ビルド/カンスト周回用出血曲剣二刀流 のバックアップ(No.67)

最終更新:

更新情報
更新日2024-09-06 (金) 14:21:36
投稿日2024-03-02 (土) 21:47:05
ビルド概要
カテゴリ神秘系
説明ほぼテンプレの出血曲剣ビルド
評価いいね! 73 
目次

ステータス

素性素寒貧LV150
生命力52精神力12
持久力40筋力10
技量10+5知力10
信仰25神秘70

武器

右手1死体漁りの曲剣
神秘派生
左手1死体漁りの曲剣
神秘派生
右手2竜餐の印左手2ダガー
※暗殺の作法用
右手3左手3

防具

戦技

戦技1切腹戦技2岩石剣
※出血無効の敵用
戦技3暗殺の作法
※駆け抜け用
戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1黄金樹に誓って魔法2火よ、力を!
魔法3魔力防護
※保険1
魔法4炎防護
※保険2
魔法5雷防護
※保険3
魔法6聖防護
※保険4
魔法7魔法8
魔法9魔法10

アイテム

霊薬配合1緑湧きの結晶雫霊薬配合2連棘の割れ雫
アイテム1高揚の香り
※誓いの代替+バリア
アイテム2勇者の肉塊
※火よの代替

ビルドの運用・解説

カンスト周回をしている投稿者が、素材集めなどの理由でサックリ周回したい時に使うビルド。
ソロの対ボスを想定しているので、防具の見た目や対人性能は度外視。
影の地(DLC)の要素は、本編サックリ周回が主目的の当記事では基本無視。
同じようなビルドはネットでよく挙がるが、自分で調べたことを纏めるために投稿。いつかどこかで誰かの役に立ったら嬉しい。

死体漁りの採用理由

簡単に言うと、攻撃の隙が少ない+相性が良いバフの種類が多い+攻撃力と出血値の両立ができるため。
出血曲剣二刀流自体が有名すぎて説明するまでも無い気がするが、一応個別で詳しい理由を記載する。

  • まず、二刀流攻撃モーションが早く隙が少ない点について。
    曲剣の二刀流攻撃は左右の武器を同時に重ねて素早く振るので、他の武器種と比べて隙が小さい。
    基本的に怯まない上に周回で体勢値が上昇しているボス相手だと、大型武器の強みである怯ませやすさや体勢値削りは腐りやすい。
    さらに、HP1900とカット率30%を確保していても、序盤ボスですら小技3発で瀕死まで追い込まれるほど敵攻撃力が上昇しているので、敵の攻撃は極力回避しなければならない。
    その点、曲剣は地上攻撃もジャンプ攻撃も隙が少ないので、攻撃しながらでも敵の攻撃を避けやすく、火力と生存力を両立できる。
  • 次に、相性が良いバフの種類が多い点について。
    ジャンプ攻撃強化2種と連撃バフ3種を、ただ敵を殴るだけで乗せられるのが物凄く強力。
    特に連撃バフと相性が良すぎる。曲剣の二刀流攻撃は、ダッシュ攻撃とジャンプ攻撃が左右2ヒットずつの合計4ヒットするが、ダメージの大半が後半の2ヒットに集中している。なので、前半2ヒットで連撃バフ発動→後半2ヒットにバフが乗って大ダメージになる。
    ここに出血の割合ダメージと出血バフ2種が合わされば、大抵の敵は瞬殺できる。
  • 最後に、攻撃力と出血値の両立について。
    筋力10 技量15 神秘70 で神秘派生死体漁り+25は 表示攻撃力503 出血値86。
    この数値を他の血派生曲剣で越えようとすると結構な高レベルが必要。
    血派生の神秘補正は筋力/技量補正よりかなり低く、出血値を高めるために神秘だけを上げると、筋力/技量を上げた時と比較して、攻撃力がガタ落ちするのも要因。
    以下は血派生の山賊の湾刀と比較検証した表。
    強化値+25。Ver.1.10.1。ステ振りは、投稿者がレナラの生まれ変わりで雑に検証した、ある程度効率良く攻撃力が上がる振り方。
    神秘派生死体漁り血派生山賊湾刀
    筋+技+神 合計値筋力技量神秘表示攻撃力出血値筋力技量神秘表示攻撃力出血値
    701015454417620401040783
    111445363108
    1001015755148635551047083
    1202020805448745552050684
    1602536995768950753556697
    1702546995838955803558197
    18030519959089558045594108
    出血までの速度やリーチ差、スタミナ消費量の差があるので一概に比較はできないが、レベル150帯で出血値と攻撃力を両立させた曲剣を選ぶならば、死体漁りの曲剣は最有力候補になる。

以上の理由から、投稿者は死体漁りの曲剣の神秘派生を採用した。
また、武器そのものの攻撃力が500越えと十分あるので、出血無効の敵相手でも並の武器より高い火力は維持できる。流石に結晶人やボレアリスなどの斬撃に極端な高耐性を持つ敵は厳しいが、それら以外はそのまま戦える。

バフについて

バフは複数重ねがけして敵を瞬殺するために使うのが基本。
このビルドのバフが全て乗算でかかると仮定した場合、試しに計算してみると
1.1(白面)×1.1(黒羽)×1.15(爪タリ)×1.13(腐敗徽章)×1.11(ミリ義手)×1.2(血の歓喜)×1.2(霊薬連棘)×1.15(誓い)×1.2(火よ)=3.468…
で、最終的な与ダメージ倍率はなんと約3.46倍。ぶっ飛んでいる。ここまで来ると大抵のボスは瞬殺できる。敵を瞬殺すれば戦闘時間が短くなって攻撃を避ける機会が減るので、結果的に生存率が上がる。火力は正義。

戦闘中にバフや戦技エンチャントをする時間は無いので、セットアップはボス霧前で行う。
順番は、霊薬(3分)→右手聖印で誓い(80秒)→左手武器両手持ちで切腹(60秒)→右手聖印で火よ(30秒)→聖印を持ち替えて右手武器切腹(60秒)→緋聖杯→入場。
できるだけ効果時間が長いものから使うのが基本。
バリア目的で誓いの代わりに高揚の香り(40秒)を、火よの代わりに勇者の肉塊(30秒)を採用するなら、両手の武器をエンチャして回復した後に使うと良い。
両方採用する前提なら、精神と信仰に振っている分を神秘と生命に振れるが、素材集めが面倒なので使わなくて良い。

ステ振り/装備品/アイテムの採用理由詳細

長いのでカテゴリごとに格納。

素性/ステータス割り振り
武器/防具/タリスマン
戦技/魔法/アイテム

周回道中主要な敵の投稿者所感

メインルート
聖別雪原に関係する敵
影の地の敵

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 素寒貧だけど、知力と筋力使わないみたいだから、盗賊(筋9知9)とかも良さそうだなぁ
    2024-04-30 (火) 16:08:01 [ID:mFUuYJiROBU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください