ビルド/個人的なテンプレ構成一覧 のバックアップ(No.6)

最終更新:

更新情報
更新日2023-02-19 (日) 14:25:23
投稿日2023-02-19 (日) 12:41:00
ビルド概要
カテゴリ特殊系
説明1周年も近い&PS5が入手できたので1からSL1205キャラを作成したのでそのまとめ
評価いいね! 4 
目次

脳筋ビルド

技量ビルド
信仰戦士(筋バサよりです)
魔術師
神秘
の順で紹介です。
基本的に攻略用

ほとんど自分用メモです。

脳筋ビルド

素性勇者LV120
生命力40精神力9
持久力40筋力70
技量10知力7
信仰12神秘11

構成1

右手1炎の司教大炎槌左手1炎の司教大炎槌
右手2重厚なダガー左手2狂い火の聖印or竜餐の印
戦技1踏み込み(切り上げ)(自由枠)戦技2王騎士の決意(自由枠)
戦技3聖律共有戦技4
貴人の頭環胴鎧猛禽の黒羽
手甲金の腕巻き足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3爪のタリスマンタリスマン4炎の蠍(自由枠)

構成2

右手1重厚な巨人砕き左手1重厚な巨人砕き
右手2重厚なダガーor慈悲短剣左手2狂い火の聖印or竜餐の印
戦技1踏み込み(切り上げ)(自由枠)戦技2王騎士の決意(自由枠)
戦技2聖律共有戦技3
翁面(自由枠)胴鎧猛禽の黒羽
手甲金の腕巻きor戦魔術師の腕巻き足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3爪のタリスマンタリスマン4大壺の武具魂

構成3

右手1重厚な番犬大剣(自由枠)左手1
右手3重厚な慈悲の短剣左手3爪痕の聖印or狂い火の聖印or竜餐の印
戦技1踏み込み(切り上げ)(自由枠)戦技2
戦技3聖律共有戦技4
翁面胴鎧自由枠
手甲自由枠足甲自由枠
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3自由枠タリスマン4自由枠

魔法

魔法1獣の生命魔法2火の癒し

ビルドの運用・解説

筋力ビルドの構成1
霊薬の構成
筋力+炎
バフ枠は聖律共有+カニ

筋力ビルドの構成2&3
霊薬の構成
筋力+自由枠
バフ枠は聖律共有+カニ

脳筋の構成
構成3は翁面により技量13までの装備が試用可能
構成1&2は脳筋ならハンマー使うでしょということで掲載
炎派生を中心に使うならSL100くらいから火よ力にを使用するなら+3

技量ビルド

素性放浪騎士LV120
生命力40精神力10
持久力30筋力18
技量70知力9
信仰15神秘7

構成

右手1戦鷹爪剣(雷or鋭利派生)左手1失地騎士の盾
右手2雷の慈悲剣左手2狂い火の聖印
戦技1デターミネーション戦技2
戦技3聖律共有戦技4
貴人の頭環胴鎧ラズリのローブ
手甲金の腕巻き足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3斧のタリスマンタリスマン4竜印大盾(鋭利派生)or雷の蠍(雷派生)

魔法

魔法1獣の生命魔法2雷の武器
魔法3火よ力を魔法4火の癒し

ビルドの運用・解説

技量ビルドの構成
霊薬の構成
技量or雷or大棘(ため攻撃強化)
バフ枠は聖律共有+カニor火よ力に+雷の武器orエンチャント

技量の構成
よく使う構成(軽ロリ)のみ掲載
デターミネーション+爪剣のため攻撃が強い
王騎士でないのは消費FPの都合上でこちらのほうが運用しやすかったため
筋力20までは忌み笑いの面により対応(基本的にグランサクスの雷陽用)
雷派生でつかうならSL100からほとんど同じ感触で運用が可能

信仰ビルド

素性予見者LV120
生命力40精神力23
持久力25筋力30
技量16知力7
信仰50神秘10

構成1

右手1炎術の曲り大棍棒左手1炎術の曲がり大棍棒
右手2炎術の慈悲短剣左手2神狩りの聖印
戦技1踏み込み(切り上げ)(自由枠)戦技2王騎士の決意(自由枠)
戦技3王騎士の決意戦技4
忌み笑いの面胴鎧猛禽の黒羽
手甲金の腕巻き足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3爪のタリスマンタリスマン4炎の蠍

魔法

魔法1黒炎魔法2蟲糸
魔法3黒き剣(自由枠)魔法4黄金樹に誓って
魔法5シャブリリの叫び魔法6王たる聖防護(自由枠)
魔法7黄金樹の回復魔法8火の癒しよ
魔法9自由枠魔法10

