コメント/アイテム製作 のバックアップ(No.60)
最終更新:
アイテム製作
- レシピ入手→敵を倒して素材集め→調合
ってアトリエっぽいって思った人いると思う。
[ID:XQDn3kqMnNg]
- それも思ったが、動物に乗りながら素材を掻っ攫っていく姿はモンハンみを感じた
[ID:KiakoPhmrZA]
- オープンワールドでフィールド素材を拾い集める感じはブレスオブザワイルドっぽいなと思った
[ID:NdouW2k4MpM]
- witcher3が一番近いと思われ
[ID:fNueHqLm6rQ]
- 自分はアトリエしかやった事ないから、アトリエだと思った。
[ID:iJxutV5JOS.]
- 動物殺すのめんどくさいから木の実ばっかり集まって骨が全然手に入らんw
[ID:gwAluMoLAdc]
- 戦学びのボロ小屋に出てくる鈴玉狩り倒すと骨売ってくれる鈴玉手に入るよ
[ID:Dw.7BRvp0Ec]
- フレイルの強攻撃グルグルしながらミンチにするのが楽よ。ルーンで買う方が楽なのはそうなんだけども
[ID:Jf6QZoUcDio]
- 動物はある程度ステ有れば骨投げ矢でワンパンできるからそれで気が向いた時に群れ狩り尽くすのがおすすめ。骨の入手に関してはちまちまやってればプラス収支だし、あと骨手に入らないけど鳥とかも投げ矢でいける
[ID:SGQY2l5hkJM]
- 肉買うと絶妙に高いのが良く出来てんな畜生ってなる。というかきのことか毒系の素材の鈴玉がほしいです…
[ID:spuehePeVvo]
- クラフトできるのはいいんだけど、クラフト素材って毎回フィールドなりモブなりから採取狩猟しないといけない感じなの?自動採取とか自家製造みたいなシステムって無し?
[ID:HTBmxSw3nzg]
- ブレワイゼルダ意識してると思うから無いと思う。あったら今頃youtubeで紹介されてる
[ID:gjiG99.gAL6]
- そうかありがとう。俺には色々と合わないゲームみたいだから当面寝かせておく事にするよ
[ID:HTBmxSw3nzg]
- 別にクラフトを絶対にやる必要はないからスルーしてもいいのよ。
あくまで攻略における手段の一つというか、そういうやり方が好きな人がやればいい感じ。
自分は面倒だからほとんど何も作らずにゴリ押してる。
[ID:cxT2J7JUcM6]
- 調香アイテムis何処・・・?
[ID:.rDiTD/Qabg]
- 武器職人の製法書4、5はそれぞれ赤獅子城(ラダーン討伐後にゲール爺みたいな見た目のNPCに話しかけてロード挟むとダンジョン化して閉まっていた扉が全て開く)にありました。4は赤獅子の火炎壺、5は免疫の干し肉2種が作れます。
[ID:OHKXulz/Yk6]
- 来たのでついでに追記。病み人の製法書2は忌み捨ての地下(灰ローデ解放後に行ける場所)のボス・忌み子モーグを倒した後、後ろの壁を殴って現れる墓場的な雰囲気の縦穴を落ちていく最中にあります。狂い火石という狂い火を持つ人間に温もり石の効果を与え、そうでない人間に発狂の蓄積を促すアイテムが作れます。
[ID:OHKXulz/Yk6]
- 古龍信徒の製法書1の場所わかる方いますか?
234持ってるんですが1が分からないです
[ID:s1cJMAu1En6]
- ありがとうございます
サイトのおかげで解決しました
[ID:s1cJMAu1En6]
- 放浪戦士の製法書19はアルター高原の黄金樹の近くにある森の民の廃墟の中にありました。
[ID:ibYuzkcwO.w]
- 竜傷脂の説明、竜に特攻とあるけど、ダクソ3だと亡者特効、デーモン特効とwikiにある。特攻野郎とも意味違うから間違いか?
[ID:QuqCXd9GtUk]
- アルタスの花 アルタス高原に咲く アルター高原の別表記?
[ID:QuqCXd9GtUk]
- すみません場所間違い。素材に転記します。
[ID:QuqCXd9GtUk]
- 神殿石 遺跡の降った地 降った?
[ID:QuqCXd9GtUk]
- すみません上記と同じ
[ID:QuqCXd9GtUk]
- 放浪戦士23見つけられた人おる?
[ID:S5EdBucnhvM]
- 祝福「聖別雪原」の北側(二十四方位で癸くらい)すぐそばにあります。
[ID:t0RuzXshpL2]
- 祝福「聖別雪原」の北北東あたりにいる3人組が見てる方向に進もう
[ID:7xCo2w5yq2w]
- 放浪戦士の3は啜り泣きの商人じゃなくて聖人橋近くの商人じゃないかな
[ID:YCmA6qOF.fA]
- 購入できるものはルーン稼いで買った方が早いってのがな
それもこれも1回のクラフトで作れる数が少なすぎるのが問題だな
わざわざ素材集めて作るにしては生産量がしょぼすぎる
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 攻略中一番使ったの金足だわ
[ID:vWUyeFsijgU]
- お前らちゃんとトレントにご飯あげてるか?
いいご飯あげたくてレシピ真っ先に取りに行ったわ
[ID:cdQBfqoI/Es]
- もっとお手軽に作れたらよかったのに
現状素材が面倒すぎてやる気がおきん。戦技適当にブッパしておきゃ勝てる難易度だし
[ID:8lMPFmg7Nmw]
- 一部の道具はFPまで使うんだから素材くらいはポンポン売ってくれてもよかったのにね
[ID:Choa2agalEE]
- 壺とかは、多少素材重くしてもいいから一度作ったら霊薬みたいに自由に編成できて祝福で復活でもよかった気がする
[ID:GEGKeX9opAA]
- アイテム作成自体はまぁ集める手間はあるもののロストしない資源ってことで割と好意的なんだけどバフと薬と狩猟用の投げナイフしか作っても使わないってのがなぁ。壺とかもうちょい強くなきゃ使い出が無い…。そんなに高威力でもないのに携行数多いわけでもないし謎すぎる
[ID:Ljyd7dkTrTs]
- 風切羽は買えても良かったやろ…
[ID:77ITuNjLUMM]
- ツール鞄を購入せずファルム・アズラに到達した場合(?)双子の老婆にツール鞄が販売される500ルーン
カーレは殺害済みで鈴玉は既に捧げているが販売のフラグには影響ないと思われる
[ID:yO7u62euW8Q]
- 遺跡石集めたい場合は、リエーニエ神授塔、橋梁が効率良さげですかね。一周で遺跡石14個、神殿石3個集まります。
[ID:4A4XBadHUQI]
- だるくて毒ボルト腐敗矢しか作らなかったわ
松脂や壺程度店で買わせろよ
[ID:vteYVZB/LeQ]
- 製法書のおかげで返ってアイテムを攻略に組み込めなくなったわ
補充のだるさを考えたら使う気になれない。
矢も飛び毒蛇ばかりだったしな。
[ID:vteYVZB/LeQ]
- 集めるの面倒…だけど材料があればその場でいくらでも火炎壺とか補充できるからそこはプラスと思っていいかも。ダクソ3では所持数制限あって沢山買い込んでも使い切ったら篝火に座らないと補充できなかったけど、今回は使いきっても素材の在庫があれば一々帰らなくても補充効くし。 まあ通常プレイでは過去作仕様で十分なんだけど。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- レシピの種類が多すぎる・材料の要求、種類多すぎる・調達が非常に手間
エルデンの失敗の1つだな
[ID:zg.y8cMIgsA]
- 各町の雑貨屋を回れば製作書が揃う。みたいな連想・分かりやすさがないから、作りたいものがあっても五里霧中で商人を探す羽目になるんだよな。
それはそれで進捗が個人の探索意欲に委ねられて面白いんだけど、なら腐れ湖みたいな薬必須な場所を作るなよと...
[ID:L7OVBckC3CM]
- 最初から全て作成可能で、製法書を入手すると効率の良い作り方ができて必要な素材数が減る……みたいな感じにして欲しかったな。
いかんせん、商人が各地に散らばり過ぎだし、せめて街道か祝福のすぐ側で商売していて欲しい。
[ID:MEGvOinKOWQ]
- どうでもいい素材ばっか手に入ってロアの実とかカンスト
対して使用頻度がそこそこ高い洞窟苔、大トンボの頭、聖血の木の芽あたりは常に在庫がカツカツ
もっと配置バランス考えろよ
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 素材も製法書も入手手段がもっとあればなぁ
入手出来る箇所が限られ過ぎだろ
[ID:H3TliY/Rsr6]
- オープンワールドってシステムに無理矢理に合わせた感があるよなあ
[ID:iTdIA8oBR06]
- 初回プレイは製法書買ってたけど、新キャラ作ったら実は商人から買う必要ないなと気づいた。コレクション要素なだけやね
[ID:CehjsZuGSdk]
- このシステム好きだよ、ボロクソいわれるほどひどい物じゃないと思う
話変わるけどアイテム使ったエンチャントは固定上昇?要求値ぎりぎりで祈祷エンチャとどっちがいいんでしょうか?
[ID:P8qcngJl6oU]
- エルデでは検証してなくて悪いが過去作は固定増加値だから脳筋はアイテムエンチャの方が基本的に強かった。今回エンチャアイテムとソウル枠別枠だから気兼ねなく使える点は好き。リポップ無し素材とか、用途の割に素材入手難易度が高すぎる苔薬系は改善して欲しい程度には嫌い。
[ID:Ljyd7dkTrTs]
- まぁこういうのは不満がある奴しか書かんからな。認知バイアスや
[ID:.ond99Xl.m.]
- 書かれている内容に対しての反論でなく人格への中傷しかしない時点で商人鈴玉と同様、
欠陥システムと分かりますね
[ID:t7pKZEu9TWQ]
- システムそのものは悪くはないと思うけど、そのせいで購入できるアイテムが限定されてるのが問題なのでは
これも簡悔調整の弊害の一つでしょ。別に店売りは従来通りにして、プラスでアイテム製作でよかった
[ID:Rgsr/R3qe9s]
- システムの良し悪し以前に導入が下手くそだから論ずるのが難しい
大半のプレイヤーがアイテム製作をよくわからんままゲームクリアしてくと思う
ともかく失敗しているのは間違いない
[ID:Z/M2FnNzGm.]
- 最序盤で釣り用の投てき作ったり、松脂自作できた時は割と楽しかった。終盤はレシピ増えすぎてごちゃごちゃ+ビルド完成してくると無くても困らないアイテム増えるのでレシピ拾ってもあんま嬉しくないという
[ID:ykdXejRZa/6]
- 攻略見るまで毒の苔薬の商人見つけられなくて毒を治す手段が無くて困ってた
商人はもっと街道沿いの祝福とか分かりやすい場所で商売してほしい…
分かりにくい所に散らばってるから褪せ人に鈴玉狩られるんだよ
[ID:HI.76nCbZPQ]
- 中盤以降のクラフトは素材が面倒だったりそもそもリポップなしのせいで作りにくいのも空気になる原因。ロアの実とか用途の割にアホみたいに余るんだからレア素材と変換させてほしかった
[ID:Ljyd7dkTrTs]
- この手のクラフト素材は拠点の農業とかクエスト報酬とセットだからねぇ
もしくは地図に「このエリアで入手できる素材」リストがあったりするんだけど
[ID:6xF6WhDJAcw]
- RTAなら使われるかもしれんけど
いつ死んで無駄になるかわからん通常プレイで苦労して消費アイテム作るのは戸惑われるな
投げ矢とか手軽なもんはまだいいが
[ID:GEGKeX9opAA]
- 躊躇われるだった
[ID:GEGKeX9opAA]
- 有用なアイテムほど製作に割くコストに対して得られる効果が物足りないし集めにくい素材要求されまくるから作れても気軽に使えんし、要らんアイテムはとことん要らんしでバランスが悪すぎる
腐敗苔薬とか大量生産したいのに素材生えてこないねん。壺とか過去作みたいに気軽に投げられんのや。出血のバランスブレイカーぶりも対策アイテムを作りやすく・効果高く用意しておけば強いけど対策可能って扱いにできたはずやのに黄金ロア蛸たま蟹たま要求して効果量継続時間いまいちって使わせる気ないやろ
オフゲーならそれでも良い感じなバランスだとは思うけどさ。なまじ対人が絡むと消費量にシステムが追いつかんのよ
[ID:GvwJVrGxYyw]
- アイテム消費もったいなくてオンラインで遊んだ後バックアップで戻ってるわ、だから結局アイテム製作とかしなくなるのよな。まぁこれがフロムの求めた形なんかね、修正きてくれんかなぁ
[ID:8pGunIN.NGE]
- 新しいこと試そうとして実装だけした感じが否めない、割合でどうにかなるアイテムは勝手にこっちや相手の能力に合わせてくれるから強力だけどそれ以外が微妙過ぎる 多少修正されたとはいえ過去作知ってると炎壺の絶望感はすごかった
[ID:h2dxFJ8jbNs]
- 調香瓶って最大何個まで入手できる…?
出は早いから補助武器とか使えるなと思ったけど如何せん手に入る個数が少ない…
[ID:zLgDkmanIdw]
- 進行につれ素材採取が空気になるのは否めないけど、蝶を捕まえたりするのは褪せ人くんの癒しでもあるから...
[ID:rsbSTNaDeEs]
- 逆にどうすれば成功だったか 毒苔玉にしても コケ1ヘルパ1で1コ トンボ顎加えたら×3~5作れるみたいな 手軽に作れるのとようにするのと ブクマお気に入り機能ですぐに常用する、作成リストみたいなもんを用意すべきだろうな
[ID:zg.y8cMIgsA]
- モンハンくんの採取で自動調合みたいなのがあればよかっったと思うゾ…あと戦闘中でも作れるならよりよかったと思う。あとは、素材は一回で3〜5個とれるとかね。自分は楽しく利用させてもらってるからこのシステム自体は残っていてほしい。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 所謂銭投げ的要素を気軽に無制限出来てしまったらつまらんからね
周回を促す為でもあるんじゃないかな
[ID:ht7F9wCSERg]
- トライアンドエラーの死にゲーで、使いたいアイテムは売ってなくて素材も入手しにくいですとか相性悪いよなぁ
松脂とかもっと気軽に使いたいんだけど。自分の攻略だけじゃなくてマルチプレイもアイテム使うわけだし
[ID:fsuVtFzLWmY]
- 脳筋キャラだと火山壺とか簡単に作れる割に異様に強かったりするし、貴重な素材こそ利用するが香薬も殆どがかなり強い効果。
問題はアイテム制作の際に製法書が無いとそもそも作れないこと(壺系ならさらにヒビ壺や瓶が必要。)素材の確保先を知ってないと碌に使えないこと、あまりにもクラフト出来る道具が多くてどれが強いかとか試行錯誤するのが難しいことであり、完全なる知識ゲーなのがダメ。正直言って製法書とヒビ壺、調香瓶の収集要素はオミットして良かったと思う。初見じゃほとんど集まらないわ。
[ID:gQUeYD2rf2s]
- クラフト要素にしたからこそ有能なアイテムが揃っていると考えると悩ましい。火炎壺とか序盤だと戦技並みの威力になってるから簡単に10〜20個投げられたらヌルゲーと化すしさ。
[ID:asD.odX7Onc]
- アルターくらいまでなら魔法使いも火炎壺投げまくってるほうが強いっていうね。リエーニエが魔力の通りがめちゃくちゃ悪いから猶更
[ID:EsW3TQqB28.]
- これまでのダクソ系にはなかった食べ物系のグラが結構凝ってるのが個人的に好印象だな。ほんのり塩気のきいたゆでエビ、ゆでカニはもちろん勇者の肉塊とか干し肉系は食べてみたいな。どんな味がするんだろう?
あ、生肉団子は遠慮しておきます
[ID:.f9jqcw1xP6]
- かつてダークソウルカフェという催し物があってですね…エルデンカフェやんないかな、ご時世的につらいけど
[ID:ZYZeGnMUZUU]
- ハイータの大好きなシャブリリのブドウです!
[ID:gQUeYD2rf2s]
- カフェ とまではいかないけど、ツイで個人がソウルシリーズ結集料理を上げ取ったで シャブリリのブドウ(巨峰)もある
[ID:zg.y8cMIgsA]
- 酒アイテム欲しかったなぁ…ゆでカニをジークの酒で流し込みたい
[ID:SCVCB4RatII]
- 毒の苔薬レシピに大トンボの顎入れましょうと提案したスタッフは解雇していい
[ID:tTULQEOpeN2]
- 毒の苔薬レシピに大トンボの顎入れましょうと提案したスタッフは解雇していい
[ID:tTULQEOpeN2]
- 虹色石の矢(羽付き)と細片の音矢(羽付き)の説明文に製作可能なアイテムって書いてあるけどどの製法書にも載ってない…まだここに無い製法書があるんかな?
[ID:nYCcKlj/Akg]
- 羽付きは元のと同じので作れるようになるはずだから放浪戦士の7と11で合ってるはず(未確認)
[ID:XqQsc70RUrs]
- いや、今も確認してるけど現状では7と11じゃ羽付きは作れない。
[ID:nYCcKlj/Akg]
- こういう無限素材系は、買うもので補いきれる中盤では広い範囲をガバっと一括回収できて、大ボスには使ってる暇がなくなる最終盤ではボタン押さずに回収するアイテムが手に入るものなんだが…
無かったな…
[ID:abpsSERVDXo]
- 無限販売されない素材とかは、群生地とか欲しかったな。キノコとかコンスタントに使うのにちまちま拾うしかないんだもの。
[ID:6PH8d/1t76Y]
- それいいね。キノコで地面に輪っか作るとか、毒沼前にトンボ頭一杯の鍋がある廃キャンプとか、フィールドに馴染むやり方ありそう。
[ID:afozT/RD60Y]
- 湖のリエーニエ祝福(東部台地)の近くに3ヶ所ほど炎ナメクジの群れがある、燻り蝶、を集めるのにお勧め。
[ID:5WesEifp0QI]
- 武器エンチャのアイテムは通常使用で普通に塗ってもう一度使用ボタンを押すと素早く塗る。壺はタリスマン等で強化するとFPを消費するようになる。とかにすればもうちょっとスッキリしそう。というか、装飾品(能力に影響を与えない)を作成させてくれ。。
[ID:Vru5XZ33826]
- R1が特殊モーションの武器教えてくれ!今のところ十文字薙刀とローレッタ斧槍しか知らん!
[ID:ZZC15C5HlU.]
- 書くとこ間違えた!
[ID:ZZC15C5HlU.]
- 防具のマント部分用の染料とか欲しかったよなぁ
[ID:vL/tJ9l/T/c]
- 結局覚えゲーだから初戦では消耗品は使いたくないし、かといってあと一歩まで迫れればその次で勝てるんだよな。
[ID:wx/E/2sY3mY]
- 過去作から引き続き消耗品をうまく使えないってだけでアイテム制作関係ある?
過去作でも消耗品使わず腐ってたんじゃないの?
[ID:t9N2o7uq5HE]
- やっぱ一部のアイテムは制作数今の数から3倍くらいにしないとダメじゃねぇか
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 確認作業中となっていた3アイテム消しました 取得可能な全ての製法書のレシピは確認済みで、出血の苔薬、眠り壺、骨の投げ矢の誤記と思われるため
[ID:uR515qmVVjk]
- 今作の目玉でーすとかいう顔してて実際は無限販売にした方が遥かにいい
アイテム製作自体、フロムは我々を騙すつもりで実装したのではなかろうか?
[ID:F.t3LV66Z7I]
- 敵からドロップする装備とかルーンの弧もすべて無限販売したほうがいいとか言い出しそう
[ID:6RbrdrpWHgY]
- ルーンはロストするけどクラフト素材はロストしないから一応差別化はできてはいるんしその点は評価するんだけども、レシピの取得が面倒だったり、素材収集が面倒どころかリスポン無しとか超絶雑な調整なのが残念でならない
[ID:Ar2BgWHRX8o]
- 消耗品集める手間を省く意味でエスト瓶のシステムがあったと思ってたからなんか迷走してる感じする
[ID:Fyn96PYdHdE]
- エスト瓶はいいアイディアだと思ったね。デモンズの頃は回復用の草を買うか拾うかで補充しないといけなかったから
篝火で休むだけで補充されるのは画期的だと思ったわ
確かにアイテムの種類が多過ぎだな。霊薬瓶を数種類・数本持てるようにして機能を集約した方がいい気がする
[ID:H3TliY/Rsr6]
- 壺系が残り空容器の個数しか一度に作れないというのが不満だなぁ。ちょいちょいアイテム制作画面を開かないといけないからゲームのテンポが悪くなる。投げナイフや矢・ボルトみたいに一度に作れるだけ作れる っていうのはやっぱりバランス的にダメかね?
[ID:rD/g1.azDqM]
- 作れるだけ作れて祝福で何個ずつ持つか決めさせて欲しかった
[ID:KyP5wsV2/9s]
- 素材の殆どが無限販売してないからただ単にめんどいだけのシステムやわ
[ID:d6cErqpA.ac]
- フィールド広いから何か置かないとって感じでウィッチャーを目指したような気配はあるが...アイテム作成に対してウィッチャーみたいな濃厚な設定もないし、これくらいの浅いクラフトなら普通にこれまで通りショップに追加でよかったと思う。そこそこリソース割いただろうしなぁこれ。
[ID:d7lIA1THVJw]
- 素材はいつも同じ場所にあるとはいえ、いちいち取りに行くのが面倒くさい。
腐敗治す苔薬や各種壷は販売て欲しかった
[ID:t.7ZuLzThzI]
- 不評なようだけど個人的にはそこまで不満なかったな
不満無かったからと言って、あって嬉しかったシステムとまでは思わんけど
[ID:tOiBAdSPQ5M]
- 結晶雫みたいな祝福で補充できる性質のものを素材から作成できるようにした方がゲームに合ってる気もする
[ID:PkabYC5UwR2]
- △ショトカに骨の投げ矢入れて、最序盤から一生使ってた
祝福に戻らなくても補充できる、乙ってルーン0でも補充できる、で便利
ちょっと細分化されすぎてる感はあるから、もうちょいブラッシュアップはしてほしかった
[ID:y9/W7nrkg3Y]
- オープンワールドだしとりあえずクラフト入れとこ!ぐらいのノリで作ったでしょ…
ノウハウないのが丸わかりよ…
[ID:o9OsQstcZWc]
- 絶対広いフィールドの穴埋め用よね……
[ID:Kosqi3i.l42]
- 制作自体にめちゃくちゃ不満があるわけではないんだけど、オープンワールドでありがちな制作システムとフロムゲーがいろいろ噛み合ってなくてもやもやするのが積み重なって不満になるのよね
消耗品の完成品は全部無限購入できるけど素材を集めてたら低コストで作れるくらいで良かったのでは
[ID:aZswEf6af8s]
- 虹色石の矢と細片の音矢の羽根って作成できないのに説明文に作成可能って書かれてるけど後でDLCで作れるようになるんかな
[ID:R.P7TnqX1zE]
- 所持上限数で攻略中に乱用出来ないようにしてるんだからアルテリアの葉とかリポップしても良くない?
[ID:1hYYBeO8Z6c]
- 製作・採取難度と完成量・効果が絶望的に合っていない。
リポップ無し素材使用の消費アイテムは論外だし、紐や人骨苔等も説明に反して極めて入手しづらい。
各種壺や調香瓶も素材集めや枠重複で気軽に使えず、有用なのは骨矢・ボルトぐらい。(それも鈴玉前提)
更に極め付けは使用時にFP消費も加わる消費アイテム(輝石・壺・調香瓶等)。遺灰戦技呪文と多用するのにアイテムにまで少量とはいえ使用するのは、長期探索中は勿論ボス戦でも憚られる。要素自体は楽しいが要改善でしょう。
[ID:i75Sdkab.dk]
- 確かに一部投擲にFP使用は無くても良かったと思うわ…
タメでFP消費して威力や範囲、性質が変化するならまだ分かるけどね。
[ID:gF8qdNIx7RA]
- アイテム投げるだけで精神消費するのは「あぁもったいない…」って思いながら投げてるからじゃないかな
[ID:30xdHCuEbEs]
- 自分が無知なだけだろうけど、正直OWとクラフト要素っていうのがいまいち繋がらないというか。サンドボックスやサバイバル系とかならまだしも
[ID:Gc/sde.3//c]
- 製法書があまりに散らばりすぎてて、かつ場所のヒントがなにもないってのも最悪
特に苔玉・矢・各種投擲物は欲しいと思ったときに作れなきゃ意味ないでしょ…腐れ湖とか廃棄洞窟とかで苔玉作れないからって製法書探そう!なんて誰も思わないよ
[ID:71QnuAZdW8U]
- 製法書の入手方法が1つしか無いのが大問題
入手可能な場所を複数用意して貰わんと困るわ。素材も種類によって入手可能な場所が限られ過ぎてるし結構ひどい
[ID:H3TliY/Rsr6]
- 製法書の入手方法一覧のページって無いんですかね?
[ID:DvdNIJaVeaQ]
- すみません、書いてありましたね
見るところ間違えてました
[ID:DvdNIJaVeaQ]
- 儀式壺か調香で幽鬼に効く回復アイテムが欲しい
そういう利便性がないから空気なんだよ
[ID:6p9AsjOEge.]
- 過去作でいうザベスの秘薬とか、古びた輝雫石とか光蟲とか月隠飴、夜叉飴レベルの有能アイテムの素材なら有限になっても頷けるよ
苔薬とか壺とか普段使いしたいものがなんでこんなに手に入りにくいんだよ…壺とかは序盤の主戦力レベルで使っていきたいのに
[ID:d8xBmREzn2w]
- 続編でもっともっと改良してほしいね
前作まで普通に買えたものが、ただ作らなきゃならんってのはいわば手間が増えただけとも言えるし
あと、使い勝手とは別に壺おじさんの油壺イベントみたいにもっとストーリーに絡めていくのも増やしてほしい
[ID:i0JTv9L2y5k]
- プレイスタイルによって使うアイテムが違うので欲しい素材も全然違ってくる…と考えると、素材アイテムを物物交換してくれるNPCみたいなのがいると嬉しいかも。トリーナのスイレン1個で根脂3個と交換みたいな
[ID:AhagXeBy/As]
- 貴重なアイテム以外は全部ショップで売ってくれよ
松脂とかガンガン塗りたいのに根脂ちまちま集めなきゃいけないって
[ID:sOdmbDbExbA]
- 面白いとは思うけど、ブラッシュアップが足りてないシステムだったと思う
骨の投げ矢とか壺とか、攻略の合間に減った分クラフトしながら進めるの楽しかった
過去作だと休憩ポイントで補充するか店まで戻るかだったから、それと比べてテンポがいい
素材の入手頻度と、使用頻度のバランスが悪いものが多い
素材使ってるのにFPまで使わせるのはなんか違う
製法書が細分化しすぎ、重複レシピがないから、取り逃しがかなりエグい
どうせ素材ないと作れないんだから、レシピはまとめてほしかった
[ID:y9/W7nrkg3Y]
- 洞窟ボスは確定で製法書落とすとかでもよかったな
イマイチ報酬弱いし彼ら
[ID:rsbSTNaDeEs]
- 種が余るくらいなんだし、製法書も複数置いていいよね
[ID:D/k/9q936zs]
- まじでこの機能まっったく使ってない
無くても普通にクリアできるし
[ID:ea8izwxO0HE]
- 過去作では普通に買えたものがクラフトに入ってるのが手間が増えただけに感じる
壺とかは作成時と別の効果に作り直すときだけ材料消費で休憩で回復なら使う人爆増してたと思う
[ID:oI0A8t88DZw]
- フィールドの広さが十倍になったから、アイテムも十倍置かなきゃいけなくて苦し紛れに作ったシステムって感じなのよね。
[ID:/8n4jfF0mFk]
- 武器と武器を組み合わせて仕掛け武器をクラフトさせてけれ
[ID:Rb.WKoX72wI]