蝕紋の大盾 のバックアップ(No.7)
最終更新:
:武器
蝕紋の大盾 |
 |
武器種 | 大盾 |
物理攻撃 | 打撃 |
戦技 | 戦技なし |
消費FP | -(-/-) |
戦灰装着 | ◯ |
重量 | 15.0 | 強化 | 通常 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 110 | 物理 | 100.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 72.0 |
炎 | 0 | 炎 | 57.0 |
雷 | 0 | 雷 | 51.0 |
聖 | 0 | 聖 | 59.0 |
致命 | 100 | 強度 | 67 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | D | 筋力 | 32 |
技量 | - | 技量 | 0 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
免疫、頑健、正気耐性が各50上昇する |
備考 |
バージョン情報
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
ガード強度が上昇 (63-70→67-?)
蝕紋の大盾について
蝕の太陽が描かれた、金属の大盾
首のない、霊廟騎士たちの得物
蝕まれ、色を失くした太陽は
魂無きデミゴッドの守護星であり
彼らを、運命の死から遠ざけるという
入手方法
基本性能
霊廟騎士が装備している大盾。
重量、ガード強度、各種属性カット率も良好なバランスの良い大盾。
特に魔力カット72は、これより2倍弱重い指紋石の盾の次に優秀な値。
メニューの付帯効果には書かれていないが、装備すると免疫、頑健、正気耐性が各50上昇するという付帯効果があるのも強み。
最大の問題は霊廟騎士からのドロップ限定という入手手段。
幸い黒き刃の地下墓の祝福から外に出たところで後ろを向いている霊廟騎士がドロップするので、マラソンはしやすい。
モーション
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | 補正 | カット率 | | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | - | - | 0 | 0 | 0 | 100 | | .0 | .0 | .0 | .0 | .0 | - | | - | - | - | - | - |
+1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+21 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+24 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
+25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン | 強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - | +13 | 鍛石【5】×2 | |
+1 | 鍛石【1】×2 | | +14 | 鍛石【5】×4 | |
+2 | 鍛石【1】×4 | | +15 | 鍛石【5】×6 | |
+3 | 鍛石【1】×6 | | +16 | 鍛石【6】×2 | |
+4 | 鍛石【2】×2 | | +17 | 鍛石【6】×4 | |
+5 | 鍛石【2】×4 | | +18 | 鍛石【6】×6 | |
+6 | 鍛石【2】×6 | | +19 | 鍛石【7】×2 | |
+7 | 鍛石【3】×2 | | +20 | 鍛石【7】×4 | |
+8 | 鍛石【3】×4 | | +21 | 鍛石【7】×6 | |
+9 | 鍛石【3】×6 | | +22 | 鍛石【8】×2 | |
+10 | 鍛石【4】×2 | | +23 | 鍛石【8】×4 | |
+11 | 鍛石【4】×4 | | +24 | 鍛石【8】×6 | |
+12 | 鍛石【4】×6 | | +25 | 古竜岩の鍛石×1 | |
コメント