ビルドの運用・解説

信仰ビルドの構成1
霊薬の構成
聖+自由枠
バフ枠は黄金樹に誓って+シャブリリの叫び

基本的にバッタ運用
炎属性が効かない敵(モーグ様and火山館)は聖属性で運用する。
その場合、蠍霊薬はそれに合わせたものに
錆付き錨、忌みつぶしの大鉈、つるはし、グレートスターズなどで運用
個人的にはグレートスターズより曲がり大棍棒のほうが強いです(出血に極めて弱くてトントンくらい。同じ条件で攻撃力50くらい違います)。
結局、基礎値の暴力か割合ダメージが正義です。
技量16は光輪のサイス、冒涜の聖剣+生贄の斧用
筋力30あれば番犬大剣、トロルの黄金剣が装備可能
グレートスターズとつるはし、墓場の大釜(忌みつぶしの下位互換感がすごいですが)で運用するなら筋力20持久19くらいから運用できるためSL100くらいから使えるはずです。

魔術師ビルド

素性星見LV120
生命力40精神力23
持久力14筋力20
技量18知力68
信仰7神秘9

構成1

右手1暗月の大剣左手1クラゲ盾
右手2魔力の慈悲短剣左手2カーリアの王笏
戦技1戦技2グレートカーリア(自由枠)
戦技3戦技4
魔術剣士胴鎧魔術剣士
手甲魔術剣士足甲魔術剣士
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3魔力の蠍タリスマン4アレキサンダーの破片

魔法

魔法1夜の彗星魔法2魔術の輝剣
魔法3魔術の地魔法4ラニの暗月
魔法5彗星アズール魔法6渦巻く礫

ビルドの運用・解説

魔術ビルドの構成
霊薬の構成
魔力+FP無限

一応主要な魔力系ユニーク武器は運用可能にしてありますが、
基本的に霊薬飲んで月光剣してクラゲしてデバフバフしてR2押すだけの簡単なお仕事です。
火力が出るのはいいのですが、魔術師ビルド苦手なのであまり使わないので練が甘いかもしれません。(PS5番でも1週はしましたが)
魔術の蠍は時限イベントの報酬です。取り忘れに気を付けましょう(2敗)
個人的にはステータスが足りていないのとタリスマン枠もギリギリですのでSL140くらいから運用したい。

神秘ビルド

素性勇者LV120
生命力40精神力9
持久力24筋力22
技量22知力7
信仰15神秘60

構成1(軽ロリ)

右手1神秘の長牙左手1
右手2ヒーターシールド左手2竜餐の印
戦技1居合戦技2
戦技3戦技4
胴鎧ラズリのローブ
手甲足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3血の君主の歓喜タリスマン4古き王のタリスマン(自由枠)

構成2

右手1神秘のグレートスターズ左手1神秘の慈悲短剣
右手2神秘のグレートスターズ左手2竜餐の印
戦技1踏み込み(切り上げ)(自由枠)戦技2王騎士の決意
戦技3王騎士の決意(自由枠)戦技4
忌み笑いの面胴鎧猛禽の黒羽
手甲戦魔術師の腕巻き足甲布のズボン
タリスマン1捧闘の盾タリスマン2捧闘の剣
タリスマン3血の君主の歓喜タリスマン4古き王のタリスマン(自由枠)

魔法

魔法1火付け魔法2蠅たかり
魔法3蟲糸魔法4黄金樹に誓って
魔法5火よ力を魔法8火の癒しよ

神秘ビルドの運用・解説

神秘ビルドの構成
霊薬の構成
信仰+自由枠
バフ枠は黄金樹に誓って(霊薬飲んでいる状態限定)+カニor火よ力に

構成1(軽ロリ)は長牙居合による運用
重量調整すれば十文字薙刀なども軽ロリ運用可能
構成2はグレートスターズor忌みつぶしor墓場の大鎌のバッタ運用
個人的にはこのレベル帯だとステータスがカツカツかつ
脳筋技量信仰のいいところをつまみ食いできるがそれぞれの得意分野には遠く及ばない感がある
個人的には筋力に特化するか(祈祷で運用するときクラゲ盾を使いたいため、両手持ちでやるなら予見者に変えて筋力14、手間を考えるなら勇者で筋力20)
ラダゴンの腐れ刻印で運用するかゴドリックルーンを前提にするかSL150くらいまで上げるかしたい。

全体のまとめ

このSL100から120のレベル帯なら脳筋技量信仰がほぼ完成されている。
この優位性は150くらいで薄れてくるがこれらビルドも霊薬で補っているところや生命力を補強できる余地があるため伸びしろは十分にあります。
上質と信魔は高レベルじゃないと差別化がきついのでPS版ではやり直していません。

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/個人的なテンプレ構成一覧


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください