更新情報 | |
更新日 | 2024-06-27 (木) 14:44:45 |
投稿日 | 2024-06-24 (月) 20:22:48 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 名の通り、火の騎士の大剣のチェインをねじ込むためのビルドです |
評価 | いいね! 1 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 169 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 10 |
持久力 | 40 | 筋力 | 22 |
技量 | 18 | 知力 | 11 |
信仰 | 80 | 神秘 | 7 |
まず生命60 & 武器の要求値(筋力22,技量18,知力11)を確保し、
残りを信仰と持久に振ります。今回は持久40、信仰80にしました。
右手1 | 流紋の円刃(炎術) | 左手1 | 火の騎士の大剣(炎術) |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | 流紋の短剣(炎術) | |
右手3 | 左手3 |
【右手1】流紋の円刃(炎術派生:嵐脚)
揺さぶりをかけるための武器です。ダッシュR2が当たると600前後のダメージが出ます。
「死角の一撃」を装着した逆手剣使いが多いので、嵐脚をつけて対策します。
【左手1】火の騎士の大剣(炎術派生:火の槍)
メイン火力。左手に持ち、相手の攻撃にL1を被せてチェインを狙います。
信仰80炎術派生、エンチャなし、片手持ちでのチェインで約950ダメージを与えられます。
【左手2】流紋の短刀(炎術派生:散弾投擲)
戦闘中にちょこちょこ投げて削りを入れます。一撃約200ダメージ。
兜 | (自由) | 胴鎧 | レダの鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | (自由) | 足甲 | (自由) |
タリスマン1 | 鍛冶術のタリスマン | タリスマン2 | 青羽の七支刃 |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 緋琥珀のメダリオン+3 |
円刃のダッシュR2を多用するので、レダの鎧は有用です。他は自由。
タリスマンに関しては、鍛冶術のタリスマン以外は自由です。
私は耐久力を高める構成にしています。
戦技1 | 嵐脚(琉紋の円刃) | 戦技2 | 火の槍(火の騎士の大剣) |
---|---|---|---|
戦技3 | 散弾投擲(流紋の短刀) | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 不要だ! | 魔法2 | |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
【ビルドの概要】
火の騎士の大剣のR1→R1チェインを生かすための闘技用ビルドです。
私は特大剣を扱うのがあまり上手ではないので、火の騎士の大剣を左手に持ち、
右手の武器で揺さぶりをかけながらチェインを狙っていく構成にしました。
【基本の動き】
右手に円刃、左手に短剣を持ち、ダッシュR2やジャンプR2からのL1を擦っていきます。
相手との距離が近くなったら火の騎士の大剣を取り出してL1を振り、高火力チェインを狙います。
【流紋の円刃について】
基本的には、左右方向への誘導が強めなダッシュR2を多めに使います。
ロック中にダッシュR2を撃つと、自分が後ろ向きにダッシュしても当てれます。
ジャンプR2は、相手が攻めてきたタイミング(ダッシュ攻撃など)に合わせてやると当たりやすいです。
R1のダメージもそこそこ高いので、不意に振ってもいいです。
【琉紋の短剣について】
左右の誘導が弱いので、使う場面は以下の4つに絞ります。
1.円刃を投げて相手にローリングをさせた直後
2.相手の攻撃を歩き避けできたときの差し返し
3.相手がまっすぐ詰め寄ってくるとき
4.火の騎士チェイン直後
(後述しますが、vs術師ではガンガン投げます)
戦技の散弾投擲は左右の範囲も射程も広く、ダッシュだけでは避けきれません。
ちょっと遠めの微妙な距離感のときに戦技を撃ってダメージを稼ぎましょう。
当たらなかったら素直にひっこめて、円刃ぽいぽいに戻した方が無難です。
【vs逆手剣(死角の一撃)】
死角の一撃に対しては嵐脚で対抗します。
通常は嵐脚→特大剣がチェインしますが、
相手がL2を連打した場合は抜けられてしまいます。
嵐脚→R1は繋がるので、こっちを使いましょう。
速斬については、このビルドで安定して勝つ方法が見つかっていません(泣)
【vs刺突盾】
現状では相手のスタミナを削る手段がないので、火の騎士の大剣は取り出さずに引き撃ちします。
刺突盾は2種とも炎カットが低いので、よっぽど回避狩りのうまい相手でなければ有利に戦えます。
【vs術師】
術師っぽい人がいたら、流紋短剣を両手持ちして様子を見ましょう。
詠唱が見えたらジャンプR2!(350~400ダメージ) これだけで勝てる相手がかなりいます。
月隠の戦技R1の射程内に潜り込む必要すらありません。
半端な詠唱をしない上手な人が相手のときは、円刃ダッシュR2を擦って
無理やりダメージ交換する方が勝ちやすいかもしれません。
コメントはありません。 コメント/ビルド/火の騎士チェインをねじ込むのだ。