法書が手に入らないんですよね?
有限の誘惑の枝を使い切ったらその方法は使えないとか困りますね…
やっぱり消費アイテムはショップで無限販売で、アイテム製作を使うとルーンを節約できるとかそういう感じだと良かったなと思います
[ID:HI.76nCbZPQ]
- 絶対に使わないといけないとか、ないと倒せないとかじゃないですからね...そのシステムだとアイテム製作を実装した意味がなくなりそうですね...あとはルーンの弧だとマルチの意味が...
[ID:rmKIZUPXMBM]
- 白面のヴァレーのイベント進行でもモーグウィン王朝へ移動できるアイテムを貰えます
[ID:0hRZUfoDBE2]
- 二刀流は背中向けてタゲ取り直して黄金パリィ
盾持ちは無視してニアールを徹底して黄金パリィ
[ID:KiyTRxYOyzg]
- さんざん苦戦して三匹相手とか無理だろって思ってたが、直剣の構え使ったらめちゃくちゃあっさり突破できてしまった
構えR2を2回かますだけで致命取れるからさくっと一匹やっちまえばあとは流れでお願いします
[ID:VQQ6QeYJjVs]
- 神秘キャラなら、開幕腐敗ブレスしてから蝿連打で勝てる。
[ID:bv8nhJcQupk]
- 二アールが消極的なのがわかってる感じで好き。複数ボスの中ではかなり有情
[ID:vCCjkaCeknQ]
- 最初この狭い場所で集団戦かよって思ったけれど、召喚は最初の一回だけだしニ刀騎士は怯ませられれば一方的に削れるから第一印象ほどきつくもなかった。
二アールに関してもHPは多いけど攻撃パターンが覚えやすい方だしパリィしやすい攻撃があったりで結構良ボスだと思ってる
[ID:epgrbGyJG6Y]
- 部屋に入ったら動かずにじっと待って近寄ってきた手下に誘惑の枝をぶっ刺す
乱戦が始まるので少し離れてから霊体召喚
これで一気に楽になる
ボスは設置系の魔法や蠅たかりなども有効なんで間合い管理が大事
イングヴァルとかのヘイトを集めてくれる頑丈な霊体がよさげ
[ID:sosKH/98nH2]
- 強靭削り高い武器だと失地騎士確定で怯むから、めちゃくちゃ楽だな。
ニアール自体は単調だから取り巻き倒せば終わりだし。
[ID:pcZDwlrSQ16]
- 単体でも異常な全方位攻撃と見辛さで普通にクソボスだと思う
[ID:hFNjK9LPhgE]
- コイツもオニールも形態以降で強靭削り無効にしてくるのゴミクソカスすぎ
[ID:wT/d6VbP7iM]
- 速攻で取り巻き片付けてから遺灰呼んだらあとは単調な雑魚
周回時とか遺灰縛りの場合は知らん…
[ID:dWcFiLPyVzQ]
- アズールぶっぱで倒す時は腐った亡者呼んどくと安全。
[ID:B2EXid1xLxI]
- 取り巻きは騎士だからパリィ取りやすいし、属性派生の致命短剣でワンパンだから
速攻処理できれば二アール単体は普通のボス
[ID:LCmFjgwdqOA]
- 避けやすい突っ込み後の突きの甘さからして非常にゆるいデブで、むしろ道中にいるワープ戦技二刀赤目野郎の方にイラっときた
[ID:t7pKZEu9TWQ]
- タイマンだとかなりの良ボスだと思う。騎士2体を如何に処理するかだね
[ID:MW.xEp7uigU]
- 倒した後パリィ余裕雑魚だぜみたいなメッセージ残しておいたら案の定悪評増えまくって楽しいw
[ID:IhqhWZdhtlE]
- まあ上の攻略通りに戦うのが楽かな。二刀流騎士突っ込んでくるの待って、特大ジャンプ攻撃崩し致命取って、簡単に2対1には持ち込めるから見た目ほどキツくはない印象。
[ID:AAqpFZceJnk]
- 単体ならダクソ3のボスなんだよな
そこに簡悔をひとつまみwするのがエルデン流
[ID:z3CyMd5IThY]
- 二アールはスゴイ好きなんだが取り巻きが大変 凍傷込みで即死級だからつらい
[ID:U53HW9609dA]
- 騎士を呼んでからアズールの彗星をニアールにぶっぱすると丁度射線上に騎士が突っ込んでくるから、多分これが一番楽だと思います。
[ID:0d1cPpWabsM]
- ティシーちゃん呼んだら即タイマン始めた
こちらは雑魚2体処理してからニアール処理しに向かったら、すでに半分くらいHP削れててそのままティシーちゃんと二人でボコって初見ノーダメで終わってしまった(笑)
[ID:ZH2Jbm1N2lA]
- レベル5のラダーン兵の遺灰使ってこっちは近接職で戦ったけど、レベル5ラダーン兵が失地騎士を一人撃破して、二アールも足止めしてくれたからラクにタイマンできて楽しかったわ。二アール自体はめっちゃ良ボスだから、合戦気分で最初から複数召喚系の遺灰を使うとラクかつ楽しくていいぞ。
つーかラダーン兵の遺灰超強いわ。獅子に惰弱無しは本当だった…
[ID:OQIogLHw3HY]
- 恐らくこいつを倒すとエンヤ婆の販売ラインナップに宿将シリーズの防具が並ぶけど同ランク帯で少し軽い失地騎士やラダーンはもちろん同重量のツリガ装備と比べても強靭が飛び抜けて高い
強靭は欲しいけどライオネルとか大山羊は重すぎ…見た目がちょっと…という人には最終装備になり得る
[ID:8zD1oD/jO9g]
- ボス直行なら正門から走ってリフト乗るほうが安全やな
剣付き獣2体処理しとかないとだめだけど
[ID:hLm0UAeuvIY]
- 「犠牲の細枝」を取り巻きに使うと、かなり楽に戦えます。
[ID:tUoK70OXmUQ]
- 枝しかあってないけど誘惑の枝のことかな?
ロスト対策なら使い切りのタリスマンの方じゃなく霊薬に混ぜる細枝の割れ雫の方がリトライのたび使えて便利
[ID:8nXxzLPSNrk]
- 二刀流に刺してやるとめっちゃ削ってくれるんだよね。
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 誘惑の枝ですね。
[ID:tUoK70OXmUQ]
- モブから逃げて霧に入るとついてきたモブもボス部屋に入ってくんの流石に笑ったわ
[ID:rRoohdsa4kc]
- 何戦かしましたが、ショトカのエレベーターからボス部屋入るとモブがボス部屋まで来るとかはなかったです
ボスに関しては、一撃が重く即死級に痛いですが、モーション自体は見切りやすい感じ。但し判定が分厚くて引っかかる事もある点には注意が必要か
個人的にはボスよりも取り巻きが厄介に感じた。近づいたり攻撃当てたりしないと二刀失地騎士以外はそこまで交戦的ではないのですが、ニアールのバフがかかるとなかなか手強い&下手に遺灰呼ぶと他2体もがアクティブ化して乱戦になる場合もあり、そうなると苦戦する。ただ、ティシーなどの火力の高い遺灰を強化してうまくボスとタイマンさせると遺灰だけで体力を削ってくれて、勝手に取り巻きが消えてアッサリクリア出来たりする場合も(経験談
[ID:D7zFp.5aHvs]
- ちなみにショトカですが、祝福から出てすぐに右に向かい梯子を登って通路から落下すると特にモブに絡まれずにボス部屋直行出来ます。落下ダメはないです。
急いで走ったりすると失地騎士に絡まれる場合もあるかもですが、歩き去るのを少し待つorしゃがんで足音立てず通るなどすれば絡まれないハズです
[ID:D7zFp.5aHvs]
- と思ったら全部本記事に書いてありましたね。お目汚し失礼しました
[ID:D7zFp.5aHvs]
- お供の2人が普通に強いのと、本体がすべての攻撃の範囲が頭おかしすぎて、距離とって輝石の円陣でアウトレンジから攻撃して体勢崩して致命入れるくらいしかできなかった。正攻法で倒した人すごすぎる
[ID:fqJ3/uoGiIk]
- 何かの間違いかと思ってしまうぐらい、パリィがめちゃくちゃ取りやすい人
[ID:MLo.79rfE4U]
- ソロならパリィで安定だけど
パリィの難しい白だと難易度かなり上がるな
[ID:iTdIA8oBR06]
- 距離さえ空けとけば出が分かりやすい攻撃で突撃してくるから、それを回避して攻撃を繰り返せば余裕
近接は攻撃の隙にカウンター喰らうかもだけど、生命14(+捧闘の盾のタリスマン)でも普通に耐えられるしすぐ離れれば問題なし
[ID:lYBZmY.CKn6]
- 腐敗効くからノーダメで勝てるわ
開幕と同時に中央の円まで走っていき、相手が雑魚を召喚してる間に腐敗ブレス打って逃げ回ってるだけで自然に体力が4割以上削れて第二形態になる。※遺灰は温存。
第二形態に入ると、雑魚二体も消滅するので温存しておいた遺灰を呼び出してヘイト買ってもらってる間に腐敗入れてゲームセット。完封よ。
[ID:NogmMfzgpKE]
- 雑魚はよろけるから向かってきたとこに、まとめてアデュー剣連打安定じゃの
オッサンは足雷が左前ロリすれば追撃勝手に外れるから攻撃差し込めるんでそれ狙いだけ
なんとかソロで殴り倒せたわ
[ID:uKoXfQo9jcA]
- 何故か投げ矢を使うと霊体を喚んだときと同じように二アールも盾も積極的になる模様
[ID:/AxQwndJ4OM]
- こいつパリィ効くんだw
完全に思考から抜けてた
[ID:rHCF9JNcPhs]
- 白バイトで失敗する時は大体ホストが単騎特攻を仕掛けた時
初見じゃわからんわな
[ID:GYl0r1oM2X2]
- 滑車の弩で腐敗ボルト数回撃ち込む→腐敗見たら逃げ回る→腐敗終わったらもう1セット→HP4割削れて取り巻き消える
後は写し身呼んで雑に処理出来ました、ありがとうございます
[ID:YMDfEhCN3fM]
- 遺灰、戦技前提になるけど、まあ良ボスかな。理不尽な後隙消しもしてこないし。
[ID:8jSU/bt7KjU]
- タイマンは結構ダークソウルっぽいローリングで避けてからのR1が入るまあまあ、正統派って感じなボスだったな
[ID:B0qQyzlln72]
- カンスト周回、雑魚に魅了いれてもボスの殴りで即溶かされてHP満タンのニアールさんとタイマン張れます
[ID:bWUaGQgvUFE]
- ちなみに4周目までは雑魚がボスの殴りにそれなりに耐えれる耐久度なので、魅了したらバフ等炊く時間が貰える
5周目からあからさまにボスの攻撃に耐えれなくなっている
[ID:bWUaGQgvUFE]
- ソロとマルチ(遺灰)だと動きが全然違うからそれでやられる人も多そう。
なんでもいいから大盾持って戦技以外の出だしで止める→カウンターと致命で取り巻き倒す。後は普通のボス戦。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- ボスとのタイマンでのロリ回避は、此方から見て相手の左側に少しタイミング早めにやると成功率高かったかな。少なくとも、雷纏った蹴りと突進→旗の突き上げは、ロリが遅れてダメージor死ぬことはなかった。
まぁ、蹴りの後の旗での突きが思ったより範囲があるから、攻略優先ならクイステor犬ステ持ってても良いかも。
[ID:mR0fKDx6V8I]
- 向かいの塔から弓矢でたおしました。
OW故、卑怯とは言うまいな。
[ID:lix1Om/z9oM]
- これまじ?レベル1無教科遺灰なし縛りでこいつ無理だぞって思ってたから助かる
[ID:aHAxMeKCfWw]
- すごい戦略だとは思うけれど、正面から戦わないそれじゃ何のために縛りやってんの?
[ID:o8MTQhtKNCI]
- 開幕素早く双剣が湧く位置に移動→枠前にボスに赤獅子
→双剣湧くと同時にボスと巻き込むように赤獅子
もう一度即赤獅子
これで開幕安定して致命取れる
後は離れながら雑魚に赤獅子2回やって慈悲致命してれば雑魚倒せる
二アールだけになったら適当に出血武器で俺はその縛りで倒せた
[ID:0YOjhFl/.Oo]
- マルチで白2人呼ぶ場合は、さっさとニアール集中攻撃して第二形態にした方が事故率低いんじゃないのコレ。失地騎士2体倒すのに時間が掛かりすぎるし、そこで聖杯瓶消耗して体力満タン第二形態ニアールにやられるパターンが多い
[ID:B/LcLj15XmI]
- 誘惑の枝で失地騎士×2を買収して5人でタコ殴りにするの楽しいw
二アール < 「5人に勝てるわけないだろ!!」
[ID:JrFvczkZt0A]
- 攻撃の射程広すぎて厳しい
[ID:HoQxEcz8K8E]
- せっかく単騎で戦うと楽しいボスなのに、霊体2体を従わせる必要なかったのでは。赤獅子解禁してモブは瞬殺して単騎に持ち込んだけど。
[ID:pTuJQ4yBJ2I]
- マルチでやるとボスの失地騎士とタイマンになった軽量武器の人が高確率で死んでる。
共撃の幻でハメ殺せるから白やる人なら適当な武器に付けるのをオススメしたい。
[ID:MjKFCNsG21Y]
- 敵だけ楽しそう
[ID:MtZMFug0ULc]
- お前も遺灰呼んで軍旗フリフリするんだよ!
[ID:atw9L6ofzRs]
- 義足のテキストから見てめちゃくちゃいい奴なんだよな
戦法はクソそのものだが
[ID:d9k29pfpoDk]
- 脚犠牲にしてまで部下の生命を見逃してくれるように頼み込んだお方だもんな
[ID:5YuCiJ87QgE]
- 体力減れば失地騎士消えるのか
オニールのほうはむしろ増やしてくるし消えると思わなかった
[ID:XrCVJ/FD0/U]
- これ赤獅子が良いんですかね?正直嫌がらせじみて苦痛なばっかりで面白くない
[ID:7oFhGgJnfBo]
- 手っ取り早く第二段階に持ち込みたいってことなら
広範囲高火力or広範囲強靭削りの攻撃だろうね。
具体的には、竜餐ブレス(特に腐敗ブレスがオススメ)、赤獅子、ラダーン剣(星砕きの大剣)の戦技辺りかな。
一応、私は、近接(ラダーン剣で生命40)と知信(竜餐含む祈祷メインで生命11。武器は黄金律の聖印)のニキャラで試したけども、どちらも早く第二段階に移行できた。
個人的には、知信の方が楽だったかな。近接は事故死することが何回かあったから。
一周目且つ王朝坂等でレベル上げしていること前提だけど、竜餐使えて単発350位でるなら、三体巻き込んでのブレス2セット(追加攻撃も含む)で騎士はダメージの度怯んで死ぬ。
もし、火力が足りないor腐敗ブレスが使えなくても、ボスを朱い腐敗状態にして逃げ回れば、そのうち第二段階に移行する。
ちなみに、第二段階は遠距離の方が圧倒的に楽。
主のビルドがわからんけども、赤獅子が選択肢にあることを鑑みるに、筋力信仰に相応振っているのかな?
もしそうなら、赤獅子でもある程度火力が出るだろうし、祈祷で火力出る状態なら少し神秘に振って竜餐ドラゴンブレスマンも良いと思うよ。
長文になって申し訳ないm(_ _)mペコリ
[ID:mR0fKDx6V8I]
- ありがとう
とりあえず赤獅子と星砕きはすぐに試せるからやってみます
[ID:7oFhGgJnfBo]
- おかげさまで勝てました
幸いすぐに腐敗ブレスも取れたから腐敗ブレスと赤獅子の2枚構成と写し身で行ったら2回で勝てました
なんかやり方わからないと素人にはどうしようもないからパズルゲームみたいな嫌らしさだった
[ID:7oFhGgJnfBo]
- おお!
ボス撃破おめでとう!!
今作は、プレイヤー性能(ローリング回避やダッシュ)が過去作(ダクソ)レベルなのに、後半のボスが理不尽系で強いから、過去作プレイ経験あってもイラッときたり、しんどかったりする(^o^;)
ま、今のver.なら猟犬ステップという切り札があるから、最悪、猟犬ステップで逃げつつヒット&アウェイさ!
良きエルデンリング生活を!!(叡知ポーズ)
[ID:mR0fKDx6V8I]
- イナズマキック避けてもすぐ次の攻撃始まるのは違うだろ…
[ID:F/q30euFocw]
- 石突きでゴッツンいかれるよね。手出せれん
[ID:LDv5RMMv2lU]
- ダクソ3の無名の王もびっくりの技威力と範囲、なぜコンパチでぽっと出のおじさんボスがこんな…
なお技のバリエーションは少ない模様
[ID:HNdgU3sn2FE]
- 宿将シリーズって旗振るときなんか喋ってるけどあれなんて言ってんだろ
[ID:sQ.kotTxPr2]
- 失地騎士には失地騎士をぶつけんだよ!!!(ヤケクソ遺灰召喚)
あとは失地騎士くんは一段目からパリィとりやすいので、早々にパリィがキメられれば楽だとおもいました。
[ID:8H1fLcU.iBg]
- お供は亡者に夢中になるタイプだから楽だった
ボスの方はわけ分からんまま倒してしまった
[ID:Cqv1OE6MX9g]
- 無名の王と初めて相対した時の絶望感を感じてる…
[ID:P58Jf6Cn8aQ]
- 誘惑の枝で騎士2体を寝取ったワイ「一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか!」
[ID:QJZQDcXJYmU]
- こいつの隙消しと攻撃範囲があまりにもうざすぎて、試しに猟犬ステップ使ったら楽勝でクリアできた。なんかやっちゃいけないことをした気分になったけど
[ID:STQduthiYeU]
- おい、強すんだろコイツ!!うっざ!
[ID:S1fjcN5UZQg]
- 途中の召喚しろがねは倒さなくても一発ダガーでも当てれば召喚は封じれるみたい
[ID:305yGHGCqKM]
- クッソ楽しい良ボス
個人的にエルデンの遺灰使った複数戦好きだわ
[ID:iw.mE29cBV6]
- こいつの義足地面にドン!冷気ブワァー!がアホみたいに強くてしんどい...あれどうすればいいの
[ID:oGLqjSXKC7E]
- 一連のモーションが10秒以上の大技を持つ。風を集める(4秒)→連続ぶん回し(3秒)→風を纏い突進斬り上げ(3秒)
義足のせいか使用後に膝をつき、立ち上がるまで6秒ほど無防備になる。使用頻度はかなり低いか1回きり?
[ID:ykdXejRZa/6]
- ほぼ1回だね、引き延ばせば2回目使うのかもしれんが
大技の後にちゃんと隙晒すとかどっかの腐れおばさんも見習ってほしい…
[ID:GEGKeX9opAA]
- 持ってる武器がデカくてパッと見パリィできなさそうに見えるが、普通にパリィが有効。振りが遅くて慣れが必要だけど、
かなり楽に倒せるようになる
[ID:5XsDIOrTEqo]
- 後半はパリィの練習にうってつけってくらいのザコ
ダクソでいう失地騎士のデーモンかもしれない
[ID:W21H.ot7btQ]
- 義足攻撃を見切れるか否かが勝負の分かれ目
お供いる間も使ってきたらやばかったな
[ID:CMovtG9CnLI]
- 祝福「エオニアの沼、奥地」のすぐ東、真下に間欠泉ある根の上にいれば10分後くらいには間欠泉アタックで勝手に死んでる。
どうしても勝てない人はどうぞ。
[ID:.JHTt2goJO6]
- オニールと間違えた…。つらい
[ID:.JHTt2goJO6]
- 全然役に立つかどうかわからないが素寒貧Lv1でクリアできたので残します
最初の召喚時に炎術の慈悲短剣+21で炎獅子の炎を2回+致命で両手剣使いを処理(霊薬の炎ダメージUPつけたけどもしかしたら不要かも)
その後、タイミングを見ながら盾持ちを同様に処理
後は血の蟻棘レイピア(猟犬ステ)でチクチクしながら倒せました。
両手剣使いをすぐに処理できるので結構安定+リトライも気楽にこなせました
[ID:.Ry3zd6u3Tw]
- 3週目。失地騎士の二人はツヴァイヘンダーの獅子斬りで簡単に倒せる
後は冷たいツヴァイヘンダーをニアールに叩き込んでいった。ニアールが凍結して少しびっくり
[ID:9BaNdu1O50U]
- 彗星アズールの餌おじさん
[ID:BOMAPZt0tsI]
- この複数については3体とも足並み違うから全然理不尽は感じなかったな。
他の複数ボスについても同じこと言えるの多いけどパリィ致命中は無敵で横槍気にしなくて済むのが良い。致命終わりのタイミングで攻撃されたらどうしようもないけど、素直に殴って横から刺されまくるよりは個人的にはストレスがないと思う。
[ID:VzH8W8zyHVk]
- 義足でジャンプドンや地上から突撃する技の後に、もう一回攻撃してくるのがリズムを狂わされる
もう一発来る!を意識しておけばその後が隙になる
[ID:8pIYeAzkZog]
- 前半の追いかけっこ要らねぇわなマジ
捕まった瞬間に死が確定するとかアホ臭いわ
後半はひたすら片足ジャンプ待って攻撃ぶちこむだけだからディレイにさえ気を付けてればほぼ完封出来るから良かったけど
[ID:E9./C3vQ.WE]
- 現在のバージョンだとまだ弓で外から狙撃できる。どうしても勝てない人は試してみ。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- ボス自体はともかく、祝福の位置に悪意しか感じない。部屋の前に丁度良いスペースあるじゃ無いか。
[ID:PQ9afGn16IM]
- ボスまでの道ですが、祝福から普通に歩いて梯子横の隙間から飛び降りたらノンストレスかつ見つかりませんでした
離れてさえいれば特に待つ必要もありません
[ID:jDFQM9QuDI.]
- GREAT ENEMY扱いされる意味がわからんな
[ID:FKqtR.Y99nQ]
- 左回りに歩いてると突進切り上げとか義足飛び込みからの突きとかスカせるしパリィも簡単な方やし中距離で盾でも構えて様子見して攻撃誘ってチクチクしてれば楽
[ID:uYO2NrfUwao]
- 2周目生まれ変わって祈祷魔術で遠距離からチクチクやってたら拍子抜けするほど簡単に倒せてワロタw
[ID:hMhZ5k1gwgw]
- 前周は普通に倒したから弓ハメ試したろwって思ったらなんか後ろ向いてる失地騎士と狼の近くに
こっち向いてる狼追加されてる上に曲射当ててもアクティブにならなくなってる?
ただ前周では偶然狼に出会わなかった+俺の持ってる弓がショボすぎるのかもしれんが・・・
[ID:XwXxo/7k6jw]
- もしかしてアプデ後こいつもバグってる?光輪強くなったから投げて遊んでたらなんかお供倒したあとがイナズマキックしかしなくなって殆どハメみたいになってあっさり倒せちゃったんだけど…元からこういう挙動だっけか?
[ID:TRzOqkVacOQ]
- 昨日倒してたが、ド派手なエフェクトと高攻撃力にビビるが、しっかりローリングで回避すればダメ稼げて楽しい墓ズだと感じた。初見絶望からの攻略法確立が楽しかったわ
それだけに二刀流のお供がどれだけクソかと……
[ID:MEgOpc2.xvA]
- 弓当ててもゲージは出てこないけど状態異常にはなるから結構なダメージ与えられる
[ID:km0/qPfs.BQ]
- ニアールのバカ範囲攻撃とか見ると、灰霊呼ぶ意味がよくわからないよな
[ID:w.RM5lQoJ9E]
- 刀だと強靭で一方的に転がされるからひたすらパリィだったわ
坩堝2体もそうだったが黄金パリィ取らないとゲームが始まらんボスがちょいちょい出てくるな
[ID:SgXyDDISYkc]
- 斧槍+氷槍のビルドで写し身使ったら余裕でした
[ID:q02GMj11rEw]
- 何で嫌がらせのためだけに無意味なマラソンさすの?
[ID:11St9mlJ7SQ]
- 魅力で失地騎士と同士討ちさせるとちょっと楽になったけど材料がなぁ
[ID:AExEPRCHqxY]
- 赤獅子の炎でみんなまとめてダウンしまくりで楽だった
[ID:AzRh6nyMh2g]
- 二刀はアレとして・・・
ニアールは楽しかったわ
派手なだけでオニールより差し込みやすかったしな
[ID:2oInMRZv/J6]
- 初見はマジで無理ゲーだと思ったが、写し身を鍛えるだけで格段に楽になった。
剣士2体をどれだけ早く処理できるかで決まるね。
パリィ・戦技・魔術なし、後半はイナズマキック回避から打刀で4連斬狙うだけで勝てました。
[ID:CG7Fg9bvtuA]
- ゴミ
[ID:AHaIdSQvk3E]
- こいつのマルチ思ってたより楽しかったな、霊薬アズールするのは少しもったいなかったかな・・・ま、ソロの場合は容赦なく霊薬アズール使うけどな!
[ID:cb.KhMxaeeM]
- 二刀流をさっさと殺せるかで難易度が激変するボス。雑魚倒し終わるまで二アールはほとんど何もしない+二刀流は開幕前に出てくるので、そこで全力を持って二刀流を片付けてしまえば楽。二アール自体は連斬のあと隙だらけなので、突進や飛び掛かりなんかの大技から連斬のパターン誘って反撃すると割とあっさり倒せる感じ。
[ID:WfkmxNvSUI6]
- こいつあんまり騒がれてないけど超範囲薙ぎ払いを崩しでキャンセルさせると、起き上がった瞬間予備動作無しで薙ぎ払い発動してくるんだよな
意図してないなら直して欲しいし、意図してこれならキモすぎる
[ID:WpyxVOqXNKY]
- wiki情報によるとこいつ冷気効くんかい……
住む場所変えろよ
[ID:SRAMiYt4piA]
- 毎回死ぬほどディレイ掛けるのは狭間の地の流行りなんすか?
[ID:lbzyEyOivXY]
- ニアールの攻撃判定って呼び出した失地騎士にも当たるタイプなのね
騎士2人がたまたまこっちとニアールに挟まれてボコられる構図になって笑ってしまった
正直エルデンリングの中では相対的に良ボスだと思う、エルデンリングの中では
[ID:7BSREoaBRWg]
- 高周回のこいつらエグい……
モブの体力と火力がおかしい
[ID:HjVngYTUPZw]
- 遺灰無しSL1討伐したので。チッチキチーは釣りだして駆け寄ってきたとこをパリィ致命が安定。ニアールのジャンプ攻撃は右斜め後ろにローリング回避すると突きのパリィが安定する。致命後の近接攻撃は何パターンかあるが速い攻撃は無いので落ち着いてパリィか回避する。距離取って投げ矢投げてるとジャンプ攻撃ばかりしてくるので苦手ならこちらのほうが難易度下がる。どうせ何か掠ったら即死なので、少し手間だけど霧前で自傷でHP削って赤羽のバフを乗せるほうがよい。
[ID:1T1o/7X5dKs]
- 色んな攻略法がある良ボス
1周目は刀二刀流でロリR1で倒した
2周目は魔法で遠隔、遠隔の方が楽だったな
出の早い遠隔系戦技ならかなり楽と思う
3周目は誘惑の枝使ってみようかな
[ID:OxQgZaf0/RA]
- 今回ボス相手だとパリィ複数回やらないと致命取れないから、使って無かったけどコイツ一発で取れるのね
これ知ってからだいぶ楽に倒せる様になったわ
[ID:Pkjd7eynQgo]
- まぁ動きが考えられていて色んな解法が考えれる良ボス
[ID:APc6e2a6tFM]
- 割と不評っぽいけど個人的には良ボスだなぁ
複数だから事故るけどキャラ的に複数いるのはまぁわからんでもないし複数も割と擬似タイマンに持ち込めて将軍も将軍ムーブしてるから納得できるし
やっぱ複数出すにしてもこういうキャラデザイン込みじゃないとね
お供処理したらしたで重厚感あって緊張感ある割に理不尽は少なめだし満足だ
[ID:Ph/Keo.6d0M]
- カンスト周回でマルチやったらどのボスよりも圧倒的に難しくてワロタ。
失地騎士2体倒すだけで相当きつい
[ID:fmgZekgEVZI]
- ダクソ2のクソボスって感じ
[ID:g16Xoibz9Io]
- 毎周こいつだけはすんなり突破できない。まじでストレス
[ID:nS8ui8CCqxY]
- 遺灰呼んでるのもあると思うけど慣れると失地騎士すぐ片付くから
後半に増援呼ぶオニールより楽な気がしてきた
[ID:V4nHcfPKXKA]
- 鍵指として手伝う時は開幕黄金波連打で取り巻き掃除してたけど、ランサクスの薙刀で一気に薙ぎ払ってた同僚かっこよかった
[ID:wqh1nNeDRgQ]
- 「邪道だ」って言われるかも、ですけど。盾・黒鍵でチクチクして倒しました。
わたしみたいな、近接できない下手でも、それでどうにか勝てる。
[ID:9k3dt8SCcas]
- 失地はワープしてこないから、離れてると走り寄ってくる。走ってきたらほぼ2択か3択程度の攻撃しかしてこないからパリィで済むし、二アールも行動パターンが一貫してるからパリィしやすい、簡単なのはジャンプ義足攻撃後の突きが確定だからそれだけ狙っても良いし。でもエルデンリングはボスの作りが雑だな、どのボスも派手な割にモーションが少なすぎる。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 雑魚が厄介だけどタイマンになったら戦ってて楽しいボスに変化するのいいね
[ID:v38UFDF4WRU]
- 一度全クリするまではマルチしないという誓いを唯一破ったボス
こいつはぜってー許さねえ
あの時手伝ってくれた白さん本当にありがとう
[ID:pH52rGa44gs]
- ①二刀流騎士を倒す
②ボスを蠍の針で腐敗状態にする
③盾騎士を倒す
④遺灰ティシーを召喚
サンドバッグにされること一時間ちょい
この戦法でボスを撃破できました
[ID:dSweP6j/ngo]
- コイツ苦手だからどっかの動画でみたボスエリア外からの弓で倒した。 卑怯とは言うまいな
[ID:Bn9nH09BVTY]
- 二アール本体もすぐ全方位攻撃してきてムカつくな
[ID:fOThL1ejU0E]
- エリア外から弓、ってのは聞いたことがあったんですが
勘違いして、大盾受けと黒鍵の退き撃ちで倒しました。時間かかった…
二アールの攻撃範囲の外と勘違いした
手下の騎士は写し身が生きてる間にどうにか始末しました
[ID:9k3dt8SCcas]
- ジャンプからの大技を回避失敗して死に続けた結果、盾受けしても数回耐えれる+めくられても追撃の軍旗突き出しの精度が甘いのか横を通り過ぎるだけ+特に回復狩りっぽい行動ないぞ、ということで消耗戦に持ち込んでなんとか…
2周目以降どうすっかねぇ
[ID:M9hXvvoKNnw]
- ぶっちゃけ火の巨人より心折れる…あっちばかり優遇されてる動きはかなりムカつく…
[ID:/bpJx7TBRVM]
- 人数差押し付けてくるクソボケへのいつもの対処法、盾持ち5人呼び出して逆に人数差でボコりました
[ID:UiuIpAGHe4Y]
- 誘惑の枝2本とバックラーか黄金パリィがあればソロでも楽チンさね。攻撃速度遅いからパリィの
カモよ
[ID:GYl0r1oM2X2]
- ずっと失地騎士って格上感と言うか苦手意識があったけど、このボス倒してからはちゃんと自分の中でも倒せる相手って認識できる様になったわ。嵐の技だけはホントにヤバいけど、HPも強靭も騎士とそんな変わらないからとにかくダラダラ戦わずにこっちのペースに持ち込んで倒せば良い。大体の攻撃がパリィか回り込みロリで対処出来るのも
[ID:Qe8WUwb1RzU]
- 初回は相当あったまったけど
二週目は腐った亡者の遺灰いる間に失地騎士潰してタイマンに持ち込んだ後は霧の猛禽付けた大剣二刀流でおやつになった
[ID:kz9h2TAeJSg]
- 誘惑の枝使った側が言うのもなんだけど
助命嘆願に足一本捨てるくらいの部下思いなのに枝使われてアッサリ部下殺せるって結構アレよね…
5秒くらい狼狽える様とか無いのかと…(3秒で失地騎士1人死んだ)
[ID:Q1/872mQOqI]
- 何十、何百の一騎当千の失地騎士達の助命には足を切る程の価値が有ったってだけで特別情に厚い訳じゃないんじゃない?
褪せ人戦の時なんて自分以外亡霊しか居ないし一人二人の裏切りなんて些細な事な気もする
[ID:nqvVbwOKCo6]
- 写し身ちゃんを助けなきゃ!って手持ちバリスタ+24爆発大ボルトを使ってたら、装填の時に何故か無敵時間があることがわかってそれを使ってジャンプ突きの当たり判定をすり抜けできて勝てた!写し身ちゃん?知らんな?
[ID:/bpJx7TBRVM]
- 遺灰使わずに挑んだら割と順番に戦わせてくれるし、最後にニアールに一騎打ち挑む感じになるシチュが良い
[ID:4ya3NxYNjJE]
- おぉミリセント…こういうとこでこそサイン書いて欲しいのですよミリセント…
[ID:bje4fdssAjM]
- 大剣二刀流失地騎士くんのワープからの乱舞奥義ほんま・・・考えたやつ頭タニムラッシュか?
[ID:JaVoUisRy62]
- 二刀流専用戦灰実装されないかってずっと思ってる。
大剣二刀流乱舞かっこよすぎなんよ。実用性は別として。
[ID:d/vMPdt7C9A]
- 距離空いてるとやってくる二アールのダッシュ切り、こっちから見て右に攻撃判定寄ってるからか、ロック外して左斜め前に攻撃でうまいこと当たらずにザクザク切れる
[ID:vrD5W7cDOe2]
- 時間かかってもいいならクロスボウでチクチクしながらパリィするのが簡単
パリィ対象がほぼジャンプ攻撃後の突きか長距離のダッシュ攻撃だから
パリィ終わったら逃げましょう、慣れれば余裕で完封できます
[ID:BXNbMtGMfXo]
- 数的不利だったのでティシーちゃん呼んだが、割とあっさり溶かされて3対1に。 2刀持ちの失地騎士をガードカウンターで処理。 盾持ちを戦技ぶっぱで処理。 で、二アールと1対1に持ち込んだけど、失地騎士2体は二アールの体力減らすと消えるのを、愛の戦士動画見て後で知った。
でも、あれなら失地騎士を最優先処理した方が楽かもしれない。
二アール本体は、嵐脚からのブンブン派生があるので、そこは差し込みにくかった。
義足雷撃たたきつけ回避後に、反撃差し込みが安定して倒しやすいかも。 初回で撃破できたけど、聖杯瓶両方とも空で、体力ももう一撃もらうと死ぬところだったので、本当にギリギリだった。
[ID:iiE3etohEgs]
- 三人ともにパリィ取りやすいので、二刀大剣→大剣盾→二アールの順に処理
失地二人は初段、二アールはジャンプ義足の後(柄殴り後の薙ぎ払いor突き)が取りやすかった
ジャンプ義足後の位置(相手背後だと柄殴り、正面だと突き)で派生変わるので注意
[ID:c3rabyhSEXE]
- 最強おとりサロリナさんがいればパリィでいけた
二アールはなんかの攻撃空かすし攻撃入れ放題だった
[ID:qYGyTu2htjY]
- こ、金色のファルコがこんなところに!
[ID:5.3l.9zehfM]
- 少ないHPで犬ステで逃げながら魔法で応戦すると相手も速いのでスピード感があって楽しい
[ID:L5jpUVwmllA]
- パリィしないとこいつは無理だ
[ID:f1F698vTanc]
- ミリセントがソール砦に聖樹への割り符ガーっていってたから、てっきりここで助っ人召喚できるとおもってたら居ないんだけどw
[ID:HmTK/n8ha8Q]
- 追記:ミリセントにソール砦に割り符あるって情報ださせて複数ザコ呼び出して闘うボスいること考えると、ここにミリセント召喚ないのおかしいんよな。 イベントのつながり的にもね。 コレも納期のデーモンなのか……
[ID:HmTK/n8ha8Q]
- 失地二刀流の方は嵐の襲撃みたいなやつをを前ロリで避けるとバクスタ取れる
[ID:QA7PjAVRrkQ]
- 唐突に全方位冷気出すのだけは勘弁してくれぇ。近接メインだとお祈りしながら殴るしかねぇ。
[ID:32PeQOSZ5so]
- 外から毒弓だけで殺せました。
[ID:JXnjd2wMUzw]
- オトモの騎士どもはどうでも良いんだかど延々と範囲攻撃地団駄踏んで近接拒否してくんのはいかんわ
[ID:wrJQOk44WcI]
- 二刀倒したあと剣盾残して宿将だけ削れば楽じゃね? って思ってたらHPおそらく60%で剣盾消えて宿将が雷纏ったわ
雑魚消えてくれるのはフロムの優しさだな
[ID:Xcwm/CXtKdA]
- ごめんなさい、北斗○拳に登場する金○のファルコしか思い浮かびません
[ID:uiazfTvF3Cw]
- とにかく最初は心折れるToT
[ID:mV8nGnND4cg]
- こいつ召喚したら全員一斉に向かってくるから最初は遺灰を呼ばずとか無理いうな
[ID:jPns53GRjI6]
- 1.開幕ダッシュして右側の二刀失地騎士に誘惑の枝ぶっさす
2.すぐ距離を取り、ニアールと盾持ち騎士のヘイトを二刀に移す
この方法が個人的に安定してるのでオススメ。
誘惑の枝さされた方はすぐにニアールを攻撃し出すので、敵ふたりのヘイトを二刀に向けるのは難しくないはず。
こっちが蚊帳の外になれば霊薬飲んだり遺灰呼べるし、敵の火力高いので準備してるうちに二刀も勝手に処理できると思う。
[ID:IRENDHFcI1o]
- 失地騎士さえいなければ相手しててくっそおもしれーんだけどな。
[ID:zhtAHK3IUew]
- ソロで挑む(遺灰も使わない)ならタイマンで戦ってくれるとか、そういう仕様があると熱かったな。んで、白霊とか呼んでいたり途中で遺灰を使ったらボスも失地騎士を呼ぶみたいな
[ID:votlnE1uHEA]
- 宿将ニアールはタイマンパリィ無しの近接攻撃だと、攻撃を差し込む隙がほとんど無いなあ。下手に距離を詰めると範囲攻撃で潰されるし。安定して差し込めるのはジャンプ攻撃の後くらいか
[ID:k5tU6fkBhKw]
- 初見のときはレベル上げとか武器強化とかそんなにしなくてニアールまで来れたんだけど、こいつで壁に当たった感じなんだよなぁ。なんだろう、生命力とダメージソースが揃ってないと(少なくとも初見では)辛い感じ。一応おまけエリアへの導入ボスだからちょっと強め設定なんだろうか。
[ID:QcJpD/0/ttI]
- 魅了枝使えば詰まる要素ないと思うけど
[ID:7H4qym8O4ok]
- レベル上げたから詰まることは無かったんだけど、同時期に到達できる山嶺の他ボスよりなんか難しく感じたんだよね。
枝は確かに楽だけど、何なら今まで存在自体忘れてたわ…てか、このページの攻略方法にも記載ないな。
[ID:QcJpD/0/ttI]
- 最初はクソボスかと思ってたが結構いいボスだわ
失地騎士二人は強めの戦技使えばどうとでもなるし、本体もターン制にはなるがちゃんと隙が設定されてて理不尽さは全然ない
なにより人格者なのがいい
[ID:EbR4T7r83LU]
- 義足攻撃で死ぬ人が多いけど、足が金色に光ったら真っすぐ離れて降りてくる時に後ろにローリングすれば簡単に避けれる。
[ID:MKCRNqAlYqg]
- 要するにニアールってただのいい人?ってことですよね、脚差し出してまでコイツラ助けてやって下さいって言ったわけですし
[ID:bsWJCFOcHW6]
- 金色のファルコや
[ID:ub.T4OmE4sg]
- 2週目はちゃんとタイマンで勝とうとしたけどニアールがほぼエリア全範囲に判定のある冷風を2回起こした後突撃してくる奴がとうとう対策できないまま勝ってしまってモヤる。あれだけ滅多にしてこないからおっかねえわ
[ID:3sWkh4fpOuA]
- 上の方にあったやつで半信半疑で試してみたけど、確かに開幕で二刀失地だけが突っ込んでくるから霊灰なしで各個撃破はいける
失地2体倒した後に結晶人呼んでヘイト持ってってもらったら割と楽に突破できた
[ID:Ay6HQMCY1UI]
- 騎士2人確固撃破できても雷撃踵落としがヤバい。正直クソボスかの思ったけど突進がパリィできることに気づいたらメチャクチャ楽しくなった。手数の少ない1周目ではマルギットの次に好きなボスだ
[ID:cQABod3rEzE]
- 距離を取れば突進かジャンプ踵落とししかしてこないので黒弓で毒蛇矢と火矢撃ちながら弓チク、ジャンプ踵落としは回避後にほぼ確で突きを出してくるのでパリィ これで素寒貧30レベで倒せた
[ID:ApujwKn.6.2]
- レベル100ちょっとだったからか、初見で倒せたわ
うれぴー
[ID:IJHIqaIeuqk]
- 繰り出す技が全部いちいちカッコイイ
[ID:cvpDySX/zbA]
- 何故か攻略法には載ってないけど、コメントにある通り誘惑の枝で失地騎士を味方にした時の安定感スゴイな
[ID:sTxxxEZvHiQ]
- 嵐蹴撃は左へローリングしてニアールに向かって左側に居ればば次の薙ぎ払いとかはあたらないので確定してダメージ与えられる(多分)
あとはたまに薙ぎ払いブンブンしてくるが、かなり遅いのでパリィチャンス
[ID:mj0b9Gwi5iw]
- 飛んでくる前に、前方に移動したり右にローリングするとニアールの背面側にいってしまい、追加でほぼモーションの小さい石突による突きが来るので危険
雷蹴りが1番対処しにくいのである程度距離を取って戦うと嵐蹴撃が誘発できるし簡単に勝てる
[ID:mj0b9Gwi5iw]