ビルド/密使夜炎 のバックアップ(No.7)

最終更新:

更新情報
更新日2024-03-25 (月) 21:21:00
投稿日2022-06-03 (金) 20:40:08
ビルド概要
カテゴリ魔術&祈祷系
説明密使で始めちゃった1キャラ目を活かしたい信魔戦士ビルドfeat.夜と炎の剣&金仮面
評価いいね! 6 
目次

ステータス

素性密使LV175
生命力48精神力38
持久力15筋力12
技量12知力80
信仰40神秘9

武器

右手1夜と炎の剣左手1蝕紋のヒーターシールド
右手2黄金律の聖印左手2カーリアの王笏
右手3-左手3-

防具

輝ける金仮面胴鎧霊廟のサーコート
手甲ザミェルの腕巻き足甲大山羊の足甲
タリスマン1大壺の武具塊タリスマン2ラダゴンの肖像
タリスマン3祖霊の角orアレキサンダーの破片タリスマン4ゴッドフレイの肖像or古き王のタリスマン

戦技

戦技1夜と炎の構え戦技2なし
戦技3カーリアの返報戦技4回れ回れ
戦技5-戦技6-

魔法

魔法1光輪魔法2ラダゴンの光輪
魔法3たぎる溶岩魔法4古き死の怨霊
魔法5(自由枠)魔法6(自由枠)
魔法7(自由枠)魔法8黄金樹に誓って
魔法9黄金樹の護り魔法10黄金樹の恵み

ビルドの運用・解説

コンセプト

 装備のデザイン、発売前に見かけた「聴罪司祭」という表記のかっこよさ、優秀な初期装備などに惹かれて密使に選んだ方は少なくないと思います。
 ところが密使は初期レベルが高くどの能力値もそこそこにあるため、なにかビルドを考えようとすると基本的に他素性の劣化になってしまいます。
 1キャラ目はレベル上げていろいろ使うからビルド効率とかはいいやと思ってはいたものの、そうはいっても初見攻略を共にした愛着あるキャラクター、こいつでこそ使えるというビルドの1つくらいは考えてみたくもなります。
 そこで今回は、夜と炎の剣をメインウエポンに据え、初見時に修復ルーンを獲得した金仮面卿の黄金律原理主義祈祷を取り入れた信魔ビルドに辿り着きました。

ステータスについて

まず密使の初期ステータスはこのようになっています。

素性密使
生命力10
精神力13
持久力10
筋力12
技量12
知力9
信仰14
神秘9

 密使からビルドを考える際に曲者になりやすいのがなによりも知力・信仰・神秘のステータスがいずれも素性の中で最低値でないこと。
 他の素性ならどれか1つ、多くても2つを選んで伸ばし、残りは初期値のままにするビルドが一般的でしょうが、それをやった時点で密使は他素性の劣化になります。
 では3つとも伸ばす信魔神ビルドにしてみようかと思うと、今度は持久力・筋力・技量もそこそこあるという点に突き当たり、術師タイプのビルドを拒んできます。
 筋技も知信神も全部上げるならそれはもはや素寒貧と変わりません。

 そこで上がってくるのが筋技12、知信24を要求する夜と炎の剣です。
 知信2つを上げる必要があり、筋技の要求も密使の初期能力にピタッとはまります。
 神秘9は活かせませんが、知力信仰の合計値が密使と同じで信魔を志す際のライバルとなる星見も神秘9なので効率的には同じくらいとなります。

レベル

 175というのは理由があってそうなっているわけではなく、単に1周目クリア時に170近くまで上げていたというだけです。
 ホストのレベル×1.1+10が協力時のマッチング上限という話を聞き、レベル150の人とギリギリマッチングするはずではと思いそれ以上上げるのを止めていますが本当に意味があるのかは分かっていません。
 信魔はレベルが高くなりがちで、このビルドも欲を言えば200でも足りないくらいです。

生命力48・精神力38

 術師というには接近戦をすることになり、戦士というには消費が激しいので生命力、精神力についてはこのくらいは欲しいです。
 青聖杯瓶の回復量が220なので、精神力38まではどんなビルドでも振り得ではないかと思ってはいますが、逆にいえば青聖杯瓶の効率が落ちてもいい=青聖杯瓶に振り分ける本数が増えてもいい=赤聖杯瓶の本数が減ってもいいといえる方の場合は、レベルを抑えるために削ることになるかと思います。

持久力15

 対人戦を意識しなくても多少の強靭はあったほうが攻略が楽になるので持久力にも振っています。
 ここで、強靭の確保は大変だから魔術師らしく軽装でいいやとなると、初期持久9の星見のほうが効率的になります。密使なら鎧を着ましょう。

筋力12・技量12

 夜と炎の剣の要求値である筋力技量12そのままです。
 なお、これ以上筋技を伸ばす場合は、初期筋力14技量13神秘7の放浪騎士のほうが適している場合が多くなります。
 夜と炎を持ち、筋技は伸ばさず、それでいて持久力はちょっと伸ばす、この大変細いラインにこそ密使の生きる道があります。

知力80・信仰40

 知力に偏らせつつ、信仰にもある程度振っています。
 信魔用の祈祷触媒である黄金律の聖印は、45までは知神均等上げでよく伸びますが、それ以降は均等上げでも偏らせても補正値が変わりません。
 一方の魔術触媒は、知神を両方80まで伸ばすような高レベルにならない限り、知力だけ伸ばして純知力補正の杖を持ったほうが高い魔術補正が得られます。
 よって知信の合計値を事前に定めて割り振りを考える場合には、信仰に40~45振り、残りを知力に偏らせるのが祈祷補正と魔術補正を両立しやすい選択となります。

神秘9

 今回は使わないので初期値です。
 信神ビルドをするには勇者か預言者のほうが効率的、知神ビルドは当然星見のほうが効率的、信魔神ビルドは筋技12を活かせないと星見のほうが効率的と、密使でビルドを考える上で地味に一番厄介なステータスです。
 初見プレイ時はいろんな戦術に手を出しやすいので決して悪いことではないのですが…

 なお、上記の割り振りにしたうえで、レベル効率としては素性星見とまったく同じになりますので、密使が最高効率というわけではありません。密使も最高効率のビルドになります。

装備

夜と炎の剣

 当ビルドの主武装。
 ナーフ以降、使えなくはないけど要求値的に専用ビルドにならざるを得ない点がネックという評価を受けることが多い夜炎ですが、今回は密使を活かすというコンセプトの時点で専用ビルドなので問題になりません。
 ボス戦における戦技はもちろんのこと、道中での3属性素殴りもなんだかんだ重宝します。
2022年6月9日:火属性を持った武器ですが通常攻撃ではユビムシが燃えなかったり凍結や油壷が解除されなかったりします。バグのように思えますが、だからといってこの武器を封印してはこのビルドは立ち行かないのでとりあえず油壷は縛った上で使い続けます。

蝕紋のヒーターシールドカーリアの返報

 バグを修正されてなお、最強のパリィ性能を持つカーリアの返報を採用しています。
 信魔には光輪や呪霊呼びの鈴など自発的に返報を発動させ易い術があるのも相性が良いですが、現在の返報で発生する輝剣の性能を考えると、返報せず術をそのまま連打したほうが強いことも多いです。
 パリィではなく返報として使うなら、輝剣として展開される点を活かしたいところです。
 戦灰をつけるだけなら小盾でも構いませんが、蝕紋のヒーターシールドは蝕紋の意匠が金仮面を被りながら死の魔術を用いる当ビルドを象徴しているようで大変気に入っているため採用しています(正確には金仮面は太陽ではなく探求の果てにあるもの=完全律の修復ルーンを表しているようですが)。

