&ref(): File not found: "呪剣士ラビリス.jpg" at page "呪剣士ラビリス"; | |||
場所 | ボニの牢獄 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | |
打撃 | - | 炎 | |
斬撃 | - | 雷 | |
刺突 | - | 聖 | |
状態異常 | |||
出血 | 凍傷 | ||
毒 | 睡眠 | ||
腐敗 | 死 | ||
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | 背後 | ||
体勢 | その他 |
目次 |
揺らめく円刃を、舞うように振るう呪剣士は
土地神になれなかった修験者であり
角人の土地を侵す者の災いである
ドロップ品 | HP |
呪剣士ミラ |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
影のアルターのボニの牢獄の最奥に待ち構えるボス。
各地に出現する呪剣士と基本的な動きは変わらないが、ボス部屋に入ると黒い霧を展開して部屋全体を暗闇にする。この時にラビリスの姿が完全に消え、ロックオンも出来なくなるのが最大の特徴。
暗闇状態は一定時間で解除されるが、ラビリスが黒い霧を撒くモーションを行うと再び暗闇が展開される。
上記の通り、影の地の各地に出現する呪剣士と基本的に動きは同じ。
それにプラスし、多段ダメージ判定のある黒い霧を吐き出したり、暗闇状態で前方、側面、頭上のいずれかから奇襲してくる新モーションを会得している。
暗闇状態での攻撃の瞬間に霧がボワッと動く予兆があるので、そのタイミングで回避をしよう。
暗闇状態での攻撃を1~2回繰り出すか、攻撃を当てると姿を現し、ロックオンが出来るようになる。
呪剣士は強靭がそこまで高くないので、モーション前に割り込み出来ると怯みハメも可能。
プレイヤーからは見えないだけで、霊体は関係なく察知できるので、霊体と協力して挑めばかなり楽になる。
特に失地騎士、オレグのような怯ませやすい攻撃をする霊体は相性が良く、任せて見てるだけで倒してくれるほど。
現在、ボスの姿が戦闘中ずっと見えなくなるバグが発生する模様(ダメージ判定は通る他、遺灰等も感知して攻撃できる)。オンライン、オフラインのソロプレイや、協力プレイでも同様の現象が起こっている。
また、暗闇状態からの奇襲時に、プレイヤーがボス部屋入口の霧近くにいる場合、霧を挟んだ部屋の外に出現してしまうことがある。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照