&ref(): File not found: "古竜セネサクス.jpg" at page "古竜セネサクス"; | |||
場所 | ギザ山 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | |
打撃 | - | 炎 | |
斬撃 | - | 雷 | |
刺突 | - | 聖 | |
状態異常 | |||
出血 | 凍傷 | ||
毒 | 睡眠 | ||
腐敗 | 死 | ||
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 |
目次 |
ドロップ品 | HP |
古竜岩の鍛石 古竜岩の喪色鍛石 |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ |
ギザ山の中腹付近にいるボス。
端的に言えば古竜ランサクスの強化版。
古竜ランサクスとほぼ同じなため、割愛。
主戦場が広域に渡って水場であることに要注意。
これによってこちらの雷耐性が低下する上に、雷が水面をやや不規則に伝播するため、どんなにうまく攻撃を避けようとしても運が悪ければ被弾は避けられない。
また、爪による攻撃→雷による追撃→水面拡散という流れで攻撃判定の持続時間が長くなるため、ローリングの無敵時間の切れ目に引っかかってしまう場面が後を絶たない。
とはいえ見慣れた行動しかしてこないので、本編同様の戦い方で問題ない。
体力は本編よりも多いが加護の関係上、場合によってはこいつのほうが柔らかいということもある。
幸いにして撃破報酬は2種の強化素材のみとなっており、それぞれ入手数が限られる貴重品ではあるものの替えが効かない装備品等ではなく、駆け抜けて交戦をスルーすることも可能となっている。
上述の通りまともに近接戦闘を行うことが困難な相手であるため、毒・腐敗矢などで削って逃げ回るのも有効。
本来は次に控える暴竜ベールの前座に位置するボスだが人によってはそれ以上に苦戦を強いられる可能性があるため、どうしても報酬が欲しい場合でなければ戦闘を回避することも選択肢に加えておくと良いだろう。
なお、霊馬トレントを召喚出来るエリアなので騎乗戦に持ち込んだ方が圧倒的に楽。
毒も効くので胴体もしくは頭に毒矢を放ち、近づいてきた所に股下もしくは脇下をすり抜けざまに脚部付近を数回武器で切り付ける戦法を取れば、若干時間はかかるがノーダメでの討伐も容易。
その場合、雷とは別に正面に向けて炎のブレスを吐いてくるので、それだけは注意。
雷属性付きの攻撃は全て古竜自身の周囲にまでしか伝播しないので、この場合は考慮に値しない。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照