更新情報 | |
更新日 | 2023-11-06 (月) 18:25:23 |
投稿日 | 2023-11-06 (月) 18:25:23 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 茨の魔術を信じろ |
評価 | いいね! 4 |
目次 |
素性 | 預言者 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 23 |
持久力 | 17 | 筋力 | 11 |
技量 | 16 | 知力 | 7 |
信仰 | 60 | 神秘 | 45 |
右手1 | 咎人の杖 | 左手1 | 咎人の杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 炎術の茨鞭 | 左手2 | 炎術の茨鞭 |
右手3 | 慈悲の短剣 | 左手3 |
兜 | アルベリッヒの尖り帽 | 胴鎧 | アルベリッヒの装束 |
---|---|---|---|
手甲 | アルベリッヒの手甲 | 足甲 | アルベリッヒのズボン |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 血の君主の歓喜 |
タリスマン3 | 魔力の蠍 | タリスマン4 | 自由枠 |
戦技1 | なし | 戦技2 | 自由 |
---|---|---|---|
戦技3 | 自由 | 戦技4 | なし |
戦技5 | 自由 | 戦技6 |
魔法1 | 罪の茨 | 魔法2 | 罰の茨 |
---|---|---|---|
魔法3 | 自由 | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
最初に言っておくと私はガチ勢ではなく、ビルドの投稿も初めてです。茨の魔術が使いたくなった時やロールプレイをするときに参考程度にしてください。
生命50 茨の魔術は使うたびに自傷と出血値が発生し、また茨の魔術は硬直が長い(と思う)ので生命はなるべく欲しい。できれば60欲しい。
精神23 とりあえず全ての遺灰が使えるように。茨の魔術は燃費がいいのでそこまで上げなくてもいい。レベルとプレイスタイルに合わせて要相談。
持久17 重量は初期値でも困ることは少ない。罰の茨は連射するのでこちらも要相談。私は鞭二刀流も使うのでレベルのギリギリまで入れた結果17になった
筋力11 初期値。使わない。筋力に振るなら他の素性の方が良さそう。
技量16 茨鞭の必要最低値。茨鞭や慈悲短剣を使わないなら初期値でいい。
知力7 初期値。使いたい魔術があるなら上げてもいい。茨の魔術には必要ない。
信仰60 咎人の杖が60までよく伸びるから60。
神秘45 出血値の伸びがいいのは45までだから45。
・攻略に関して
アルベリッヒシリーズと咎人の杖二本持ちで茨の魔術はかなり火力が出る。基本的には罰の茨で戦うことになる。高火力、高燃費、長射程、出血付きで怯ませる力も高め。火の司教ぐらいなら怯む。連射もできる。NPCも避けれない。遠くからこれ撃ってれば大体の敵は倒せる。発生と弾速が遅いこと、自傷ダメと出血には気を付ける必要あり。
罪の茨は使いどころを選ぶ。持続はなかなかで3回まで連続使用ができるので詰めてくる敵にカウンター気味に使うのが良さげ。アーマーがあるのかないのかわからない。自傷もかなり痛くて攻略で積極的に使うのは厳しい。
茨鞭は罪の茨を模したものらしいのでなんとなく使用。罪の茨と罰の茨のちょうど中間のリーチがあって使いやすい。出血もあってシナジーも抜群。ただスタミナが枯渇しがち。私は炎術派生にしているが、血派生でも神秘でもいいと思う。戦技は我慢とかが良さげ。
鞭では致命が取れないので慈悲短剣も持つ。ロールプレイを頑張るならいらないし、ないならないで構わない。派生は信仰か神秘か。その辺はあんまりわからない。
他に祈祷を使うなら竜餐の印で。
・対人に関して
私は対人をあまりしないので深くはわからないが多分弱い。対人で茨の魔術が当たるとは思えない。鞭を振り回すことになりそう。
余談だが、腐れ湖の黒王が出てくるところで罰の茨を使うとなぜか下の腐敗の沼に茨が出る。地面を這い進む罰の茨は変な挙動をすることがあるので気をつけて。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照