&ref(): File not found: "溶岩土竜、マカール.jpg" at page "溶岩土竜、マカール"; | |||
場所 | 古遺跡断崖 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ? | 魔力 | ? |
打撃 | ? | 炎 | ? |
斬撃 | ? | 雷 | ? |
刺突 | ? | 聖 | ? |
状態異常 | |||
出血 | ? | 凍傷 | ? |
毒 | ? | 睡眠 | ? |
腐敗 | ? | 死 | ? |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ? | 背後 | ? |
体勢 | ? | その他 | ー |
目次 |
ゲール坑道にいる溶岩土竜の強化版。ゲルミア火山にいる溶岩土竜もこのタイプ。
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
HP60%以下になると立ち上がって二足歩行になる。
ゲール坑道にいる溶岩土竜とほぼ同じだが、HPが60%以下になると立ち上がってパターンが変化する。
四足歩行時は攻撃パターンがあまり多くない。そのため、正面から弱点の顔を狙っても、背後方向から足や尻尾を狙ってもよい。
正面から戦う場合は少し動作の早い「ギロチン」に注意する。「突進」はしっかり横移動で回避すれば問題ない。
背後から戦う場合は「振り向き斬り」が厄介。少し振り向くのが遅いため、位置によっては回避タイミングが一定でなくなることから、殴る場所は固定したほうが回避しやすくなる。溶岩土竜の左前方には判定がないため、そこで回避すると楽。
二足歩行になって立ち上がるため、弱点の顔への攻撃チャンスは少なくなる。「突き」の後には簡単に顔に攻撃できるが、足を狙ったほうが攻撃パターンも単調化するため足狙いのほうがオススメ。
足狙いの時に注意したいのは、密着しているため溶岩土竜のモーションが見えにくいということ。ただし、足付近への攻撃方法は少なく、全体が見えなくてもモーションを判別できるため、わかっていれば回避は難しくない。
注意したい攻撃は「タメ叩きつけ」で、叩きつけ時の衝撃波の範囲が広いため、密着時は危険な攻撃となる。幸い両手を大きくあげるため、手を見ていればタメているのがわかり、叩きつけ時にはこちらを向くため、足を見ていればタイミングもわかる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照