黄金律の聖印

祈祷補正353
 非常に優秀な祈祷補正を持つ信魔用の聖印で、重量0である点も優れています。    
 知力75信仰45としたほうが祈祷補正はわずかに上がるのですが、今回は杖の魔術補正を重んじてこの配分としています。
 この聖印を装備していると強化される黄金律原理主義の祈祷は癖の強い性能のものが多いですが、せっかくなので多めに採用したいと思います。

カーリアの王笏

魔術補正373
 純知力補正で優れた魔術補正を持つ杖です。
 このレベルでは、死王子の杖やゲルミアの輝石杖といった信魔用の杖よりも、純知力補正の杖のほうが高い魔術補正を得られます。

サブウェポン

 魔力派生した武器・知力補正を持っている武器の多くが採用できます。
 魔力派生黄銅短刀や炎術派生泥人の銛などで無理やり信魔補正の武器を作り出すこともできますが、ステータスが知力に偏っているため素直に魔力派生武器を用いたほうが強力な場合が多いかと思います。
 装備重量が限界ギリギリなことと、術の使用のため頻繁に装備切り替えを行う都合、サブウェポンは常に装備するのではなく適宜夜炎と入れ替えて用いることになります。
 不要な武器は極力木箱に預け、戦闘中でもすぐ装備画面を開いて武器の入れ替えができる状態を保ちたいところです。

防具

 頭防具に黄金律の祈祷を強化する輝ける金仮面を採用し、全体で強靭51を確保しています。
 これは対人戦を意識しているのではなく、兵士や犬、ネズミといった多くのモブの攻撃が強靭削り50に設定されているため、攻略中に小突かれて詠唱を止められるのを最低限避けるためです。
 なお効率でいえば宿将の鎧を採用しない理由はありませんが、霊廟のサーコートは蝕紋の盾が霊廟に所縁あるアイテムなのでファッションとして採用しています。
 また黄金律原理主義を象徴するジェスチャー「黄金律全姿」は顎を引きつつ胸を張る姿勢のためほぼ全ての胴鎧が金仮面と干渉してしまいますが、サーコートは鎧の中では比較的厚みのないほうなので、多少は違和感をなくすことができるかと思います。
 しかし、例え裸だろうと手を伸ばす前の予備動作部分は金仮面が胸に突き刺さるため、真にあのジェスチャーを使いこなせるのは狭間の地に金仮面卿ただお一人なのでは…
2022年6月5日:腕防具を鉄の手甲から同強靭で重量がより軽いザミェルの腕巻きに変更しました。
重量0.1の差ですが、これによってタリスマンを原輝石の刃から祖霊の角に変更した際にギリギリ中ロリを保つことができます。

タリスマン

 装備重量を確保するため大壺の武具塊、詠唱速度のためラダゴンの肖像を採用しています。
 そのほかは選択の余地が大きく、道中においてはFPを少しでも保つために祖霊の角原輝石の刃を使用し、ボス戦では夜と炎の構えを強化するアレキサンダーの破片や各種バフの効果時間を延長してくれる古き王のタリスマンに切り替えることになるかと思います。
 魔術と祈祷の両方を使い攻撃属性がバラける都合、属性蠍や魔術師塊・信徒の布などによるダメージの底上げが難しいのが悩みどころです。
 タメ使用に対応する術を複数採用しているのでゴッドフレイの肖像でもいいかもしれません。
2022年6月5日:原輝石の刃は最大HP15%低下がそこそこ近接戦闘も行うこのビルドでは辛く、試しに祖霊の角に変更しています。しかし祖霊の角のFP回復ではこのビルドの燃費を補うにはささやかすぎるため、また変更するかもしれません。

記憶スロット

 使用できる術が多岐に渡ること自体が信魔の強みでもあります。
 ただし最大10個のスロットを「1つ進む」と「最初に戻る」の2操作だけで自在に選び、さらにそれに応じた触媒を手に持つよう装備切り替えを行うのはかなり大変です。
 あれもこれもと限界まで記憶するのではなく、ステージに応じ、純魔やアンバサの方のビルドも参考にしつつ随時使い分けたいところですが、特にこのビルドで用いるのは以下になります。

  • 光輪
     黄金律の聖印と金仮面の強化対象です。アップデートもあり、FP・ダメージ効率としては侮れないものがあります。
     先述の通り戻ってきた輪をカーリアの返報で吸収することもできますが、おそらく光輪を連打したほうが効率的です。
     上位版となる三つなる光輪は攻撃範囲に優れており、対人戦を想定する場合はそちらを優先して採用したほうがよいかと思います。光輪は攻略における燃費を重視した選択となります。
    2022年6月8日:今作はモブでも真っ直ぐこちらに突っ込んでくるのではなくて大きく弧を描くように走ってくる(飛び道具を避けるために横に動くことがこちらに近づくより優先される?)奴が結構いて、そうした相手には戻りが当たらずダメージが半減するのがネックになります。自分も動くことで戻りの軌道をコントロールできますが大抵間に合わないですね…
  • ラダゴンの光輪
     黄金律の聖印と金仮面の強化対象です。
     アップデートにより、縦範囲と引き換えに横の広さを得た黄金の怒りのような感触になりました。
     縦範囲の狭さから階段や斜面では当たらないことも多く、汎用性では未だに黄金の怒りのほうが優れてはいますが、装備による強化も込みで考えるなら十分選択肢に入る性能にはなっています。
    2022年6月9日:今のところ平地では優れた範囲攻撃として役立ってくれていますが発生が遅いため、強靭を確保していなければ使い物にならなかっただろうと思います。
  • 古き死の怨霊
     信魔ビルドの主砲ともいえる術で、追尾性と強靭削りに優れています。
     敵が一体なら延々これを撃っていればいいくらいの性能があります。
     上に広がるように発射されてから敵に向かっていく軌道は利点でも欠点でもあり、障害物越しでも撃てる一方で狭い場所では壁にぶつかって消えやすいです。
  • たぎる溶岩
     着弾してから数秒後に爆発する溶岩の球を発射します。
     攻略においては着弾音で周囲の敵を集めてから爆発に巻き込む、対人においては足元に置いておくことで接近を抑止するといった用法があります。
     空中で射程限界がくるとそのまま消滅する、敵に直接ぶつけると爆発しないのでロックオンして撃つべきではないなど使用には注意が必要になります。
     即爆発するハイマの砲丸とは選択になります。
  • ライカードの怨霊
     怨霊がランダムに飛び、通り過ぎた軌跡が時間差で爆発します。
     怨霊は敵を貫通して進むため、巨大な敵に近くから使うと効率的に何度も爆発をヒットさせることができます。
     対人戦、侵入においては視界妨害と接近防止を兼ねた術ですが、協力においては視界妨害がそっくり味方への妨害になってしまうのが難点になります。
     
  • ラニの暗月
     2022年6月9日追記
     協力では視界を塞いでしまうライカードの怨霊に代わる2枠術として採用しました。レナラの満月でも勿論良いですが凍結を与えられることを重視してこちらにしています。
     ボス戦で隙をみて使用し、古き死の怨霊や夜と炎の構えR1のダメージを増加させます。
     他に素早く凍結させる手段を有していないため、炎攻撃による解凍はあまり狙いません。
  • 黄金樹に誓って
     広く使われているバフ祈祷ですが、必要信仰が25なのがポイントです。
     夜と炎の剣や古き死の怨霊の必要信仰は24なので、もしレベルを抑え、攻撃祈祷を使わないビルドを考えるなら、信仰を25で止めるのが1つの目安となるかと思います。
  • 黄金樹の護り、黄金の〇防護、王たる聖防護
     各種防御バフもステージ毎に使い分けたいところですが、サイン溜まりを利用するなどの場合は全属性のカット率をまとめて上げてくれる黄金樹の護りでもよいかと思います。
  • 黄金樹の恵み
     周囲にHP自動回復のバフを与えます。
     黄金律の聖印は祈祷補正値こそ優れていますが、エンチャントや回復は信仰によってのみ補正される仕様があるため、王たる回復や黄金樹の回復を用いても思ったほどの回復量を得られません。
     古き王のタリスマンで延長したこれを黄金樹に誓ってと合わせてかけておくことで、回復の代わりを目指します。
     これらバフ系の祈祷は戦闘の中でとっさに使うことは少ないため、記憶スロットの最後のほうに固めておいておきます。

アイテム

  • 霊薬
     魔力攻撃力アップ・炎攻撃力アップの組み合わせにしてボス戦で使用し、夜炎の攻撃力を高めます。
     他に使いたい効果がある場合は炎攻撃力アップと入れ替えます。
  • 呪霊呼びの鈴忌み水子王家の忌み水子
     古き死の怨霊のようなものを発射します。
     魔術より最大射程が長いため釣り出しなどには適しています。
     またアイテムであるため、記憶スロットとは別枠となること自体が操作上の利点となります。
     忌み水子系は燃費が悪いため、大抵は鈴で釣り出して他の手段でトドメを刺すことになります。
  • 結晶投げ矢
     ゴーレム系の敵を混乱させる追加効果で知られていますが、知力によって威力が補正され発生が早く連射が効くので、アイテム欄に常備しておくと意外と便利です。

 現状考えていることは以上です。
 まだこのビルドでの実戦経験が不足していますので、より適切な装備や魔法構成など、随時更新していければと思っております。
 またこの他にも素性密使を活かすことのできるビルドがありましたら是非ご教授いただければと思います。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 真似して俺も密使で始めたぜ!武器戦技盾じゃないから戦技のタイミング悩むわね
    2022-06-10 (金) 00:10:31 [ID:GKjm9LtmQSc]
    • 夜と炎の構えを使いたいボス戦や巨大モブ相手だと、このビルド程度のスタミナと受け値ではガードを主体とした戦法は難しいので、両手持ちするか左杖にしてから戦闘に入ることが多いですね
      また私は実践したことはありませんが、動画だとパリィ致命→すぐ両手持ちにして構え炎でロリ狩り、としている方は見たことがあるので、操作に熟練すればパリィ盾である意義ももっと出てきそうです
      2022-06-10 (金) 19:49:56 [ID:efL.6yvtA3c]
  • すっごい個人的な意見だけど、防具による防御力以上にスタミナが欲しいから持久はもっと欲しいな
    それこそ知力を10削ってでも持久に10振りたい
    2022-06-10 (金) 20:05:41 [ID:ORdtYQzxohw]
    • 知力80→70で魔術補正は373→330(-12%)、祈祷補正は353→346(-2%)
      持久力15→25でスタミナは105→121(+15%)、装備重量は56.1→72.0(+28%)
      今回は魔術補正を最優先してステ振りしたので知力80持久力15となっていますが、持久力を上げれば装備重量に余裕ができ、武具塊を星見伝承・魔術師塊・魔力蠍などに変えて魔術補正の低下を補うビルドも考えられるので、スタミナの増加も考えるとそっちのほうがお得かもしれません
      今周回ではまだレアルカリアをクリアしてないので、産まれ直しできるようになったら検証してみたいと思います
      2022-06-11 (土) 12:15:43 [ID:efL.6yvtA3c]
      • 持久力と知力の配分とその影響について検証しました
        ビルド案を何通りか考えましたがいずれも一長一短あるので、しばらく試してみてどれにするか決めてから他項目に反映していきたいと思います
        2022-06-14 (火) 22:13:34 [ID:efL.6yvtA3c]
  • ラタゴンの肖像は夜と炎の構え適用されないですよね?
    霊薬なにセットしてるか教えて頂きたいです!
    2023-10-06 (金) 10:02:13 [ID:06UXA9BIc7E]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください