目次 |
素性は全10種類あり、ゲーム開始時に選択した素性によって初期ステータスと初期装備が決定する。
各ステータスはレベルアップで自由に割り振れるので、素性は主に序盤の難易度に影響する要素といえる。
素性は基本的には好みの戦闘スタイルに合ったものや外見で決めて問題ない。
初めてプレイする場合、「初心者向けガイド」にも選択指針があるので、そちらを参考にするといいだろう。
特定のレベルを目安に「最強」を突き詰めたステータスを考える場合、配分を無駄にしないためにも、キャラクターの方向性に見合った素性を選ぶとよい。
詳しくは育て方考察を参照。
他の素性と、メインステータスの同じ項目同士を比較した時、青字は最高値、赤字は最低値を示す。
素性 | レベル | 生命力 | 精神力 | 持久力 | 筋力 | 技量 | 知力 | 信仰 | 神秘 |
放浪騎士 (英:Vagabond) | 9 | 15 | 10 | 11 | 14 | 13 | 9 | 9 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣士 (英:Warrior) | 8 | 11 | 12 | 11 | 10 | 16 | 10 | 8 | 9 |
勇者 (英:Hero) | 7 | 14 | 9 | 12 | 16 | 9 | 7 | 8 | 11 |
盗賊 (英:Bandit) | 5 | 10 | 11 | 10 | 9 | 13 | 9 | 8 | 14 |
星見 (英:Astrologer) | 6 | 9 | 15 | 9 | 8 | 12 | 16 | 7 | 9 |
預言者 (英:Prophet) | 7 | 10 | 14 | 8 | 11 | 10 | 7 | 16 | 10 |
侍 (英:Samurai) | 9 | 12 | 11 | 13 | 12 | 15 | 9 | 8 | 8 |
囚人 (英:Prisoner) | 9 | 11 | 12 | 11 | 11 | 14 | 14 | 6 | 9 |
密使 (英:Confessor) | 10 | 10 | 13 | 10 | 12 | 12 | 9 | 14 | 9 |
素寒貧 (英:Wretch) | 1 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
素性ごとの初期装備一覧。
共通アイテムとして「祝福の記憶」のみ全素性で所持している。
各素性の基本的な特徴と、ゲーム開始直後の性能に関する解説。
あくまで初プレイ時の参考程度の簡単な解説に留める。
詳しい育成方針や対人戦を想定した能力値の設定に関しては、育て方考察ページを参照。
全素性中、生命力の初期値が最も高い。
筋力と技量がバランスよく高く、最初から様々な武器が扱える。
さらに金属製の鎧と物理カット100%の盾を持っているため、打たれ強く安定感がある。
一方、魔法関係の能力と最大FPが低めなため、基本的には肉弾戦向けの素性。
また、初期装備の重量が重く、そのままではローリングの性能が低いため、とりあえず武器2種類の内ハルバードを装備から外すと改善される。
なお、各素性の初期防具は各地の放浪商人より購入できるが、放浪騎士の防具一式を売る商人は終盤にいるため最も入手が遅い。
全素性中、技量の初期値が最も高い。
最初から二刀流アクションが使用できる唯一の素性。
筋力はやや低めだが、高い技量を活かした曲剣二刀流は優れた火力を持つ。
近接系素性にしては最大FPも高めなので、戦技や投擲アイテムを駆使した戦い方も得意。
反面、技量以外に突出した能力がなく、二刀流中はガードに頼らない立ち回りが求められる。
長所を活かすのであれば、基本的には中級者向けの素性となる。
全素性中、筋力の初期値が最も高い。
名前は「勇者(Hero)」だが実際は蛮族の戦士。武器も剣ではなく斧。
筋力、生命力、持久力、神秘が高く、技量、精神力、知力、信仰が低い。
いわゆる筋力特化の脳筋タイプで、良くも悪くも得手不得手がハッキリした素性。
その性質上、魔法や戦技よりも武器による肉弾戦がメインとなる。
一方、技量の初期値が10に満たない関係で、最初から装備できる武器が限られる点には注意。
全素性中、神秘の初期値が最も高い。
神秘の恩恵により敵撃破時にアイテムを拾いやすいほか、状態異常の蓄積も得意。
初期装備の短剣には出血・致命補正があり、バックラーパリィとの相性も良い。
反面、リーチの短さに加え、筋力と生命力の乏しさにより乱戦や集団戦は苦手。
状況に応じてサブ武器の弓矢も活用しよう。
いわゆる魔術師。全素性中、知力と精神力の初期値が最も高い。
魔術の扱いに最も長けた素性で、最初から複数の攻撃系魔術を使用できる。
反面、生命力と筋力の初期値が全素性中最低で、とにかく打たれ弱いのが難点。
なるべく遠距離攻撃中心に立ち回り、豊富なFPを活かして遺灰も活用していきたい。
初期状態だと右手に杖とショートソードを持っているため杖を左手に移すのも有り。
いわゆる神官。全素性中、信仰の初期値が最も高い。
知力&魔術特化の「星見」に対し、信仰&祈祷特化がこの「預言者」となる。
神秘の値も高めであり、神秘を上げて竜贄祈祷などを使っていく場合も適する。
物理面は「星見」より多少マシだが、持久力と初期防具が貧弱なため大差はない。
攻撃用と回復用の祈祷を最初から習得しているため、状況に応じて使い分けよう。
全素性中、持久力の初期値が最も高い。
性能的には「剣士」に近いが、技量と精神力がやや低い反面、筋力と生命力が高い。
筋力と技量のバランスが良く、重装備も可能なので装備の自由度が高い。
初期装備の鎧は放浪騎士のものより身軽な分、防御力では劣るので過信は禁物。
初期武器の打刀は出血付与があり、有効な敵に対しては非常に強力。
技量+知力型。信仰の初期値は最も低いが、全体的に能力値が高め。
異様な風貌とは裏腹に、実際の性能は武器も魔術も扱える魔法剣士。
「星見」ほどの魔力はないがバランスの取れた能力を持ち、肉弾戦もこなす。
最大FPもそこそこあるので、魔術と戦技の併用も得意である。
技量は魔法の詠唱速度にも関わってくるため上手く差別化していきたい。
信仰+バランス型。全素性中、初期レベルが最も高い。
初期レベルが高いため、信仰を筆頭に全能力が高く、初期装備も比較的高性能。
「預言者」ほど祈祷に特化していないものの、武器と祈祷の併用がしやすい利点がある。
特化は可能と言えば可能だが、密使が最適解となる特化構成は指で数えられる程度しかない。
良くも悪くもバランス型なので、細かい能力値の差が気にならないのであれば優秀な素性。
序盤は比較的楽ができる上に、ある程度はなんでもこなせるため初プレイ時や初心者に向く。
唯一、初期レベルが1の素性。
初期能力値は全て10で器用貧乏だが、序盤はレベルアップが早く、好きな能力を上げやすい。
その初期能力値ゆえに特化した育成は出来無いが、多少の無駄を気にしないなら大損するビルドも無い。
全要素を回収しながらの周回キャラや高レベルキャラなど「面倒でやり直ししたくないな」という時に向く、
「生まれ直し」を多用出来る素性である。
ただし初期防具は一切つけておらず防御力は皆無なので、早めに防具や盾を調達しよう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照