目次 |
いわゆる片手剣と聞いて多くの人が思いつくであろう、刀身の真っ直ぐな剣。
シンプルな攻撃と取り回しやすさを併せ持つものが多く、初心者にも扱いやすい武器種。
全体的に使い易いモーションが揃っており、非常に取り回しやすいが、その見た目通り攻撃単体の火力・強靭削り・体勢崩し値は控えめ。
今作では全体的に敵の強靭が高めであり、ただ無心でR1を連打しているだけでは攻撃を被せられて手痛い反撃を貰うことになるだろう。
怯みにくい強敵相手にはわずかな隙をついて少しずつ攻撃することになるが、ただ単に通常攻撃やロリ攻撃をチマチマ当てるだけでなく、場合に合わせて強攻撃やジャンプ攻撃、「構え」等戦技なども積極的に使うとよい。
直剣専用戦技の「構え」は中々に優秀。
構えからの通常攻撃で盾を崩す斬り上げ攻撃、強攻撃で大きく走り込む突き攻撃に派生する。特に強攻撃の突きは威力・リーチ・体勢崩し力が強く、また硬直も短めのためかなり優秀。
ガードカウンターも発生・リーチ・攻撃範囲が高水準な性能を持つ。構えと併用する場合はガード強度が高い盾に戦技なしの戦灰を付けるという方法もある。
武器自体が軽いため、ガードカウンターの利便性を更に高める大盾を装備しやすい。木の大盾程度でも雑魚戦の安定感が大きく上がるので、カット率に拘り過ぎず一度は試してみると良い。
片手持ち+盾のスタイルでは、細かい隙に通常攻撃を刻みつつ強攻撃などで強靭削りをしたり、ガードカウンターで耐え忍びながら堅実にダメージを与え、隙を見て「構え」強攻撃派生などの体勢崩し能力が高い戦技で攻め込むメリハリある動きが重要となる。
片手持ち+魔法触媒のスタイルでは、接近戦時の護身用としてだけでなく、魔法を牽制として使いエンチャントや属性戦技で切り込む魔法戦士的な立ち回りも得意としている。
直剣は筋力・技量の要求が低い傾向にあるため、純魔や純信でも装備しやすい。
両手持ちでは盾に弾かれにくいという特徴を活かして、弱攻撃のコンボで固めつつ強引に盾を剥がしに行く戦法が可能。ガードカウンターを取られてもこちらの隙の少なさから容易に対応できるだろう。
戦灰で戦技を変えている場合やユニーク武器を使っている場合に有効である。
二刀流ではどのモーションも癖がなく、また所謂”死にモーション”が無いため非常に扱いやすい。構えや赤獅子の炎など強靭削りや体勢崩しに優れる戦技だけでなく、猟犬のステップや我慢などの補助戦技を使いガンガン攻める、嵐の刃や獣の咆哮で中距離以遠を補うなどもよいだろう。
総じて、初心者から玄人まであらゆるプレイヤーにとって扱いやすく、ガードカウンター、二刀流、魔法などあらゆる戦法を交えて戦える汎用性が魅力の武器種だといえるだろう。
外見上の長さは次のとおり。なお、外見と実際の当たり判定が同じとは限らないため、参考程度に。
貴人>秘文字>ミケラ=カーリア>墓標>結晶剣=爪剣=ロング=夜炎剣=君主直剣>ブロード=ラズリ=エオヒド=儀仗>杖剣>トリーナ>ショート>古びた
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
103 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | - | 通常 |
43.0 | 29.0 | 29.0 | 29.0 | 29.0 | 27-32 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | D | - | - | - | 標準 刺突 | 構え | 3.0 | |
7 | 10 | 0 | 0 | 0 | -(6/8) | ◯ |
入手方法 各地にいる市民がドロップ |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
115 | 0 | 0 | 0 | 0 | 110 | - | 通常 |
45.0 | 30.0 | 30.0 | 30.0 | 30.0 | 30-36 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | D | - | - | - | 標準 刺突 | 構え | 3.5 | |
10 | 10 | 0 | 0 | 0 | -(6/8) | ◯ |
入手方法 各地にいる君主軍の一般兵(直剣)や霊廟兵(直剣)がドロップ |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
101 | 0 | 0 | 0 | 0 | 110 | - | 通常 |
43.0 | 29.0 | 29.0 | 29.0 | 29.0 | 30-36 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
E | C | - | - | - | 標準 刺突 | 構え | 3.5 | |
8 | 11 | 0 | 0 | 0 | -(6/8) | ◯ |
入手方法 貴人(直剣)からドロップ(魔術学院レアルカリアの祝福「学び舎の一室」リフト前、ゲルミア火山の祝福「罪人橋」から橋を渡った先など。) |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
79 | 94 | 0 | 0 | 0 | 100 | - | 喪色 |
30.0 | 55.0 | 25.0 | 25.0 | 25.0 | 30-33 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | E | D | - | - | 標準 刺突 | 輝石のつぶて | 3.5 | |
8 | 9 | 13 | 0 | 0 | 8(-/4) | ✕ |
入手方法 魔術学院レアルカリアの剣と盾を装備した魔術学徒(祝福「学び舎の一室」すぐなど)がドロップ |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
88 | 88 | 0 | 0 | 0 | 100 | - | 喪色 |
36.0 | 52.0 | 26.0 | 26.0 | 26.0 | 31-34 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | D | D | - | - | 標準 刺突 | グレート・カーリア | 4.0 | |
10 | 10 | 18 | 0 | 0 | 26(-/-) | ✕ |
入手方法 祝福「リエーニエ湖、北岸」から南の巨人が引いている馬車の宝箱 |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
102 | 66 | 0 | 0 | 0 | 100 | - | 喪色 |
48.0 | 38.0 | 31.0 | 31.0 | 31.0 | 33-36 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | E | D | - | - | 標準 刺突 | 回転斬り | 4.5 | |
13 | 10 | 15 | 0 | 0 | 6(-/12) | ✕ |
入手方法 聖樹の支え、エブレフェールの祝福「エブレフェールの内壁」から進んで結晶人が3体いる場所の宝箱 |
付帯効果 朱い腐敗の状態異常を、僅かに蓄積する(50)/ ---- / ---- |
攻撃力/カット率 | 強化 | ||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致/ガ | 補/射 | |
105 | 0 | 0 | 0 | 68 | 100 | - | 喪色 |
40.0 | 28.0 | 28.0 | 28.0 | 40.0 | 30-33 | - |
能力補正/必要能力 | 属性 | 戦技/消費FP/戦灰 | 重量 | |||||
筋 | 技 | 知 | 信 | 神 | ||||
D | D | - | E | - | 標準 刺突 | 聖なる刃 | 3.5 | |
11 | 11 | 0 | 16 | 0 | 19(-/-) | ✕ |
入手方法 聖樹の支え、エブレフェールの祝福「祈祷室」から進み二つ目の部屋の先にある木の根を伝った先の鐘の下 |
付帯効果 ---- / ---- / ---- |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照