爛れた樹霊 のバックアップ(No.7)

最終更新:

ボス攻略

&ruby(pronunciation){words};
&ref(): File not found: ".jpg" at page "爛れた樹霊";
場所辺境の英雄墓 / 小黄金樹(ゲルミア火山) / 巨人山嶺の地下墓
弱点属性
状態異常
パリィ・背後致命・体勢崩し
目次

ボス情報

HPルーン
15000
ドロップ品
・黄金の種子
・失地騎士、オレグ
武器属性
????
魔法属性
????
状態異常
???
HPルーン
ドロップ品
・鉛色の硬雫
・青色の秘雫
武器属性
????
魔法属性
????
状態異常
???
HPルーン
48000
ドロップ品
・黄金の種子
・すずらん摘みの鈴玉【2】
武器属性
????
魔法属性
????
状態異常
???

攻撃パターン

  • 咆哮噛みつき
    エフェクト付きの咆哮から少し左にずれる動きを見せ、直後に高速で頭からスライディングしてくる。
    爛れた樹霊戦で必ず回避しなければならない攻撃その1。
    ガード不能であり、食らうと長い拘束のあとブレスとともに吐き出される。当然大ダメージ。
    判定は広くなく、突進を見てから横ローリングで回避できる。
    避けるとうねりながら通常姿勢に戻るか、ブレス吐き下ろし攻撃に派生するが、どちらの場合も足元へ密着できていれば攻撃チャンス。
  • 噛みつき
    上述した咆哮噛みつきと違い、より少ない予備モーションで突っ込んでくる。
    避け方は一緒だが、発生が早いぶん反応しづらい。こちらはガード可能なので、タイミングを計りづらいなら受けてしまうのも手。
    攻撃後に連続して咆哮噛みつきを出してくることもある。胴体の下へもぐりこめていればほとんど追撃されないが、辺境の英雄墓などの狭い場所だと高速で動きまわる巨体にカメラを振り回されるので、その後の位置取りに注意。
  • 左手叩きつけ
    近距離にいると振ってくる、普通の殴り。
    これの後にプレイヤーがどの距離にいるかによって各種の攻撃に派生する。
  • アームハンマー
    両手を組み、数歩近づいてから振り下ろす。
    左手叩きつけの後、プレイヤーが遠めの位置にいる時に振ってくる。
    モーションを見てから足元へ走り込むと安全。後隙が長くたくさん殴れるため、この攻撃を誘発させられるように立ち回ればダメージを稼ぎやすい。
  • 右手払いのけ
    右手で足元を直線に薙ぎ払う。
    左手叩きつけの後、プレイヤーが近めの位置にいる時に振ってくる。
    隙が少なく、隣接距離にいるとガードをめくられることも。大人しく離れるか、タイミングを覚えて回避を仕込んでおくとよい。
  • 首叩きつけ
    首全体を使って倒れ込むようにスタンプ。
    倒れてから姿勢を戻すまでかなり長く、弱点の頭へ走り寄るのに十分な時間がある。
    ただし頭へ攻撃するか、もしくはこの攻撃を食らってしまうと、急に起き上がって前方広範囲を首で薙ぎ払う2段目へと派生する。1発入れたらすぐに防御行動に移るか、最初から頭を諦め、胴に戦技を叩き込むとよい。
  • 尻尾薙ぎ払い
    とぐろを巻くような姿勢から、尻尾で周囲を薙ぎ払う。
    ほぼ360度をカバーするような動きだが、わずかに一周しきれず30度くらいを残して止まる。
    回転が微妙に遅いので、攻撃が来る前から読みでボタンを押すのではなく、目の前に来た尻尾を目押しで躱すようにすると良い。
    また密着時に離れながら繰り出してくるパターンもある。
    見てから回避する余裕はあまりない。タイミングを覚えて回避を仕込むか、ガードでやり過ごそう。
  • ブレス薙ぎ払い
    向かって右から左へ、金色の炎を吐き流す。
    ブレス系にしてはそこまで遠くへ届かず、左右への振り幅も狭い。
    顔が地表近くまで下りてくるので横っ面を殴りたくなるが、ブレスの攻撃判定が顔の真横付近まで出ているので、近づきすぎには注意。
  • ブレス吐き下ろし
    上体を起こし、やや離れた中距離へブレスを吐き流す。
    足元へ攻撃が届いていないため、くっついていれば殴り放題。

攻撃バリエーションは下記の光爆発が追加されるのみ。
ただし全身がブレスの炎に似た金色のゆらめきを纏い、従来の攻撃に属性ダメージが乗るようになる(おそらく聖属性)。

  • 光爆発
    その場にうずくまって全身を発光させ、数秒の後に爆発。同時に周囲の地面から複数の光柱を発生させる。
    爛れた樹霊戦で必ず回避しなければならない攻撃その2。
    密着距離での爆発が痛いのはもちろんのこと、光柱も発生位置がランダムで避けづらい。爆破箇所はあらかじめ強く光っているので、予備動作が見えたら欲張らずに安地を探そう。
    形態移行時には必ず使うが、それ以外にも使うことがある。
    また密着状態でガードすると多段ヒットで余計なダメージを貰う。素直に走って逃げるべし。

攻略方法

HPが一定を下回ると全方位爆発を起こし、すべての攻撃に聖属性ダメージが乗るようになる。
こうなると物理カット100%の盾でもダメージを食らうため、ガードに頼る場合はHPに気を配ること。

