ビルド/純魔 のバックアップ(No.60)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2024-11-04 (月) 12:57:51 |
投稿日 | 2022-03-15 (火) 10:01:22 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | 純魔のたたき台 |
評価 | いいね! 39 |
履歴
最新以外の履歴はコチラ
最新以外の履歴はコチラ
・5/27:アズール杖メインの構成に変更。武器、防具、ステータス諸々の見直しと追記
・5/29:神器、落とし後の星々について記載、星雲からのロマンチェインが狙える
・6/2:魔術について記載。術師同士の撃ち合いと聖杯瓶を縛るためステータスを生命50→精神力50に変更
・6/6:Lv140、Lv120でのステータスを追加
・11/1:しばらく触っていなかったので現行のものに更新
・3/7:ビルド見直しのため新キャラ育成中。強襲の落とし後と守りの薄羽のアステール2種に魔術を組み合わせる構成が目標。防護対策をどこまで考えるも悩みの種。
・3/14:ステータスを見直し後に変更。
・3/16:宿題を追加。
・3/17:宿題を更新。魔法の共用触媒があったら魔術+祈祷+戦技の連携で壊れるから出してはいけない。
・3/19:知信ビルドで検証分の内、純魔向けの内容をコンボの一例に追記。
・3/24:アプデ。槍呼びの儀と落とし子が更に強くなった。アプデ関係ないけど置きほうき星がクソ強い、チェイン込みで耐えられたのは数名でそれ以外は即死。
・3/25:置きほうき星をコンボに追加。置き戦法としては最高の性能と火力を誇る。使いこなせば最強コンボなのでは?これだけで勝率が跳ね上がった。
・7/24:知信ビルドの方で良さげなコンボを見つけたので取り入れた。純魔の方が高火力を叩き込める。溶岩弾普通に強くね。
武器選びが無限に終わらない。
・7/29:祝アプデ。防護の弱体化による一貫性の向上、ステップ系の下方と強靭ダメ強化による待ち・ガン逃げの弱体化、強靭付き行動の被ダメ軽減でカウンターの強化あたりが影響大きそう。耐久値に厚く振るか、軽ロリで間合い管理するかのどちらかが良さげ。
・12/5:別で検証した大シャボン+回れ回れを組み込めるステータスに見直した。純魔ならワンコンボで塵に出来るはず…。
・11/4:DLC産魔術を今更追加。岩の刃が超強い。
ステータス
素性 | 星見 | LV | 150 |
生命力 | 50(+5) | 精神力 | 38 |
持久力 | 20(+5) | 筋力 | 14(+5) |
技量 | 30(+5) | 知力 | 80 |
信仰 | 7 | 神秘 | 10 |
技量を40から30に落としてアズールの輝石杖を用いた最速詠唱仕様、ラダゴンの爛れ刻印を用いた準最速仕様を切り換えれるようにした。信仰は初期値から+5で溶岩の魔術を2種扱えるようにして、神秘は+8出来る頭装備で神託の大シャボンまで解禁できるようにした。余剰を生命力に回して50になったので、耐久も大分改善された。
武器
右手1 | カーリアの王笏 | 左手1 | アズールの輝石杖 |
右手2 | 落とし子の星々 | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | アルベリッヒの尖り帽 | 胴鎧 | 蒼銀の鎧 |
手甲 | 女王の腕輪 | 足甲 | 血の貴族の腰巻き |
タリスマン1 | 自由枠 | タリスマン2 | ゴッドフレイの肖像 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | ラダゴンの爛れ刻印 |
自由枠は溶岩の魔術を解禁する二本指の伝承、HP回復できる略奪のカメオ、その他基礎ステータスを上げるタリスマンがオススメ。
W翼剣で連撃バフを魔術に乗せる特殊な構成も出来る。
戦技
戦技1 | 回れ回れ | 戦技2 | |
戦技3 | 星雲 | 戦技4 | |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | 魔術の輝剣 |
魔法3 | アデューラの月の剣 | 魔法4 | 岩盤砕き |
魔法5 | カーリアの貫き | 魔法6 | 岩の刃 |
魔法7 | ほうき星 | 魔法8 | 巨剣陣 |
魔法9 | 魔術の地 | 魔法10 | |
巨剣陣→魔術の地を展開し、その後各種魔術で戦闘を始める。溶岩の魔術は魔力防護対策で、単体では当てにくいので戦技と魔術から連携させる。
ビルドの運用・解説
プレーンな魔術師を意識して作成したビルド。知力は成長ピークの80まで振り素の火力を確保、詠唱速度に関わる技量は30までに留めて残りを装備品で補う形にして生命力を確保する形に。
戦法としては、スケーリングが入ったとはいえ魔術の地のバフは未だ強力なので、効果範囲内から遠距離魔術で弾幕を貼り近寄ってきたところに近接魔術や武器で迎撃する待ちの戦法が今まで通り強力になっている。
また、詠唱速度を高めたカーリアの貫きや速剣は発生が非常に速く、こちらから攻めて展開を作る事も十分に可能。魔術には時間差攻撃に優れた輝剣の魔術も揃っているので、上手く展開すれば長い時間主導権を握りながら戦える。
今作は魔法を用いた連携豊富で選択の幅が非常に広い。自分のビルドにサンプルを記載するので参考になれば幸いです。
変更前
変更前
詠唱速度最速の技量70は流石に重いので、40相当をアズール杖で補助する構成。
触媒としての補正値も王笏にやや劣る程度と十分な数値を持つのでメインの触媒に据えた。
魔術の輝剣や渦巻くつぶてで牽制し落とし子の戦技やアデューラで迎撃する。星雲はうまく当たれば各種魔術のチェインが狙える優れもので、初動の遅さ以外は隙の無い性能がウリ。
ステータスについて
ステータス | 数値 | 備考 |
生命力 | 50 | 40では流石に心もとないので50に変更 |
精神力 | 38 | 最低値 |
持久 | 20 | 余りを割り当て |
筋力 | 14 | 死儀礼の槍が持てる数値 |
技量 | 30 | アズールの輝石杖を持てば最速、ラダゴン肖像を持てば準最速 |
知力 | 80 | メイン火力なので成長ピークまで |
信仰 | 7 | 初期値、+5すれば溶岩の魔術の基礎は扱える |
神秘 | 10 | 頭装備で神託の大シャボンを解禁出来るように |
・SL140の場合
クリックで詳細を表示
クリックで詳細を表示
素性 | 星見 | LV | 140 |
生命力 | 42 | 精神力 | 45 |
持久力 | 10 | 筋力 | 10 |
技量 | 30 | 知力 | 65 |
信仰 | 7 | 神秘 | 10 |
単純に精神力と知力を削った形。威力を重視するなら精神力-10でも可。
・SL120の場合
クリックで詳細を表示
クリックで詳細を表示
素性 | 星見 | LV | 120 |
生命力 | 37 | 精神力 | 35 |
持久力 | 10 | 筋力 | 10 |
技量 | 30 | 知力 | 60 |
信仰 | 7 | 神秘 | 10 |
SL140から精神力を-10、生命と知力を-5ずつした。コンセプトこそ変わっていないが消費FPと素の補正値が気になってくるのでタリスマン等で補強したい。
素性について
筋力最低値なら星見。
武器と触媒について
キャラ見直しのため修正中
名前 | 重量 | 説明 |
落とし子の星々 | 5.5 | メインウエポン。こちらの星雲は踏み込みが優秀で遠間からの奇襲に向く |
アステールの薄羽 | 2.5 | メインウエポン。こちらは前方への密度に優れ、防衛に向く。FP消費無しで光波が飛ぶR2も嬉しい |
死儀礼の槍 | 6.5 | メインウエポン候補。戦技はリーチが広く発動後の硬直も少ないので魔法とのチェインが狙える。魔術の地とも高相性 |
百智の王笏 | 4.5 | メインウエポン候補。槌にあるまじきリーチとそこから繰り出すDR2が非常に優秀で、素殴り性能も高いので近接戦のお供に最適。戦技も長時間のデバフが強力。 |
変更前
変更前
・アズールの輝石杖:メインウエポンに昇格、技量+40相当の詠唱速度アップの代わりに消費FP1.2倍。補正値は王笏と比較しても10程度低いだけなので触媒としても普通に優秀だったのでメインに据えることにした。
・落とし子の星々:魔女っ娘必携のストラップ。通常攻撃はやや扱いづらいが戦技の範囲と踏み込みが優秀。色々試した結果星雲ヒットから幾つか魔法がつながるため後述。
・慈悲の短剣:致命用。攻略では円陣からの致命が便利。
・ダガー:戦技用。聖律共有や暗殺の作法を付けてます。
戦技
キャラ見直しのため修正中
名前 | 説明 |
星雲(落とし子の星々) | 踏み込むので当てにくい魔法をねじ込む事に優れる |
星雲(アステールの薄羽) | 踏み込みこそないが多段ヒットの拘束力が高い。硬直も若干短いので思わぬ攻撃がチェインする |
槍呼びの儀 | 射程と拘束力、素敵性能に優れる。初動の隙は大きいが全距離で使っていける性能 |
冷気の霧 | 凍結のデバフを手軽に付与できる。その気になればチェイン可能 |
グラビタス | 魔法とのコンボ以外でもカウンターとして優秀かつチェイン持ちで優秀 |
主力魔術
採用率の高い物だけ記載。流星群、速(夜の)つぶてはオーバースペックでつまらないので当ビルドでは使用しない。
名前 | 主の用途 |
ほうき星 | 高火力の牽制とコンボの他に、驚異的な持続判定を活かした置きチェインが強み |
魔術の輝剣 | これ1つで全距離牽制、コンボの中継、硬直の補助と何でもこなせる |
魔術の地 | 火力の大幅なブーストの他、阻止しに来る相手の釣り出しとしても使用。設置魔法を活かしやすい。 |
創星雨 | 魔術の地に重ねるように設置して防衛手段として使う。攻めてきても美味しい展開が作れる攻防一体の魔術 |
渦巻くつぶて | 持続と追尾を活かして回避の強要と中距離からの奇襲に使う |
カーリアの速剣 | まともに近距離で斬り合える貴重な魔術。ほぼ必須枠 |
カーリアの大剣 | 消費と威力のまとまりが良く、怯みも大きいのでコンボに組み込みやすい |
カーリアの貫き | 詠唱速度が高速であれば強力な回避狩りになる。星雲とのコンボも強力 |
アデューラの月の剣 | 大剣+アークの高い汎用性が強く、後ろ回避に対しても強い |
カーリアの円陣 | 落雷や咆哮、その他中~遠距離魔法への牽制。落とし子の星雲と突っ込むのもいい |
巨剣陣 | カーリアの円陣より怯ませやすく牽制としてはより信頼できる性能、コンボにも組み込める |
砕け散る結晶 | 近距離での火力が高く、横の判定にも優れるので多くの射撃系魔術が苦手な歩き避けに強い。 |
永遠の暗黒 | 遭遇率が高い魔術師を黙らせる。 |
夜の彗星 | 上記メタへの対策。枠に余裕があれば採用したい。 |
溶岩弾 | 近~中距離で活躍する玄人向けの魔術。ヒット後色々な手段で拾えるのも強力。 |
ハイマの大槌 | 他の魔法を前のめりに避けて反撃を仕掛ける相手にカウンターでぶち込むのが主な仕事。カーリアの大剣からディレイ入力で最速回避狩りになるのも覚えておこう。 |
岩盤発破 | 用途はあちらとほぼ同じだが同時に相性も良い魔術。特に密着状態に持ち込んだ時の火力が素晴らしい。 |
岩盤砕き | 岩盤発破と似ているがこちらは一段目からのキャンセル派生が魅力。反撃を狙う相手の迎撃を主用途とし、間合いが空いた場合の手札も考えておく |
星呼び | 引き寄せからのコンボの他、射撃魔法としても当てやすい部類。隕石杖でブーストすると威力も侮れない |
輝石の爪 | 当てやすくFP効率も良い魔術。溜めに対応し付帯効果付きの杖もあるので火力を伸ばしやすく活躍の幅は広い。 |
岩の刃 | 待望の高火力物理属性魔術、しかも位置サーチ系統。特に溜めた時の多段攻撃の火力が凄まじい。溜めに対応し隕石の杖でお手軽1.3倍ブーストできるのも非常に強力。装備負荷は高いがそれに見合った強力な魔術。 |
レラーナの双月 | 魔術では貴重な範囲攻撃魔術。火力が非常に高く、詠唱から発動までは長いが強靭によるごり押し、浮き上がる挙動で攻撃をスカす等総合的に見れば当てやすい部類。 |
守り指 | 相手の飛び道具を弾く魔術。永遠の暗黒より持続は遥かに短いが、次の詠唱を保証できる程度の持続はある。こちらには攻撃判定があり、持続と発生保証もあり攻撃面でもそこそこ優秀。 |
魔術の三輝剣 | 魔術の輝剣の上位版に当たる魔術。消費FP相応に威力は上がったが連射特性は消え、溜めの時間差がやや短くなった。牽制力は落ちたが回避の狩りやすさはこちらが勝る。 |
コンボの一例
溜めほうき星+ほうき星
溜めほうき星+ほうき星
溜めほうき星の判定持続を活かして相手に引っ掛け、そのまま2射目をチェインさせるコンボ。判定が狭いので慣れが必要だが当たれば即死級のダメージ(1500~1900はザラ)を叩き出す。詠唱にローリングを合わせて回避するのは当たり前の行動、ほうき星自体通常は相手に向って飛ばす魔術なので回避行動を誘うこと自体は容易なので、ノーロックの運用に慣れた術師であれば近接戦で非常に心強い。また、ほうき星は連射の属性があるので他の魔法とコンボさせる事も一応可能。
使用感としてはダクソ3の混沌+大発火に使い。
カーリアの大剣+輝石の大つぶて
カーリアの大剣+輝石の大つぶて
汎用的かつダメージ量も大きいチェイン、大剣をアデューラに変えると総合ダメージがさらに増える。大つぶてのキャンセル性も良好なので追撃も容易い。
カーリアの貫き+剣舞
カーリアの貫き+剣舞
怯み硬直抜けの回避を狩る。剣舞から貫きでも狩りやすいし、剣舞の後はそのまま追撃に派生したり他の魔法に繋ぐのも良い。
カーリアの大剣+岩盤発破or岩盤砕きorハイマの大槌
カーリアの大剣+岩盤発破or岩盤砕きorハイマの大槌
大剣を前ロリで避けられた想定のコンボで強靭を付与できる魔術でのカウンターが狙い。岩盤発破はそのまま回避狩りフィニッシュ、岩盤砕きは下記の様な意表を突いた派生、大槌はダウンからの起き攻めとそれぞれ用途が違うので好みでセット。
岩盤砕き+カーリアの貫き
岩盤砕き+カーリアの貫き
岩盤砕きのキャンセル性能の高さを活かし貫きに繫げる。上記大剣からの派生でカウンターしつつ回避した相手の狩るのが狙い。
上記コンボからの追撃としても優秀。
ハイマの大槌+ほうき星
ハイマの大槌+ほうき星
大槌でダウンを取って溜めほうき星を回避先に置く。暴れには弱いのでコンボの味変程度に。
ハイマの大槌+岩石弾
ハイマの大槌+岩石弾
大槌でダウンを取って岩石弾を展開する。逃げても回避し辛く、反撃しても岩石弾がほぼ確定する上に怯みで硬直がキャンセルされるので更に追い打ちが飛んでくる罠に近い運用。
ハイマの大槌+岩盤発破
ハイマの大槌+岩盤発破
大槌が避けられた際の切り返しに。密着して反撃される状況が多いので、そこに岩盤発破が丁度刺さる。岩盤発破を岩盤砕きに置き換えると発破の威力と引き換えにコンボ性が増す。
神託の大シャボン+回れ回れ
神託の大シャボン+回れ回れ
神託の大シャボンの地面撃ちで回避を狩り、そこに回れ回れをフルヒットさせるロマンコンボ。大シャボンの怯みは溜めの有り無しどちらも同じなので状況によって使い分けになる。回れ回れ以外にも結構な数の魔法や戦技がチェインする。
魔術の地+星雲(落とし子orアステール)
魔術の地+星雲(落とし子orアステール)
魔術の地の効果範囲から星雲でのコンボを狙う。落とし子は半端な距離で様子見をしている相手に、アステールは前ロリ等詰めてくる相手に使用。爆発のヒットからは更にチェインが可能。魔術の地はあらゆる魔術と相性が良く起点として優秀。
溶岩弾+ローレッタの斬撃、剣舞
溶岩弾+ローレッタの斬撃、剣舞
ローレッタの斬撃は拘束時間に優れ、剣舞は射程が長いのが強み。
至近距離で直撃した場合はぎりぎりチェインしないので注意。
ノンチャたぎる溶岩+グラビタス
ノンチャたぎる溶岩+グラビタス
たぎる溶岩からグラビタスで綺麗に爆破までつながる。たぎる溶岩に対して詰めてきた際の迎撃手段として使う。
グラビタスには強めの強靭が付与されるのでカウンターも可能。
チャージたぎる溶岩+流星群+グラビタス
チャージたぎる溶岩+流星群+グラビタス
溜める場合は猶予が長いので1回行動を挟んでからグラビタスを使う。間に挟む魔法は前に避けたくなる流星群が最適。
グラビタスには毎回派生するのではなく、ここぞという場面まで隠しておくのが当てやすい。
星雲(落とし子の星々)+カーリアの貫き
星雲(落とし子の星々)+カーリアの貫き
貫きでチェインを狙う想定。溜めでタイミングを操作でき、リーチもあるので当てやすい。
星雲(アステールの薄羽)+大つぶて*2
星雲(アステールの薄羽)+大つぶて*2
アステールの星雲は多段ヒットでの拘束力が高い。大つぶてと爆発がタイミングよく当たることで3ヒット以上のコンボが可能。
槍呼びの儀+ほうき星
槍呼びの儀+ほうき星
高い拘束力を遠距離から放てる戦技からほうき星でチェインを狙う。
槍呼びの儀+束の間の月影
槍呼びの儀+束の間の月影
槍呼びの儀の最終段がヒットした場合綺麗につながる。月影はタイミングと射程を調整できるので融通も利く。
ホーラ・ルーの地揺らし+アデューラの月の剣
ホーラ・ルーの地揺らし+アデューラの月の剣
W翼剣向けのコンボ。初動の雄叫びでカウントが進むので、そのまま魔術に派生する事でバフを乗せたまま追撃が出来る。追撃はアデューラの月の剣以外にも速剣や貫きはカウントを維持しつつ追撃可能で、そこからさらに追い打ちも狙える。
その他
宿題
・百智の世界と魔術の地を合わせた構成を実践で検討
・魔術の地と槍呼びの儀の相性を実践で検討
・魔術の地を軸に据えた構成の作成
・冷気の霧の検討(起き攻めで使えるか否か、夜巫女と比較して防衛力はどうか)
・テンプレート行動の作成(知信ビルドに集積)
・知信ビルドへのフィードバック
⇒純魔向きのサンプルのみこちらにも記載。
解決済み
解決済み
・槍呼びの儀は起き攻めに使えるか、火よ焼き尽くせで検討
⇒使える。
・槍予備の儀からチェインが狙えるか、ほうき星で検討
⇒出来る、割とやらかしてそうな要素付きで
・槍呼びの儀から武器チェン戦技は繋がるか
⇒出来る、薄羽も可能。武器チェン冷気の霧で確実に凍傷を付与出来たり中々強力
・星雲(アステールの薄羽・落とし子の星々)は起き攻めに使えるか
⇒出来る、どちらが優位かは状況次第
・星雲(落とし子の星々)の爆発からゲルミアの怒りは繋がるか
⇒出来る、ただし当て方次第。薄羽も可能。どちらも間合い調整が困難
・星雲(落とし子の星々)の爆発から坩堝の諸相・角は繋がるか、繋がれば追い打ちも検討
⇒出来ない、薄羽と死儀礼の槍は可能
・星雲(落とし子の星々)の爆発から貴種の腹芸は繋がるか、繋がれば追い打ちも検討
⇒出来る、薄羽と死儀礼の槍の方が当てやすい
・星雲(アステールの薄羽)からチェインが狙えるか、ほうき星で検討
⇒出来る、割とやらかしてそうな要素付きで
・相手をお手玉するコンボの検証、紙耐久かつリソースが有限なので触れたら勝ちにしたい
⇒初動さえ当てれば出来そう、内容は伏せる。
・グラビタスの再評価
⇒魔法ビルドにおいて、便利枠最強の1つになった。強制怯み、ジャンプ中でも当たる、高い強靭付与でカウンター、チェイン持ち、設置系魔法と高相性と使い勝手が非常に良い。
・回れ回れの再評価
⇒初期verが強すぎて事前にお仕置き喰らっている感…つまり微妙。
・グレートカーリアの再評価
⇒攻略用かな…。
類似ビルド
ビルド/最速詠唱採用型知信ビルド…現在の主力ビルド。触媒のみで攻略、マルチプレイを目指す魔法に特化したビルド。魔法全般の評価やコンボはこちらに集積。
ビルド/溶岩の魔女Lv150…純魔⇔信魔のスイッチを取り入れたビルド。その分ステはカツカツ。
ビルド/神秘軸知信ビルド…ゲルミア杖の性能に呆れていたころ作成したビルド、神秘触媒の安定した補正値とステータスの負担が少ないのが売り。最速詠唱のハードルがネック。
コメント