目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.13.1
遺灰「写し身の雫」の霊体が一部の魔術、祈祷や戦技を使用する際の挙動を修正
「伝説の遺灰」のひとつ
写し身の雫の霊体を召喚する
召喚には、FPではなくHPを消費する
召喚者の姿を模倣し、戦う霊体
ただし、その意志までは模倣できない
永遠の都が、王を創らんとした遺物である
永遠の都、ノクローンにボスとして現れる写し身の雫の霊体を召喚する。
プレイヤーキャラクターの姿をコピーして変体するという異色の個性を持つ。
召喚時のプレイヤーキャラクターの装備を丸ごとコピーするため、本領を発揮させるためには、写し身が使用することを想定して事前に装備を整えておく必要がある。
Ver. 1.03において、攻撃力や行動AIに弱体化のバランス調整が施された。とはいえ、装備を丸々コピーする能力ゆえ、囮役はもちろんプレイヤーのスタイルに合わせた多様な役割を担える器用さはいまだ健在である。
下記の項目を参考に、ぜひ自分なりのカスタマイズを試してほしい。
※記事はVer. 1.03当時の情報が含まれる場合があります。最新バージョンでは動きが異なる場合もあるので、何かあれば更新/情報提供をお願いします。
写し身は効果時間や状況などを全く考慮せず頻繁にアイテムを使用する。
下手をすると戦闘中に延々とゆでカニなどを食べていることもある。
このため、写し身に持たせるアイテムは厳選し、「鳥脚の○○漬け」などの無意味なアイテムや、遺跡石などほぼ役に立たないアイテムは、召喚前に外しておくのがよいだろう。
アイテム同様に、バフ系の魔術・祈祷も効果時間や状況に構わず連打してしまう場合がある。
杖や聖印を持たせる場合は、不要な魔術・祈祷は記憶スロットから外しておいたほうが無難。
写し身は基本的に武器を切り替えないため、松明などの補助装備を持ったまま召喚すると、ずっとそれらを握ったまま戦うことになってしまう。
特にボスエリアではリトライしないと再度呼び出せないため、切り替えミスには注意。
先述の通り、大ルーンの効果は得られないため、特にゴドリックの大ルーンで必要能力値や装備重量を調整している場合は注意が必要。
いざ召喚してみたら能力値不足で攻撃力激減、魔法不発ループで棒立ち、ドッスンローリングといった事態も起こり得る。
写し身にオススメの装備を紹介。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
召喚する霊体の攻撃力を下方修正、行動パターンを調整
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.13.1
遺灰「写し身の雫」の霊体が一部の魔術、祈祷や戦技を使用する際の挙動を修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照