目次 |
影のアルターの北西の谷底にあるエリア。
影のアルターにある祝福「モースの廃墟」から北東の水場にある洞窟を通り、毒沼地帯を西に抜けるとたどり着く。
ラウフの麓のロケーション | ||
神殿街の廃墟 |
入ってすぐのところに祝福「古遺跡の麓」がある。
まずは地図断片を取りに南西へ向かうと良い。
地図断片がある碑石付近には封印された霊気流があり、霊気流のすぐ南の坂上を登った先にある石積を破壊すると封印が解ける。霊気流に乗ると影のアルターの西側にある高台(北の無名霊廟や絵画「神の塔」の場所)に行ける。
地図断片がある場所から南西へ進むと神殿街の廃墟があり、廃墟の北西には祝福「神殿街の廃墟」がある。
祝福「神殿街の廃墟」から北の川を進んでいくと祝福「峡谷北」がある。
峡谷北から北西の森にはボス「大赤熊ルガリア」がいる。撃破すると「ルガリアの咆哮」を入手。
大赤熊ルガリアがいる場所のすぐ北東には大熊が2体いる岩場があり、岩場の南東の崩れた柱付近にはNPC「赤獅子、フレイヤ」の召喚サインがある(ストーリーを進める前のみ)。
峡谷北から川沿いを西に進むとダンジョンサソリ川の地下墓がある。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
真珠盾のタリスマン | 祝福「古遺跡の麓」から西北西の森にあるテントの宝箱 | |
---|---|---|
聖なる血肉×5 | ↑から少し西の洞窟の中にある遺体 | |
影の地のルーン【3】 | ↑の洞窟から出てすぐ北の高台にある遺体 | |
血のアマリリス×5 | ↑からすぐ東にある水場の遺体 | |
鍛石【7】 | ↑のすぐ近くにある遺体 | |
ラウフの巣穴 | 祝福「古遺跡の麓」から少し南西にある崩れた遺跡の上にある遺体 | |
雫の幼生 | ↑から南西へ進み、南の崖際付近の光る墓が並んでいる場所 | 夜だと地面が光っている |
地図断片:ラウフの古遺跡 | 祝福「古遺跡の麓」から南西の道をずっと進んだ先にある碑石 | |
霊灰 | 神殿街の廃墟から南の崖際にある像 | |
墓すずらん【5】 | 神殿街の廃墟から西の崖際付近にある遺体 | |
墓守鳥の黒羽鎧 | 祝福「神殿街の廃墟」から北西の丘上にある墓守鳥の像が並んでいる場所 | |
腐敗の苔薬×2 | 祝福「神殿街の廃墟」から北の水場付近、巨大な柱裏にある遺体 | |
考古学者の製法書【1】 | ↑からすぐ北東にある岩穴にいる光る壺を持った敵 | |
獣肉の塊×3 | 祝福「峡谷北」から北西にある森で、大熊が2体いるあたりの岩場の遺体 | |
獣血×2 | ↑のすぐ近くの遺体 | |
スローイングダガー×5 | ↑のすぐ近くの遺体 | |
革の頭環 誉れの装束 革の腕帯 革の脚絆 | ↑の岩場から少し南にある遺体 大穴熊ルガリアの北東 | |
大壺師の製法書【8】 | 大穴熊ルガリアの南南西、巨体な糞の上 サソリ側の地下墓入口からは北 | |
霊姿の墓すずらん【2】 | 祝福「峡谷北」から川沿いを西に進んだ先、サソリ川の地下墓のすぐ手前にある遺体 | |
雫の幼生 | 大穴熊ルガリアから南の青白く光っている場所 | 夜間のみ |
アイテム名 | 出現場所 | 備考 |
戦灰「散弾投擲」 | 祝福「古遺跡の麓」から北東の道沿い、橋の真下あたりの柱上 | |
---|---|---|
喪色の鍛石【9】 | テウルの鍛冶遺跡の建物北東側の壁上 | |
戦灰「毒花は二度刺す」 | 祝福「峡谷北」から南の瓦礫がある陸地 |
名前 | ルーン | ドロップ | 備考 |
血鬼(大型武器) | メスメル兵と戦闘 | ||
---|---|---|---|
血鬼(大槍) | 血鬼の聖槍 | 祝福「古遺跡の麓」北北西の水場を歩いている個体 | |
兵卒 | |||
メスメル兵 | |||
混種 | テウルの鍛冶遺跡方面 | ||
翼の混種 | |||
ウロコの混種 | |||
ゴーレム | ゴーレムの斧槍 | 斧槍タイプ | |
弓タイプ | |||
影人 | |||
貴人の犬 | |||
角の戦士 | 祝福「峡谷北」付近 曲剣二刀流 | ||
腐敗の眷属 | 祝福「峡谷北」の手前 | ||
サソリ | サソリ川周辺 | ||
飛行サソリ | |||
影卑兵 | サソリ川の地下墓 | ||
BOSS:大赤熊ルガリア | ルガリアの咆哮 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照