:武器
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
刀身の真っ直ぐな大型の剣
重量が重く、両手持ちが基本となるが
筋力に優れる者はこれを片手で振るう
重い刀身を大きく振る攻撃に加え
力を込めた刺突攻撃も可能で、戦術の幅が広い
序盤から入手可能なスタンダードな大剣。
リムグレイブで拾える君主軍の大剣と合わせれば、ルーンなしで序盤から大剣二刀流が可能。
同じく序盤入手可能なバスタードソードは、必要能力値の違いこそあれど非常に似通った性能をしている。ただしこちらのほうがややリーチが長く、後述する初期戦技も異なる。
標準派生ではどちらも筋力補正の方が高いものの、バスタードソードが筋力に強く寄っている一方こちらはやや上質寄りである。毒・血派生ではバスタードソードの筋B技Dに対し筋C技Cとなる。
重厚派生ではバスタードソードに譲るが鋭利・神秘派生ではわずかに有利、上質ではやや有利。
また炎・雷派生はほぼ同じ、魔力派生はわずかに有利、炎術・神聖派生はやや有利となる。
モーションは多くの通常モーション大剣と同様であるものの、強攻撃と両手持ち時のしゃがみ攻撃・ローリング攻撃が突きになっている。刺突カウンターの対象になるほか、対人では嵐脚から両手持ち強攻撃がチェインする。
この突きモーションは、大トカゲの大剣がDLCで追加されるまではクレイモアの専売特許だった。
武器自体の攻撃力は並であるため、特化型、極まった上質のいずれも失地騎士の大剣や鉄の大剣などに一歩及ばない。とはいえ序盤を支える一振りとして非常に優秀で、特殊モーションの突きを駆使した戦法も、極めればカタログスペック以上の火力を叩き出してくれるだろう。
攻撃力の数値こそ他の大剣に見劣りしやすいものの、リーチの違いは意外と馬鹿にならない。
特に本作の筋力向けの大剣(バスタードソード、鉄の大剣、ガーゴイルの大剣)はどれもリーチが短めで、使い手によっては自身の感覚と実際の長さが噛み合わないこともある。
大剣カテゴリ内でほぼ中間に位置するリーチを持つクレイモアは、リーチでも補正面でも扱いやすさを重視した武器と言えよう。
さらなるリーチを求める場合、騎士大剣などが視野に入る。
初期戦技の獅子斬りは威力・強靭削りを高い次元で有しており、大抵の敵を地面に叩きつけてダウンさせる効果も持っている優秀な戦技であるため、この点も扱いやすさを後押ししている。
専用戦技ではないが当の戦灰は中盤エリアにあるため、序盤からこれを使っていけるのは大きな利点。
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 50→65
ガード強度 35-42→42-50
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照