更新情報 | |
更新日 | 2024-07-19 (金) 00:42:57 |
投稿日 | 2022-04-29 (金) 01:48:53 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 対人を中心に色々考えてのビルド |
評価 | いいね! 2 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 140 |
---|---|---|---|
生命力 | 49 | 精神力 | 36 |
持久力 | 31 | 筋力 | 14 |
技量 | 13 | 知力 | 9 |
信仰 | 60 | 神秘 | 7 |
右手1 | 炎術の失地騎士斧槍 | 左手1 | さざれ石の聖印 |
---|---|---|---|
右手2 | 聖なる慈悲短剣 | 左手2 | 獣のヒーターシールド |
右手3 | 左手3 |
兜 | 重装備・自由 | 胴鎧 | 重装備・自由 |
---|---|---|---|
手甲 | 重装備・自由 | 足甲 | 重装備・自由 |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大壺の武具魂 |
戦技1 | クイックステップ | 戦技2 | 猟犬のステップ |
---|---|---|---|
戦技3 | カーリヤの返報 | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 狙いすます雷撃 |
---|---|---|---|
魔法3 | フォルサクスの雷槍 | 魔法4 | 雷槍 |
魔法5 | 黄金の怒り | 魔法6 | 回復枠 |
魔法7 | バフ枠 | 魔法8 | バフ枠2 |
魔法9 | バフ枠3 | 魔法10 |
4/29 第一稿
5/3 文章を追加。祈祷を入れ替え、ステを調整(筋力16→14、信仰66→68)
5/4 文章を追加。ステ大幅変更(信仰68→60、持久23→31)、防具変更。基本形完成
はじめまして、Guiloと申します。
侵入も攻略もやりつくしたので、そろそろ対人構築を始めようということでメモ的にビルドページを作りました。前作のダクソ3では対人戦闘にあまり奥行きがない印象でしたが、狭間の地の対人事情はどうなのだろうか?ワクワクします。なお、現在も構築途中なので内容は不定期でコロコロ変わります。乱文乱筆失礼。とりあえず思ったことを書き記しています。
レベルは140で確定とします。
理由としては現在のマッチング環境や、引く相手のレベル帯的にこの位置で不利になる事はないと考えているため。
【マッチング範囲について】
協力 | ホストのレベル±10+10% |
---|---|
侵入 | ホストのレベル+20+10% |
マッチング範囲についてはこうなっています。ダクソと同じですね。
もし自キャラをLV150に上げて相手のLV190以上を引くようになると、敵のステ余りが大きくほぼ強靭100超えが当たり前の世界となり対人的には超インフレ環境です。そこを避けながら同等の相手で実力をつけるには、LV140は絶妙に案配の良い帯域だと思っています。
生命49 | HP1747(恩寵+2込み)。安定感と伸びしろを兼ねた数値。 |
---|---|
精神36 | FP207。青ビン1回分よりちょっと少ないくらい。もう少し増やしてもいいが削るステがない。 |
持久31 | 強靭ステを確保できる素敵なライン。(後述) |
筋力14 | 初期値。火力は信仰で確保するので武器さえ持てればよい。 |
技量13 | 初期値。付け焼刃の技量など不要だ。 |
知力 9 | 初期値。考える知恵などいらない。それらは黄金律が教えてくれるから。 |
信仰60 | あらゆる火力ラインは60で基本的に最高効率となる。 |
神秘 7 | 初期値。黄金律が与えてくれる神秘を自ら得ようとする意味はあるのか? |
ステは信仰に全ぶっぱ。火力は全てを解決します。が、重量調整次第でもっと強靭を伸ばせそうな気がします。まだ防具が確定していないので細かい値は変えていく予定です。
(5/4)
信仰を削って持久全振りに変更。もともと私は黄金律聖印を使用したビルドを使っていたため信仰は68にしていましたが、このビルドだと信仰60以上は伸びしろが悪く完全に死にステなことが判明。削ったステを持久に振ることで強靭が最強になった。またスタミナ切れで祈祷が使用できないケースも減ってパワーアップは更に加速した。これで完成とします。
【炎術の失地騎士斧槍】
今のところ突き系斧槍で確定。
斧槍は振り方が3パターンあり、①振り下ろし②突き③振り上げ と分かれています。優遇カテゴリ。詳しくはwiki内「斧槍」の項目を参照。攻略では攻撃範囲から①振り下ろしが強いとされますが、対人ではモーションの見辛さから②突きが優秀だと思っています。
差し込み速度、強靭削り値、ダッシュR1、ジャンプR2、前クイステ後の振りが優秀。特にダッシュと横ステ。重刺剣も使用感が似ているが本ビルドは盾チクしないので勿体ない+前ロリの突き上げが微妙なため不採用。左手で祈祷を使うスタイルなので、両手持ちで強靭補正が乗る武器も必要ないと思っています。ほぼ副兵装のつもりで持っており、迎撃と差し込み、追い込みが出来ればよい考え。
【獣のヒーターシールド】
対人においてパリィ盾は必須だと思っています。見せるだけでも相手のブンブンを抑圧できる。パリィなのに小盾でなく中盾でいいのかと思う方もいるかもしれませんが、戦技で後述。
ついつい存在を忘れがちなので勉強中。
【聖なる慈悲短剣】
みんな大好き致命短剣。パリィからの即死を狙う。
聖派生にしているのは、炎術でも聖でもあまり攻撃力に差がないのと(珍しい)、基本的にプレイヤーは炎属性の方がカット率が高くなりがちなので逆張りで聖にしています。攻略でもスケルトンをサクサクできるので特に問題ないと思っています。
【さざれ石の聖印】
雷撃系を使うんだから当然だよなあ?
さざれ石の聖印は「王都古竜信仰」の祈祷威力を15%上昇させる。強化対象は以下。
雷の槍 / 雷撃 / 狙いすます雷撃 / 古竜の雷槍 / 古竜の雷撃 |
ランサクスの薙刀 / フォルサクスの雷槍 / 氷の雷槍 / 死の雷撃 |
祈祷補正はそこまで高くないがこれらの威力アップが大きいです。信仰63で威力補正287×1.15=330まで上昇する。これは黄金律聖印や神狩りの聖印を大きく超えた超最高効率。ビルドコンセプトが「信仰戦士」なのでやはり雷系祈祷にはこだわりたい。それらを底上げするさざれ石聖印で確定とします。
以上で運用しています。
元々は黄金律の大剣や、神狩りの剣の専用ビルドを作っていたのですが、要求ステがあまりに高くステ振りのしんどいビルドでした(また戦技ぶっぱで強靭受けしながら相手を瞬殺してしまうので、実力もあまり上がらないように思えた)。そこへ行くと斧槍はステ圧迫がまったくなく、覚える小技も多そうなので楽しみです。
素性も予言者ではなく放浪騎士が最高効率になるので、そこも専用ビルドっぽくて気に入っています。
(旧)強靭が67を超えるように調整する(必須) |
---|
(新)強靭が104を超えるように調整する(必須) |
【強靭について】
攻撃を受けたときにひるまなくなる「しきい値」のこと。初心者ほど気にしないステだが、対人においては防御力や攻撃力なんかよりも最重要ステだと思っています。
基本的には67以上あると、短剣~直剣~フレイルまでなら一撃耐えられるようになっています。104以上まで上げると大剣などの「特大剣未満の武器カテゴリ」なら一撃耐えられるようになります。特大剣以上の武器を耐えるには、『強靭補正』という状態バフがかかっていないと不可能。本当はもっと細かいのだが、自分は面倒くさいので「67」「104」の数値だけ覚えています。というわけで、
防具は強靭が67を超えるように調整する(再確認) |
---|
もし104まで上げると強靭が乗ったうさんくさい戦技も受けられるようになりますが、信仰戦士はステの余裕がなく持久が上げ辛い。また大壺の武具魂が必須となり、タリスマンの自由枠が消えてしまうのも痛い。一旦67で保留とします。
(5/4)
「ステータス」で話した通り、結局持久を増やしたことで完全重装備となり強靭は104超えを達成しました。これで何も考えずに祈祷をぶっぱできるようになった。ここまで高めておけば、今後もしアプデで強靭の値が変わったとしても影響は微々たるものでしょう。
強靭なる祈りこそ全てを地に伏せる最大の攻撃であり防御である。
本ビルドでは、以下4つのタリスマンをいずれも必須とします。
ラダゴンの肖像 | 魔法・祈祷の詠唱速度を技量+30相当短縮させるタリスマン。 |
---|
技量には詠唱速度を短縮させる隠しステータスがあり、技量70にして詠唱速度は最速となります。その差は非常に大きい。魔法系ビルドをするならこれをつけていないとお話にならないタリスマンです(ギンバサと技量魔法を除く)。本ビルドだと技量43相当の詠唱速度を発揮できることになります。
大山羊のタリスマン | 強靭度を1.33倍にするタリスマン。 |
---|
強靭の重要度は上で話した通りです。現状このタリスマンは効果が強すぎて対人界隈を崩壊(発展?)させるまでに至っている狭間の地における最大級の呪具です。これをつけずに済む軽量ビルドを私は心から尊敬したい。必須。
黄金樹の恩寵+2 | HP、スタミナ、最大装備重量をアップさせるタリスマン。 |
---|
特に大事なのは最大装備重量×1.08倍の効果です。スタミナが増えるのも大きい。本ビルドは全身ガチムチ装備のためこれがないと成立しない必須タリスマン。
大壺の武具魂 | 最大装備重量を1.19倍にするタリスマン。 |
---|
ぶっこわれです。狭間の地における最大級の呪具。これをつけずに済む軽量ビルドを私は心から尊敬したい。
***
集う信徒の護符 | 祈祷の威力を1.08倍にするタリスマン。 |
---|
構想段階でつけたかったタリスマン。しかし上の4枠はいずれも呪いのタリスマンであり一度つけると外すことができない呪具であるため、本ビルドではこれを採用しません。威力補正はさざれ石タリスマンの効果で十分だと考えています。
【クイックステップ】
無敵時間を発生させながらぬるっと移動する戦技。
狭間の地においては「猟犬のステップ」がぶっこわれだと褪せ人から散々言われていますが、対人においてはこちらをメイン採用します。理由はステップ後の攻撃が猟犬だと届かないから。前ステや横ステでそれぞれ直後の攻撃モーションが変わる謎の隠れ仕様があり、斧槍はどちらも優秀です。
【猟犬のステップ】
姿を消しながらどこいくねーんってレベルで移動する戦技。戦闘中はほとんど使わないが、これを使って逃げた魔術師を追いかけて殺すのに使用します。
【カーリヤの返報】
一時バグってた技。現在はバグってないためつけても文句は言われない。しかし盾のパリィモーションを小盾レベルに短縮するぶっ壊れた隠し効果が付与されており、こちらは何故だか知らないが誰もが秘匿しながら使用している。お前それでいいのか?
個人的に、対人においてグリッチだろうがバグだろうが、使う人間は使うし、そういう人は何を言われようが使うのをやめないと思っています。特に狭間の地の対人はレートが上がったりろくな報酬がもらえるわけでもない完全趣味の域なので殊更です。だから個人的には何使われても文句は言えない、どんな兵法もありの世界だと思っています。閑話休題。
*いずれも研究中なので執筆途中
獣の石 | 素早く砂利を投げる祈祷。威力は大したことはないが高い牽制力があり、うかつに近づく戦士や逃げる魔術師を殺すことができる。 |
---|---|
狙いすます雷撃 | 協力でよく使っているので入れている。対人だと獣の石からの切替え即射を使わないと当たらないだろう。 |
雷の槍 | 意外とよく当たる遠距離祈祷。タメ撃ちでタイミングをずらせるのでローリングを狩りやすい。 |
フォルサクスの雷撃 | 研究中。至近距離でぶっぱすると当てやすいが、宴会芸に見えなくもない。 |
黄金の怒り | 周囲360度に当たり判定を発生させながら吹き飛ばす。消費FPが重いが発生が早く、強靭補正まで乗るのでわからん殺しを押し付けることができる。 |
回復枠・バフ枠 | お好みで。対人においてはつけるつけないのローカルルール風の風習があるので割愛。 |
*執筆途中
クイステで安全行動をとりながら祈祷中心に立ち回る。
大体の相手は祈祷に無警戒なので、初見の接敵で4割以上は削ることができます。今のところ侵入・対赤ではほぼ負け知らずですが、攻略はなんだかんだで対人勢はほぼいないので、これがタイマン形式でどこまで通用するかは不明でまだまだ研究中。これから経験をつんでビルドをブラッシュアップしていきます。
もしためになったという方がおられましたら右上のいいね!を押していただけたら嬉しいです。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照