多彩な攻撃に広範囲攻撃が厄介だが、実は足元に張り付いているとかなり安定する。
真正面は首に押しつぶされるため、斜め前~側面あたりで戦うのがおすすめ。
巨体の割にやたらと動き回るため、ターゲットロックしないほうが行動を確認しやすい。
ボスがどこかに突進を始めても離れずに追いかけて行こう。
ただし形態移行時などに行う全方位爆発だけは離れたほうが安全。

攻撃を当て続ければ体制崩し可能。崩した後は左眼に致命の一撃を入れられるようになる。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 姿形やら黄金ブレスやらこいつってエルけもの化身か端末かなんかよなって考えたらポッと出のラスボスじゃなくて割と序盤から存在仄めかしてたんだな、やたら多い戦闘回数も納得がいく
    2023-06-04 (日) 06:31:05 [ID:1Ooe6sIyjHg]
    • 天才か……なりそこないなのかなと思った。小黄金樹とか、黄金樹増やされてる気配あるし。
      2023-06-04 (日) 08:34:02 [ID:n9sh.8tsJls]
    • ダクソ3発表当時人の膿が「世界に蔓延る滅びの予兆」って意味深な紹介をされてたのを踏まえると趣深い。あっちの製品版では殆ど丸投げ扱いだったけどエルデンではちゃんと世界観の根幹に関わる重要なポジションにつけたんだねぇ…。
      2023-09-15 (金) 09:38:46 [ID:5o4M/A6zVsw]
  • このボス好きだわ、ちょっとトリッキーだけどちゃんと予備動作あるしスキも大きいから理不尽感は無い
    2024-03-24 (日) 18:51:36 [ID:OFQoEmPR1k.]
  • 一部の個体は狭いしモーション見えないしで糞れた糞糞だったけど
    正面に立たなければ攻撃を避けられるってことに気が付けば後はただの爛れた樹霊だった
    マルギットはやはりチュートリアルだったんだなって
    2024-05-14 (火) 12:45:53 [ID:K/W1e61kk4M]
  • どんだけ考えて作られていようとカメラが近すぎる
    小さくするかカメラ引くかどっちかしてほしい
    2024-05-14 (火) 17:30:26 [ID:jpovJZB96Yc]
  • ターゲットロックして戦ってるとブラボを思い出させるボス
    2024-06-16 (日) 23:13:22 [ID:KrA9ENTLcms]
  • なんで2体も水の中泳いでんだよ
    影の城はどうなってんだ
    2024-06-24 (月) 10:42:08 [ID:ZLFgHoXeAtw]
    • 最初の円形広場の奴を処理してから探索してたら突然目の前から2体目生えてきて変な声出た
      やめろよ、1体目と戦ってる時にいつの間にか大蟹乱入しててビビった直後だぞ
      2024-06-25 (火) 02:34:16 [ID:19HaXRVK6oU]
  • 影の地にクソモーションのボスが多すぎて塔の町とか教区で出てくるコイツ等が相対的に戦いやすいなってなっちゃったの我ながら色々麻痺してるな…って感じる
    2024-06-27 (木) 15:32:11 [ID:xVoNS8MA.Ec]
    • DLC導入前
      「また樹霊かよ…地味に強いしダルいなぁ」
      導入後
      (安心で泣き崩れる)
      2024-07-29 (月) 23:06:45 [ID:QR5xozfnPX.]
  • エラク川の樹霊は水音で敵を判別してるんだな
    岩の上に乗って弓使うと挙動が面白い
    2024-07-02 (火) 06:09:44 [ID:kakmuKlsZDo]
  • DLCは樹霊の代わりに各地にひまわり置いとけばって感じだった
    ボスで三連戦とかやるくらいならそっちの方が良かった
    2024-07-08 (月) 00:24:16 [ID:Tq5dGH3PJ4A]
  • 屋外で出てくる分には地形利用して時間かければ倒せるからいいんだ
    狭い屋内に出てくるのマジクソなんよ
    2024-07-14 (日) 01:34:52 [ID:AXRgZvzH8Ro]
  • こいつのサイズとモーション速度を落としたMODあったけどかなりの良ボスだった。やっぱカメラの見やすさってゲーム性と直結すんのね
    2024-09-29 (日) 13:18:49 [ID:L61YfW9afCY]
  • こいつ自体はそんなに強くはない、モーションもわかりやすいし
    ただカメラがクソなのと出てくる地形が悉く終わってるのがよくない
    2024-09-29 (日) 18:18:24 [ID:tVQRvmK1d5I]
  • 本体強くないから別にって感じ
    歴代カメラのデーモンたちに比べたら
    個人的には犬のデーモンと忍法クソカメラが二強
    2024-10-13 (日) 10:29:32 [ID:zBC8Eivtzew]
  • 爆発が光ります→嘘です
    クソカメラのせいで謎の見えない判定で即死します
    クソゲーすぎるわ
    2024-12-09 (月) 19:02:44 [ID:/HoGXX3eUCM]
  • 作中でもかなりの良ボスのコイツですらこのコメ欄な辺りこのwikiってマジで頭おかしい奴しか使ってないんだな
    2025-01-18 (土) 14:52:58 [ID:Wvf5QyyrFWY]
    • んな自己紹介せんでもいいよ
      2025-01-25 (土) 15:59:08 [ID:rP7kWZ1t.yk]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください