ビルド/オシャレのできる軽ロリアイテム使い のバックアップ(No.7)

最終更新:

更新情報
更新日2024-07-19 (金) 00:58:07
投稿日2023-02-22 (水) 14:11:17
ビルド概要
カテゴリ上質系
説明with低攻撃力
評価いいね! 1 
目次



ステータス

素性放浪騎士LV150
生命力50精神力10(初期)
持久力61筋力40
技量40知力9(初期)
信仰12神秘7(初期)

武器

右手1グロスメッサー左手1スパイクセスタス
右手2ライトクロスボウ左手2狂い火の聖印
右手3左手3

防具

雑兵の金帽子胴鎧浪人の鎧(軽装)
手甲魔術師の腕巻き足甲大山羊の足甲
タリスマン1竜印の大盾のタリスマンタリスマン2拝闘の盾のタリスマン
タリスマン3大壺の武具塊タリスマン4黄金樹の恩寵+2

戦技

戦技1王騎士の誓い戦技2キック
戦技3戦技4我慢
戦技5戦技なし戦技6

魔法

魔法1火付け魔法2毒の刃
魔法3暗部の歩法魔法4火よ、力を!
魔法5火の癒しよ魔法6魔力防護
魔法7獣の生命魔法8回復
魔法9なし

日記

アクセスのしやすさ重視で上に日記を置きました。詳細は下にあります。

3/19
文の修正をいくつか行いました。探してみると全くナイフhs確定タイミングが見つからなくて泣きそう。どうやらビルドページからだとlv132になってしまっているらしい。反省を兼ねて、初心に帰るという意味も込め132を主軸にして150をオマケという形に後日書き直したいと思います。

3/18
3/16
2/22

ビルドの運用・解説

皆さん、おはこんばんにちは。
カツカツ上質でアイテムを使って勝ちたい!しかも着込んで軽ロリもしたい!っていうゲテモノビルドです。
前作ビルドはこちら→ビルド/軽ロリできるアイテム多用上質軽鎧戦士
前作よりもレベルをあげ150にしたことで重い装備も着られるようになりました。その分マッチする相手も強くなりました。

ステータスなど

上に書いたステータス、装備、戦技はあくまで一例です。皆さんのお好みの武器やファッションで狭間の地を練り歩きましょう。現に私のステータスや装備もコロコロ変わります。

・筋技
なるべくアイテムの威力が上がるようにしました。総合値低めの上質。もう少し技に寄せてもいいかも。レベルを下げるなら筋力からかな。

・持久
着込むために膨れ上がった末路。皆さんの着たい装備に合わせましょう。

・タリスマン
竜の大盾、拝闘の盾で防御面を固めるのが主。対人なら大山羊も欠かせない。重量補助系を抜いて自由枠を増やすのもアリ。

武器選び

  • 武器種別紹介
    大体こちらのページ→上質戦士向けの情報に有識者の方々が書いてくださっていますが特にオススメなものや使用した所感を書きます。
    血、冷気派生も使えなくないです。斧槍、重刺剣が特にオススメ。見た目も大切だが実ダメージも大事。持てる最大の重さは、大山羊込みで強靭51確保を最低ラインとすると20辺りが限度に思う。持久61時点だと武器の総重量を10前後で抑え、かつ防具の強靭効率が高ければ大山羊込みで強靭81が狙える。
    斧槍
    重刺剣と並んで最強かもしれない。長いリーチと弱くないモーション、程よい重さがこのビルドにもマッチしている。惜しむらくはカテゴリ全体でR1(振り上げモーション以外)やDR1の横方向判定が非常に狭く、透かされやすい点。
    重刺剣
    強カテゴリ、軽く、高水準な性能。R1は密着してグルグルされると透かされる可能性アリ。
    大剣
    少し重いが怯みを取りやすいという点でこのビルドで持つ時がある。勿論かち合うと大体負けなので立ち回りに注意。
    曲剣
    優秀な後隙の少なさで狩られにくく、王騎士を積めば火力も低くないと中々のもの。欠点はやはりリーチの短さ。
    特大剣
    軽ロリ維持で防具が疎かになりがち。一撃が重いという点は、短期決戦を目指したい侵入時に合っているが……。
  • 武器別紹介
    表示攻撃力は筋40技40時点のものになります。
    グランサクスの雷(槍)
    猟犬の長牙(大曲剣)
    竜のハルバード(斧槍)
    セスタス(拳)
    カタール(拳)
    ゴッドフレイの大斧(大斧)
  • 組み合わせ
    短剣or拳+中〜重武器
    特に短剣+重刺剣
  • チェイン
    未確定のものに米印※を付けています。特に武器の指定のないR1、L1などの記載は武器を問わないという意味です。
    ※ナイフ系ヘッドショット→R1
    展開済みの扇の重力石ヒット→R1
    ……斧槍R1で確定することを確認した。

戦技

武器の火力では勝負したくないので立ち回りを有利にするものを多く採用していると思います。

我慢
霧の猛禽
クイックステップ、猟犬ステ
王騎士の誓い

炎撃、嵐の刃、落雷、その他近接物理系戦技も使用します。

防具選び・ファッション

ファッションを楽しみましょう。
見た目、加えて強靭の観点からオススメなものを挙げます。

【頭】

市民の頭冠(軽装)
放浪騎士の兜、指痕の兜
雑兵の金帽子

【胴】

指痕の鎧
スケイルアーマー
・流刑兵の胴鎧
はぐれ魔術師のローブ
浪人の鎧

【腕】
金仮面卿の腕輪
魔術師の腕巻き

【足】

鱗の脚甲
魔術師のブーツ

火の司教の脚甲

アイテム

上質(技量)の花形であるアイテム、その中で私がよく使うものを紹介します。

長いので畳んでます
 
その他のアイテム
アイテムスロット配置

戦い方(攻略時)

対雑魚では脳筋や技量と変わりませんが、対ボスでは投げナイフ系を使用したタゲ取りが行えます。これを生かした回避タンクをするのが多め。一撃死の可能性のあるボスでは、大盾を持ったり持っている他の褪せ人に少しタゲを向けさせたりして余裕を確保するのもアリ。拝闘盾という選択肢も。
投げナイフを投げること自体は誰でもできますが、高スタミナで息切れしづらく多くダメージがついてくるのがこのビルドのいい所。
とにかく攻撃の見切りが重要です。怖かったら武器両手持ちのときでもガードしましょう。スタミナだけは高いので余っていれば被害は最小限になります。

対人

正直ここが本編。勝率は投稿者のPSが高くないのもあり低めです。
前のビルドだと闘技場5〜6割、侵入4割程のはず。
↓ご存知の方いらっしゃればお教え下さい。

ナイフ系ヘッショタイミング(未記入)

各対策

引き撃ち軽ロリ術士
高強靱軽武器
高強靱拳×
高火力(刺突系)

ビルドページ編集のウラワザ

全てテキスト整形のルール に書いてあります。

  • 目次から飛べるようにしたいとき→「&t;」(全角の&を半角にして下さい)を見出しの後ろにつければページ更新時に飛べるようにしてくれる。
  • 目次を消したいけど見出しの文字の大きさはそのままにしたい……→&size(px){Text you want to change}; ←をコピペして前後に''をつけよう。pxを20に書き換え、you want to〜のところに任意の文字列を入れれば完成。

コメント

コメントはありません。 コメント/ビルド/オシャレのできる軽ロリアイテム使い


コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください